Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/21/98/ae/2198ae39-c63f-8c5a-dcc8-727f6a6dd2e2/mza_9854014372112772188.jpg/600x600bb.jpg
帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
Yoshiko
56 episodes
1 week ago
このポッドキャストでは、帰国子女・ハーフの子供そしてグローバルパーソンを育てるのに、これはいいぞ、こういうのは絶対やばいとかを、自分の過去アメリカ🇺🇸からの帰国子女として育った経験、そして今欧州🇸🇪🇩🇪でハーフの子供二人を育てている経験を交えながらディスカッションベースでお話しできたらと思います。 I started a podcast to discuss how to raise a global person out of our kids. This should first and foremost start with learning your own home language and culture, particularly when living away from home. I moved around in my childhood and into my work life every 2-4 years; and currently raise 2 half kids in Europe while working. Hopefully there is something useful for all of us! https://instagram.com/yosh.saito?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==
Show more...
Parenting
Kids & Family
RSS
All content for 帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方 is the property of Yoshiko and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
このポッドキャストでは、帰国子女・ハーフの子供そしてグローバルパーソンを育てるのに、これはいいぞ、こういうのは絶対やばいとかを、自分の過去アメリカ🇺🇸からの帰国子女として育った経験、そして今欧州🇸🇪🇩🇪でハーフの子供二人を育てている経験を交えながらディスカッションベースでお話しできたらと思います。 I started a podcast to discuss how to raise a global person out of our kids. This should first and foremost start with learning your own home language and culture, particularly when living away from home. I moved around in my childhood and into my work life every 2-4 years; and currently raise 2 half kids in Europe while working. Hopefully there is something useful for all of us! https://instagram.com/yosh.saito?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==
Show more...
Parenting
Kids & Family
Episodes (20/56)
帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
51_(インタビュー)NYで育つ高校生の生活とそれをサポートする親のおはなし・パテル杉浦ナミさん
以前なみさんには、中学生の体験入学についてうかがいましたが、今回はNYで勉強・スポーツ・課外活動に全力疾走する高校生の子供の生活について教えてもらいました。聞いてるだけで大変だけど、結構現実なのです。日本の受験勉強のが楽?!に思えてしまうかも。貴重な、中からのお話しでした。
Show more...
1 year ago
22 minutes 29 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
50_(インタビュー・つづき) 高校時代の同級生のあいばちささんと、住む環境の変化によって子供の人生の選択肢を増やしてあげられる話し
インタビュー後半は、もう少しちささんが営むハピネスコーチについて。住む環境を変えてグローバルな子供を育てることにより、子供にどこに行ってもやっていけるよ、と言う気持ちにしてあげたいわけなのですが。これは子供も親も選択肢が色々あることなんでしょうね。ハピネスコーチのちささんの、人生の選択肢を増やすお手伝いをするという考え方と似ている気がしました。
Show more...
1 year ago
15 minutes 1 second

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
49_(インタビュー)高校時代の同級生のあいばちささんと、住む環境の変化によって子供の人生の選択肢を増やしてあげることについて
なんと高校時代の同級生でフェロー帰国子女のあいば(つがわ)ちささんと、超〜久しぶりにつながって、早速インタビューしちゃいました。今家族でアメリカ在住で、本人ももともとイギリスからの帰国なのですが、私よりもずっと日本中心の人生&生活なんだそう。なのでグローバルな子供を育てるという意味では、まさに日本にいる日本人ファミリーの視点の話しが聞けました。
Show more...
1 year ago
14 minutes 53 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
48_カリフォルニアの現地校におじゃましました
5年ぶりに姉と時間を過ごせた最後の日に収録しました。サンフランシスコに20年もいる姉と姉の家族(子供は👦6才でうちの下の子と一緒です)と、キラキラな時間を過ごしました。長年の疲れが完全に無くなった感じです!
Show more...
