Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
News
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts122/v4/8b/ed/d2/8bedd204-190b-28b6-d9ab-2766af41185a/mza_9657136878128161571.jpg/600x600bb.jpg
アワノトモキの「読書の時間」
粟野友樹,星野良太,Work-Teller
164 episodes
4 days ago
「働く人と組織の関係性の編み直し」をテーマに 独自の視点で選んだ本を紹介する番組です。 扱う本は皆さんが知らないものが多くなるかもしれません。 20年以上「人と組織の関係性」を見つめてきたぼくの知見から 今の時代に必要だと思われる本だけを三部構成でご紹介していきます。 【profile】 リクルート/リクナビNEXT「転職成功ノウハウ」、リクルートエージェント「転職成功ガイド」識者 累計約600本以上の記事を監修 https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/profile-tomoki-awano/ 筑波大学→大学院→人材系企業→フリーランスと 20年以上、人と組織の関係性について学習と実践を重ねる。 ◎注目している分野 ・無意識的に社会指標に適応しようとする個人の葛藤 ・現代社会のしがらみから五感を解き放つ自然環境の可能性 ・現場、当事者の主体性に焦点を当てたオルタナティブ教育 ・ブリコラージュ/人が元来持つ適応能力・打開能力の活用 ・ナラティブコミュニケーションによる脱既定路線 ※上記分野のお話が多くなると思います。 ★ご質問、扱う本のリクエストなどがありましたら、 こちらまでDMをお寄せください。 https://twitter.com/Tomoki_Awano
Show more...
Books
Arts
RSS
All content for アワノトモキの「読書の時間」 is the property of 粟野友樹,星野良太,Work-Teller and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「働く人と組織の関係性の編み直し」をテーマに 独自の視点で選んだ本を紹介する番組です。 扱う本は皆さんが知らないものが多くなるかもしれません。 20年以上「人と組織の関係性」を見つめてきたぼくの知見から 今の時代に必要だと思われる本だけを三部構成でご紹介していきます。 【profile】 リクルート/リクナビNEXT「転職成功ノウハウ」、リクルートエージェント「転職成功ガイド」識者 累計約600本以上の記事を監修 https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/profile-tomoki-awano/ 筑波大学→大学院→人材系企業→フリーランスと 20年以上、人と組織の関係性について学習と実践を重ねる。 ◎注目している分野 ・無意識的に社会指標に適応しようとする個人の葛藤 ・現代社会のしがらみから五感を解き放つ自然環境の可能性 ・現場、当事者の主体性に焦点を当てたオルタナティブ教育 ・ブリコラージュ/人が元来持つ適応能力・打開能力の活用 ・ナラティブコミュニケーションによる脱既定路線 ※上記分野のお話が多くなると思います。 ★ご質問、扱う本のリクエストなどがありましたら、 こちらまでDMをお寄せください。 https://twitter.com/Tomoki_Awano
Show more...
Books
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/16194139/16194139-1659490187485-75235809f2f1a.jpg
ep44-4「山岳新校、ひらきました: 山中でこれからを生きる「知」を養う」/10個理由が出るまで買い物しない体験・都市とは人口の舞台装置
アワノトモキの「読書の時間」
21 minutes 14 seconds
3 months ago
ep44-4「山岳新校、ひらきました: 山中でこれからを生きる「知」を養う」/10個理由が出るまで買い物しない体験・都市とは人口の舞台装置

<今回の選書>
「山岳新校、ひらきました: 山中でこれからを生きる「知」を養う」(青木真兵さん, 梅田直美さん, 坂本大祐さん, 作野広和さん ,西尾美也さん, 林尚之さん, 堀田新五郎 さん, 松岡慧祐さん, 伊藤洋志さん, 仲子秀彦さん, 中森一輝さん, 八神実優さん, 奈良県立大学地域創造研究センター撤退学研究ユニット編集)

こんにちは、ホシノです。今回はアワノさんの選書紹介回。絶賛、という感じではなかったのですが、面白かったと紹介いただいたポイントが2つ。

一つ目は、大学生たちが実際に取り組んだ実験的な話。「買う」って行為を見直して、何かを買う前に理由を10個挙げるまで買わない、とか、スマホを手放して旅に出たりしている。これが理論じゃなくて、ちゃんと体を動かしてやっているのがすごく良かった。あくまでもホシノの個人的な感想ではありますが…。

もう一つは、「人はなんで山に入りたがるのか」という話から出てきた、「都市っていうのは、人間が理解できるように作った舞台装置だ」ということ。そういう場所じゃなくて、管理されてない自然に触れることで、自分の中にある何かを揺さぶってみたいんじゃないか、と。

そこから、話は少し寄り道します。「登山とは木や花と溶け合う自分を味わう体験なんじゃないか?」とか、「通販で物を買うのはタスクをリリースするため?みたいな話にも広がっていきました。

次回は、この本のなかにも登場する「撤退学」というテーマを軸に、もう少し掘り下げてみたいと思います。また聞いてね!

アワノトモキの「読書の時間」
「働く人と組織の関係性の編み直し」をテーマに 独自の視点で選んだ本を紹介する番組です。 扱う本は皆さんが知らないものが多くなるかもしれません。 20年以上「人と組織の関係性」を見つめてきたぼくの知見から 今の時代に必要だと思われる本だけを三部構成でご紹介していきます。 【profile】 リクルート/リクナビNEXT「転職成功ノウハウ」、リクルートエージェント「転職成功ガイド」識者 累計約600本以上の記事を監修 https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/profile-tomoki-awano/ 筑波大学→大学院→人材系企業→フリーランスと 20年以上、人と組織の関係性について学習と実践を重ねる。 ◎注目している分野 ・無意識的に社会指標に適応しようとする個人の葛藤 ・現代社会のしがらみから五感を解き放つ自然環境の可能性 ・現場、当事者の主体性に焦点を当てたオルタナティブ教育 ・ブリコラージュ/人が元来持つ適応能力・打開能力の活用 ・ナラティブコミュニケーションによる脱既定路線 ※上記分野のお話が多くなると思います。 ★ご質問、扱う本のリクエストなどがありましたら、 こちらまでDMをお寄せください。 https://twitter.com/Tomoki_Awano