世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、NGO「野毛坂グローカル」で代表を務める奥井利幸さんをゲストにお迎えしました。
https://nogezaka-glocal.com/
6回目となる今回は、奥井さんの長年にわたる活動の原動力について伺っていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST:奥井利幸さん
国際協力機構(JICA)専門家などとして、国際開発協力に20年以上携わる。幅広い分野に関わる中、とくにコミュニティー開発や、障害者・高齢者・人身取引被害者など、社会的弱者の支援に注力している。2016年にNGO野毛坂グローカルを設立、代表に就任。途上国と日本の学びあいによる相互の発展をめざす。国連の持続可能な開発目標(SDGs)の推進にも力を入れており、特に若者のエンパワーメントを目的として、「誰ひとり取り残さない」をテーマにした小論文・イラストコンテストを毎年実施している。
https://nogezaka-glocal.com/
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、NGO「野毛坂グローカル」で代表を務める奥井利幸さんをゲストにお迎えしました。
https://nogezaka-glocal.com/
5回目となる今回は野毛坂グローカルの新たな取り組みについて伺っていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST:奥井利幸さん
国際協力機構(JICA)専門家などとして、国際開発協力に20年以上携わる。幅広い分野に関わる中、とくにコミュニティー開発や、障害者・高齢者・人身取引被害者など、社会的弱者の支援に注力している。2016年にNGO野毛坂グローカルを設立、代表に就任。途上国と日本の学びあいによる相互の発展をめざす。国連の持続可能な開発目標(SDGs)の推進にも力を入れており、特に若者のエンパワーメントを目的として、「誰ひとり取り残さない」をテーマにした小論文・イラストコンテストを毎年実施している。
https://nogezaka-glocal.com/
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、NGO「野毛坂グローカル」で代表を務める奥井利幸さんをゲストにお迎えしました。
https://nogezaka-glocal.com/
4回目となる今回は、奥井さんが「学び合い」の重要性に気づいたきっかけについてよ伺っていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST:奥井利幸さん
国際協力機構(JICA)専門家などとして、国際開発協力に20年以上携わる。幅広い分野に関わる中、とくにコミュニティー開発や、障害者・高齢者・人身取引被害者など、社会的弱者の支援に注力している。2016年にNGO野毛坂グローカルを設立、代表に就任。途上国と日本の学びあいによる相互の発展をめざす。国連の持続可能な開発目標(SDGs)の推進にも力を入れており、特に若者のエンパワーメントを目的として、「誰ひとり取り残さない」をテーマにした小論文・イラストコンテストを毎年実施している。
https://nogezaka-glocal.com/
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、NGO「野毛坂グローカル」で代表を務める奥井利幸さんをゲストにお迎えしました。
3回目となる今回は、野毛坂グローカルの取り組むプロジェクトについてより深堀していきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST:奥井利幸さん
国際協力機構(JICA)専門家などとして、国際開発協力に20年以上携わる。幅広い分野に関わる中、とくにコミュニティー開発や、障害者・高齢者・人身取引被害者など、社会的弱者の支援に注力している。2016年にNGO野毛坂グローカルを設立、代表に就任。途上国と日本の学びあいによる相互の発展をめざす。国連の持続可能な開発目標(SDGs)の推進にも力を入れており、特に若者のエンパワーメントを目的として、「誰ひとり取り残さない」をテーマにした小論文・イラストコンテストを毎年実施している。
https://nogezaka-glocal.com/
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、NGO「野毛坂グローカル」で代表を務める奥井利幸さんをゲストにお迎えしました。
https://nogezaka-glocal.com/
2回目となる今回は、1問1答形式で奥井さんのこれまでの活動について深堀りをしていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST:奥井利幸さん
国際協力機構(JICA)専門家などとして、国際開発協力に20年以上携わる。幅広い分野に関わる中、とくにコミュニティー開発や、障害者・高齢者・人身取引被害者など、社会的弱者の支援に注力している。2016年にNGO野毛坂グローカルを設立、代表に就任。途上国と日本の学びあいによる相互の発展をめざす。国連の持続可能な開発目標(SDGs)の推進にも力を入れており、特に若者のエンパワーメントを目的として、「誰ひとり取り残さない」をテーマにした小論文・イラストコンテストを毎年実施している。
https://nogezaka-glocal.com/
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、NGO「野毛坂グローカル」で代表を務める奥井利幸さんをゲストにお迎えしました。
初回は、奥井さんの活動の原点や、現在の取り組みについて伺っていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST:奥井利幸さん