1 year ago
13 minutes 22 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
47_日本のビジネスカルチャーで変わらない点、変わった点
今回はちょっとキッズ👦👶から離れたトピックですが、19年間も日本を離れると、完璧な浦島太郎になってるものです(私が)。でもこんなに時間が経っているのに変わらない風習、そしてやっぱり変化をとげていく習慣について話してみました。
Show more...
1 year ago
12 minutes 53 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
46_ヨーロッパから日本に家族で移動しようと準備しています
長い間、子供が小学生の間に日本にて家族で過ごしたいと考えていましたが、ついに今年実行しようと動き始めました。とってもストレスフルですが、一歩前進中?!
Show more...
1 year ago
12 minutes 45 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
45_(インタビュー) 中学生の体験入学について・パテル杉浦ナミさんさんと
あけおめしておめでとうございます🎊なみさんは私の社会人になってからのお友達だけど、かなり濃く時間を過ごした(遊んでた)時期がありました。今はNYで女の子👩👧🧒 3人をそれは立派に育てていて、それについてシェアしてもらいました。日本に中学への体験入学、そしてNYと言う何でもそろう場所でハーフの子供を育てることについて伺いました。
Show more...
1 year ago
23 minutes 25 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
44_(English) The sense of belonging for kids in another country or culture
Remembering how even I didn’t feel fully integrated 100 percent into the US life when my family lived in NY when I was 12-16 years old (following growing up half my life outside of Japan already), I feel our kids are so privileged to be 100 percent Swedish and 100 percent Japanese since birth. They have all the opportunities and support system of the extended family, for the food they eat, the cultural aspects and events they experience (like Christmas!). Given how sensitive kids are with the “sense of belonging” I am reminded how much and how important it is for parents to support their kids with this important feeling.
Show more...
1 year ago
11 minutes 7 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
43_クリスマス🎄までの楽しいイベント・トップ5
今回は12月24日までの楽しい12月のイベントを勝手にランキングしてみました。一位はこちらのyoutubeでも楽しんでください。https://youtu.be/4qaq7Ty2O74?si=m0a_joLWsSTqXn-l
Show more...
1 year ago
13 minutes 11 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
42_帰国子女としてあまりカルチャーショックがなかった理由
帰国子女って日本に帰ってきたときの印象について聞かれますが、その前に海外に行ったときのショックと苦労の方が、相当大きいのでは(本人は気が付いてなくても)。それで帰国したときには、もちろんケースバイケースだけど、実はあんまり大したカルチャーショックや苦労がない人もいるのでは(私?!)。友達の久美子さんのポッドキャストで話したのも含めで聞いていただけたら嬉しいです↓↓↓ https://open.spotify.com/episode/5qOWmQcD1ibYQh9bopwM4T?si=Lc8hgOE9SASBO8jILCt5Ww
Show more...
1 year ago
14 minutes 22 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
41_(インタビュー)帰国子女の丸山レイナ氏と帰国子女・マルチグローバルについて考える
もともとアメリカ🇺🇸からの帰国子女で、大学の時からずーっと仲良しで、会社も赤坂近辺で近く、大学院も同じ時期に行って(れいなはおフランス🇫🇷で香水専門ですが)、その後もドイツ🇩🇪に同じ時期に住んで、同じタイミングで子供を産んで。そんなれいなさんと、自分が海外で育って今は海外でハーフを育てることについて話しました。途中に出てきたおすすめ本 ー Culture Map by Erin Meyer.
Show more...
1 year ago
27 minutes 15 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
40_親両方が外国人で、第三カ国に住む感覚
最近気がついたら、まわりに結構外国人二人でスウェーデンに住んでいる高学歴あるいは高収入の人がいるなぁと気付きました。やっぱりジェンダー平等とか、国民が英語できるとか、はたまたVISAがおりやすいからか。何はともあれ、当人もスウェーデンも得してるなあと思いました。
Show more...
