仕事で久々にミスをしました…。
仕事でミスが起こるときって、コレが原因のことが多いよな…と感じたので、実体験をもとにシェアします。
#ワーママ #共働き #毎日更新
twitter(現X)がついに有料化か?と話題になっているこの頃。
有料化になっても、私は使い続けるのか?
考えて出た結論はYES。
有料になっても使い続ける、3つの理由について。
#ワーママ #共働き #毎日更新
アラフォーに突入した3児母の私が、これから本腰を入れて勉強したい!と思っているスキルについて。
何歳になっても、学ぶことに貪欲でありたいなぁと思うこの頃です。
#ワーママ #アラフォー #共働き #毎日更新
先日5歳の息子と行ったマレーシア旅行でかかった金額と、その内訳を公開してみました。
改めて計算して感じた、今後の旅の課題についても。
#ワーママ #子連れ海外 #海外旅行 #マレーシア #毎日更新 #母子旅行
苦手なことこそ、努力しよう!というのは違うかも…。
仕事でのちょっとしたトラブルを通して、強くそう思う出来事がありました。
#ワーママ #仕事 #トラブル #共働き #毎日更新
成長するには努力が大事!と思いがちだけど、実は環境要因の方が大きいよな…
自分の体験を通してそう感じるようになったこの頃。
環境要因で大きく変化した、私のマインドについて。
#ワーママ #共働き #3児ママ #双子 #双子育児 #毎日更新
育休から復帰して、バタバタと慌ただしく過ぎていく日々。
自分に全然向き合えない状態を打破すべくスタートしたコーチング。
数ヶ月続けてみての感想、「とってもいい!」です。
ワーママにコーチングが最強だと感じる理由について。
#ワーママ #育休 #育休復帰 #コーチング #共働き #毎日更新
5歳の息子と行ったマレーシア。 「海外や英語に興味を持つきっかけになったら」という思いもあったのですが…。 英語教育という観点で、失敗したなと反省していることがあります。 マレージアでのキッザニアで感じた、インプットの重要性について。 #ワーママ #子連れ海外 #キッザニア #マレーシア #おうち英語 #英語教育 #毎日更新
子どもへの投資で、これだけは必ずやる!と決めていることがあります。
結構なお金をかけてでも、私がやりたいと心に決めている子どもへの投資について。
#ワーママ #共働き
日々の当たり前にどっぷりと浸かっていると、知らず知らずのうちに思考停止になっていることがありますよね。 今回、まんまと痛い目に遭い、自分の頭で考えることの大切さを改めて感じました。 脱思考停止! #ワーママ #サラリーマン #海外旅行 #子連れ海外 #共働き #ミドサー #アラフォー #毎日更新
ワーママと副業は相性がいい!と確信している私。
1人目の育休復帰後に副業に興味を持ち始めてはや4年。
最近、新たな副業が気になっています。
どんな副業か?なぜその副業に魅力を感じるのか?について。
#ワーママ #副業 #毎日更新
先日YouTube経由で知ったキッチングッズを使ってみたら、便利すぎて「なんでもっと早く使わなかったんだ…」と激しく後悔しました。
便利キッチングッズの紹介と、自ら情報を取りに行くことの大切さについて。
#ワーママ #共働き #毎日更新
5歳の息子との初海外@マレーシア。 旅の初日に、とっても感動したできごとのお話。
100回目の放送を前に、毎日更新が途絶えました……(理由は放送内にて)
今回の経験を通して、改めて感じた「成功をつかむために1番大事なこと」について。
#毎日更新 #ワーママ #共働き
5歳の息子との初海外@マレーシアで、行ってよかった場所1位に輝くのでは?!と感じているのがキッザニア。 キッザニアは、世界各国にあるそう。 」海外にまで行ってキッザニア…?」そう思うかんしれませんが、海外のキッザニアは控えめに言っても最高でした。 子連れ海外でキッザニアを推す5つの理由をお話しています。 #旅行 #海外生活 #ワーママ #毎日配信 #マレーシア #キッザニア
5歳の息子と初の海外@マレーシアへ! 出発前のハプニングでドタバタすぎるスタートを切った今回の旅。 旅の目的はnot観光。今回の親子旅のテーマとして大事にしていることについて、クアラルンプールのホテルからお届けします。
#旅行 #海外生活 #ワーママ #移住 #毎日配信
我が家では、双子が生まれてからベビーシッターなど子育ての外部リソースを使うようになりました。
シッターさんに来てもらったら、問題は全て解決する!と思っていたのですが…甘かった。
子育てに外部リソースを導入する難しさについて、実体験をお話ししています。
#ワーママ #双子育児 #3児ママ #ベビーシッター
ネット記事やSNSなど、いろんな媒体から情報が溢れる今の時代。
ですが、私はあえて読書をするようにしています。
それはなぜか??
元編集者の私が感じる、読書がコスパ最強な2つの理由について。
上の子が生まれてから、早5年。
下の子どもたちの成長する姿を見ながら「あの時、こうしておけばよかった…」と感じることがあります。
子どもの【敏感期】を見逃しがちだった、過去の私への後悔について。
#ワーママ #共働き #モンテッソーリ #敏感期
「保育園からお勉強の習い事をさせるなんてなぁ…」と思っていた私が、ひょうんなことから4歳児をくもんに入れて早半年。
子どもをくもんに入れてみて気がついた、思いげけぬメリットについて。
#ワーママ #くもん #公文 #習い事 #共働き