国際協力機構(JICA)専門家などとして、国際開発協力に20年以上携わる。幅広い分野に関わる中、とくにコミュニティー開発や、障害者・高齢者・人身取引被害者など、社会的弱者の支援に注力している。2016年にNGO野毛坂グローカルを設立、代表に就任。途上国と日本の学びあいによる相互の発展をめざす。国連の持続可能な開発目標(SDGs)の推進にも力を入れており、特に若者のエンパワーメントを目的として、「誰ひとり取り残さない」をテーマにした小論文・イラストコンテストを毎年実施している。
https://nogezaka-glocal.com/
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表を務める土井香苗さんをゲストにお迎えしました。
https://www.hrw.org/ja
6回目となる今回は、土井さんご自身の経験をもとに未来を担う若者にエールを送ります。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST: 土井香苗(どい・かなえ)さん
国際NGO「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(HRW)日本代表。米国ニューヨーク州弁護士。1998年東京大学法学部卒業。大学4年生の時、アフリカ・エリトリアにて1年間ボランティア。2000年弁護士登録し、2016年まで日本の弁護士として活動。普段の業務の傍ら、日本の難民の法的支援や難民認定法改正に関わる。2006年にHRWニューヨーク本部のフェロー、2008年9月から現職。紛争地や独裁国家の人権侵害を調査し知らせるとともに、日本を人権大国にするため活動を続ける。
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表を務める土井香苗さんをゲストにお迎えしました。
https://www.hrw.org/ja
5回目となる今回は、学生メンバーからの質問に土井さんが答えます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST: 土井香苗(どい・かなえ)さん
国際NGO「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(HRW)日本代表。米国ニューヨーク州弁護士。1998年東京大学法学部卒業。大学4年生の時、アフリカ・エリトリアにて1年間ボランティア。2000年弁護士登録し、2016年まで日本の弁護士として活動。普段の業務の傍ら、日本の難民の法的支援や難民認定法改正に関わる。2006年にHRWニューヨーク本部のフェロー、2008年9月から現職。紛争地や独裁国家の人権侵害を調査し知らせるとともに、日本を人権大国にするため活動を続ける。
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表を務める土井香苗さんをゲストにお迎えしました。
https://www.hrw.org/ja
4回目となる今回は、藤谷シニアエディターからの質問に土井さんが答えます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST: 土井香苗(どい・かなえ)さん
国際NGO「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(HRW)日本代表。米国ニューヨーク州弁護士。1998年東京大学法学部卒業。大学4年生の時、アフリカ・エリトリアにて1年間ボランティア。2000年弁護士登録し、2016年まで日本の弁護士として活動。普段の業務の傍ら、日本の難民の法的支援や難民認定法改正に関わる。2006年にHRWニューヨーク本部のフェロー、2008年9月から現職。紛争地や独裁国家の人権侵害を調査し知らせるとともに、日本を人権大国にするため活動を続ける。
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表を務める土井香苗さんをゲストにお迎えしました。
https://www.hrw.org/ja
3回目となる今回は、前回のトークに引き続き、土井さんの経験をさらに深堀りしていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表を務める土井香苗さんをゲストにお迎えしました。
https://www.hrw.org/ja
2回目となる今回は、1問1答形式で土井さんのこれまでの活動やパーソナルな一面について伺っていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表を務める土井香苗さんをゲストにお迎えしました。
https://www.hrw.org/ja
初回は、土井さんのバックグラウンドとHRWの活動について伺っていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、シャンティ国際ボランティア会事務局長を務める山本英里さんをゲストにお迎えしました。
6回目となる今回は、私たちが参加できる国際協力について伺っていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST: 山本英里(やまもと・えり)さん
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会事務局長兼アフガニスタン事務所長。静岡県浜松市出身。2001年にインターンとしてタイ事務所に参加。2002年、ユニセフに出向しアフガニスタンで教育復興事業に従事。2003年からシャンティのアフガニスタン事務所に6年間駐在。その後、パキスタン、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ、カンボジア、ネパールでの教育支援、緊急救援に携わる。2019年から現職。
