Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts122/v4/8b/ed/d2/8bedd204-190b-28b6-d9ab-2766af41185a/mza_9657136878128161571.jpg/600x600bb.jpg
アワノトモキの「読書の時間」
粟野友樹,星野良太,Work-Teller
164 episodes
5 days ago
「働く人と組織の関係性の編み直し」をテーマに 独自の視点で選んだ本を紹介する番組です。 扱う本は皆さんが知らないものが多くなるかもしれません。 20年以上「人と組織の関係性」を見つめてきたぼくの知見から 今の時代に必要だと思われる本だけを三部構成でご紹介していきます。 【profile】 リクルート/リクナビNEXT「転職成功ノウハウ」、リクルートエージェント「転職成功ガイド」識者 累計約600本以上の記事を監修 https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/profile-tomoki-awano/ 筑波大学→大学院→人材系企業→フリーランスと 20年以上、人と組織の関係性について学習と実践を重ねる。 ◎注目している分野 ・無意識的に社会指標に適応しようとする個人の葛藤 ・現代社会のしがらみから五感を解き放つ自然環境の可能性 ・現場、当事者の主体性に焦点を当てたオルタナティブ教育 ・ブリコラージュ/人が元来持つ適応能力・打開能力の活用 ・ナラティブコミュニケーションによる脱既定路線 ※上記分野のお話が多くなると思います。 ★ご質問、扱う本のリクエストなどがありましたら、 こちらまでDMをお寄せください。 https://twitter.com/Tomoki_Awano
Show more...
Books
Arts
RSS
All content for アワノトモキの「読書の時間」 is the property of 粟野友樹,星野良太,Work-Teller and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「働く人と組織の関係性の編み直し」をテーマに 独自の視点で選んだ本を紹介する番組です。 扱う本は皆さんが知らないものが多くなるかもしれません。 20年以上「人と組織の関係性」を見つめてきたぼくの知見から 今の時代に必要だと思われる本だけを三部構成でご紹介していきます。 【profile】 リクルート/リクナビNEXT「転職成功ノウハウ」、リクルートエージェント「転職成功ガイド」識者 累計約600本以上の記事を監修 https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/profile-tomoki-awano/ 筑波大学→大学院→人材系企業→フリーランスと 20年以上、人と組織の関係性について学習と実践を重ねる。 ◎注目している分野 ・無意識的に社会指標に適応しようとする個人の葛藤 ・現代社会のしがらみから五感を解き放つ自然環境の可能性 ・現場、当事者の主体性に焦点を当てたオルタナティブ教育 ・ブリコラージュ/人が元来持つ適応能力・打開能力の活用 ・ナラティブコミュニケーションによる脱既定路線 ※上記分野のお話が多くなると思います。 ★ご質問、扱う本のリクエストなどがありましたら、 こちらまでDMをお寄せください。 https://twitter.com/Tomoki_Awano
Show more...
Books
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/16194139/16194139-1659490187485-75235809f2f1a.jpg
ep44-3 「エスプレッソ・コーラ」(ゆり子さん)/人間はガンダムのようなものなんじゃないか?・「前庭感覚」と「固有感覚」
アワノトモキの「読書の時間」
15 minutes 41 seconds
4 months ago
ep44-3 「エスプレッソ・コーラ」(ゆり子さん)/人間はガンダムのようなものなんじゃないか?・「前庭感覚」と「固有感覚」

<今回の選書>
「エスプレッソコーラ」(ゆりこさん)


こんにちは、ホシノです。前回に続き、漫画『エスプレッソ・コーラ』について話を進めます。

療育の現場を舞台に、特性や葛藤、すれ違いが交差する群像劇。読み進めるうちに興味が湧いてきたのは、支援の話というよりも、「自分をどう扱うか」というテーマでした。

「前庭感覚」「固有感覚」といった身体の基礎にかかわる話から、自分の「扱いにくさ」をどう見立て、どう乗りこなすかへ。ホシノはここで、かねてから考えていた「人間=ガンダム」説を持ち出しました。体と心と、それを操縦するパイロット(魂)の関係。もしかするとそれぞれは別物かもしれない。それぞれの特徴を知らぬまま動かそうとするとぎこちなくなっちゃいますよね。

きっと多くの人にとって、ある程度の努力はできてしまうこと。けれど、できてしまったがゆえに見えなくなる、見なくなるものもある気がします。
例えば努力によって早く起きられるようになったけど、それは自分に合っていたのか?その疑問をなぁなぁにしたまま、なんとなく大人になってしまった気もします。

漫画の話を入り口にしながら、最後は「自分を知るって、何から始められるんだろう?」という原点のような場所に立ち返った回でした。
次回は、アワノさんによる『山岳新校、ひらきました』の紹介へと続きます。お楽しみに!

アワノトモキの「読書の時間」
「働く人と組織の関係性の編み直し」をテーマに 独自の視点で選んだ本を紹介する番組です。 扱う本は皆さんが知らないものが多くなるかもしれません。 20年以上「人と組織の関係性」を見つめてきたぼくの知見から 今の時代に必要だと思われる本だけを三部構成でご紹介していきます。 【profile】 リクルート/リクナビNEXT「転職成功ノウハウ」、リクルートエージェント「転職成功ガイド」識者 累計約600本以上の記事を監修 https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/profile-tomoki-awano/ 筑波大学→大学院→人材系企業→フリーランスと 20年以上、人と組織の関係性について学習と実践を重ねる。 ◎注目している分野 ・無意識的に社会指標に適応しようとする個人の葛藤 ・現代社会のしがらみから五感を解き放つ自然環境の可能性 ・現場、当事者の主体性に焦点を当てたオルタナティブ教育 ・ブリコラージュ/人が元来持つ適応能力・打開能力の活用 ・ナラティブコミュニケーションによる脱既定路線 ※上記分野のお話が多くなると思います。 ★ご質問、扱う本のリクエストなどがありましたら、 こちらまでDMをお寄せください。 https://twitter.com/Tomoki_Awano