1 year ago
9 minutes 28 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
39_中学・高校生の子供を海外赴任で連れて行くことの大事さ
私自身が小6の3学期にアメリカに引っ越して、高2の2学期に帰国したわけですが、子供を中学・高校で海外に連れて行くことの大事さについて話しました。
Show more...
2 years ago
14 minutes 36 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
38_(English) I interviewed my mom
My mom has been such a global citizen and raised us in 4 different countries, in London, Frankfurt, Tokyo and NY. How did she establish this perspective and did she not regret in any way, sacrificing her own career by quitting her job where she met dad. This was such a nice opportunity to ask her such direct questions and unveil some past mysteries.
Show more...
2 years ago
10 minutes 23 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
37_(インタビュー・つづき)日本とヨーロッパ🇸🇪の小学校3年生の比較(後半)
前回は日本とヨーロッパ🇸🇪の小学校3年生の学校カリキュラムと放課後の過ごし方の比較をしました。今回は、香川県ならではのコミュニティとの関わり、習い事・塾に関して、あとゆとり教育、そしてどのように子供にグローバルな広がりを持たせられるかを話しました。インタビューは、以前は国際協力の仕事をしいていて、今は会社経営をしながら小3の男の子👦を、地元の香川県で育てているみほさんです。
Show more...
2 years ago
18 minutes 19 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
36_(インタビュー)日本とヨーロッパ🇸🇪の小学校3年生の比較
日本とヨーロッパ🇸🇪の小学校3年生の学校カリキュラムと放課後の過ごし方の比較を、インタビュー形式で話しました。ゲストは、会社経営をしながら小3の男の子👦を、日本は香川県で育てているみほさんです。みほさんは私がインドネシアで開発の仕事をしていたときにお友達になった人で、その当時は国際協力の仕事をしていました。
Show more...
2 years ago
21 minutes 52 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
35_昔住んでたNYへの旅
私が中学&高校をすごしたNYCに、夫と二人で週末で旅行に行ってきました。しばらくいるヨーロッパの視点から、アメリカとヨーロッパの違いを話してみました。
Show more...
2 years ago
11 minutes 24 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
34_誕生日パーティーの外部委託・9才児の例
先週上の子が9才になりました。誕生日会をいつものように家でやるのではなく、外の施設でやりたいと言ったので、その話しを今回は紹介しました。
Show more...
2 years ago
8 minutes 35 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
33_ヨーロッパで育つ9才と5才の息子たちが最近できるようになったこと
今回は9才になった上の子と5才の下の子が最近できるようになったこと、まだまだこれからなことについてお話しさせていただきました。家族の褒め合いの大事さにもふれて。
Show more...
2 years ago
13 minutes 20 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
32_(インタビュー・つづき)うちのママをご紹介します(後半)
前回は、うちのママのバックラウンドと、30年以上に渡って父の海外赴任で移動しまくった話しをしました。今回は、まだ働きにくいジェンダーシステム・時代の中、子育て対仕事に対してどのような思いだったか、日本に帰ってきてからどう思ったかなど、色々細かい質問に関して話してもらいました。
Show more...
2 years ago
12 minutes 22 seconds

帰国子女・ハーフとグローバルパーソンの育て方
このポッドキャストでは、帰国子女・ハーフの子供そしてグローバルパーソンを育てるのに、これはいいぞ、こういうのは絶対やばいとかを、自分の過去アメリカ🇺🇸からの帰国子女として育った経験、そして今欧州🇸🇪🇩🇪でハーフの子供二人を育てている経験を交えながらディスカッションベースでお話しできたらと思います。 I started a podcast to discuss how to raise a global person out of our kids. This should first and foremost start with learning your own home language and culture, particularly when living away from home. I moved around in my childhood and into my work life every 2-4 years; and currently raise 2 half kids in Europe while working. Hopefully there is something useful for all of us! https://instagram.com/yosh.saito?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==