
毎朝なんとなくスマホを開いていませんか?
その小さな習慣が、1日の「波動」を大きく左右しています。
今回のエピソードでは「朝の過ごし方」がテーマです。
ぼく自身、金融の仕事をしていた頃は、起きてすぐにニュースや相場をチェックするのが日課でした。でも、それが知らず知らずのうちに気分を下げ、心に重さを生んでいたんです。
朝イチに何をするかがどれほど自分の波動を左右するのか、等身大の体験を交えてお話しします。
今回のポイント
・秋の訪れとともに感じた「流れの変化」
・2度目の乙女座新月が教えてくれる「整える」エネルギー
・自分を整えるための大事なヒントは「朝の過ごし方」にある
・サラリーマン時代、ぼくが毎朝していた習慣とその弊害
・ニュースやSNSが心を重くしてしまう理由
・「波動が高い」とは?
・「波動が低い」とは?
・多くの人が無意識にしてしまう朝イチのスマホチェックの落とし穴
・スマホではなく、太陽の光・深呼吸・散歩がもたらす力
・たった5分の「静かな朝の時間」が1日の質を変える
朝の習慣は小さなことのようでいて、実は1日の流れを決める大きなカギ。
今日のお話が、あなたの朝の時間を見直すきっかけになれば嬉しいです。