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、シャンティ国際ボランティア会事務局長を務める山本英里さんをゲストにお迎えしました。
5回目となる今回は、昨今の国際情勢が支援現場に与える影響について伺っていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST: 山本英里(やまもと・えり)さん
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会事務局長兼アフガニスタン事務所長。静岡県浜松市出身。2001年にインターンとしてタイ事務所に参加。2002年、ユニセフに出向しアフガニスタンで教育復興事業に従事。2003年からシャンティのアフガニスタン事務所に6年間駐在。その後、パキスタン、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ、カンボジア、ネパールでの教育支援、緊急救援に携わる。2019年から現職。
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、シャンティ国際ボランティア会事務局長を務める山本英里さんをゲストにお迎えしました。
4回目となる今回は、学生からの率直な質問から支援現場の様子について伺っていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST: 山本英里(やまもと・えり)さん
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会事務局長兼アフガニスタン事務所長。静岡県浜松市出身。2001年にインターンとしてタイ事務所に参加。2002年、ユニセフに出向しアフガニスタンで教育復興事業に従事。2003年からシャンティのアフガニスタン事務所に6年間駐在。その後、パキスタン、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ、カンボジア、ネパールでの教育支援、緊急救援に携わる。2019年から現職。
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、シャンティ国際ボランティア会事務局長を務める山本英里さんをゲストにお迎えしました。
3回目となる今回は、前回のトークに引き続き、山本さんの経験をさらに深堀りしていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST: 山本英里(やまもと・えり)さん
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会
事務局長 兼 アフガニスタン事務所 所長静岡県浜松市出身。2001年にインターンとしてタイ事務所に参加。2002年、ユニセフに出向しアフガニスタンで教育復興事業に従事。2003年からシャンティのアフガニスタン事務所に6年間駐在。その後、パキスタン、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ、カンボジア、ネパールでの教育支援、緊急救援に携わる。2019年より現職。
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、シャンティ国際ボランティア会事務局長を務める山本英里さんをゲストにお迎えしました。
2回目となる今回は、1問1答形式で山本さんのパーソナルな部分について深堀りをしていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST: 山本英里(やまもと・えり)さん
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会事務局長兼アフガニスタン事務所 所長静岡県浜松市出身。2001年にインターンとしてタイ事務所に参加。2002年、ユニセフに出向しアフガニスタンで教育復興事業に従事。2003年からシャンティのアフガニスタン事務所に6年間駐在。その後、パキスタン、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ、カンボジア、ネパールでの教育支援、緊急救援に携わる。2019年より現職。
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、シャンティ国際ボランティア会事務局長を務める山本英里さんをゲストにお迎えしました。
初回は、山本さんのバックグラウンドとシャンティの活動について伺っていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST: 山本英里(やまもと・えり)さん
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会
事務局長兼アフガニスタン事務所 所長静岡県浜松市出身。2001年にインターンとしてタイ事務所に参加。2002年、ユニセフに出向しアフガニスタンで教育復興事業に従事。2003年からシャンティのアフガニスタン事務所に6年間駐在。その後、パキスタン、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ、カンボジア、ネパールでの教育支援、緊急救援に携わる。2019年より現職。
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン専務理事・事務局長の高井明子さんをゲストにお迎えしました。
https://www.savechildren.or.jp/
6回目となる今回は、国際協力の現状について伺っていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST: 高井明子(たかい・あきこ)さん
1971年、東京都生まれ。94年、米グリネル大学卒業後、エイズ支援のNPOで勤務しながら、東京大学大学院医学系研究科で国際地域保健学、公衆衛生などを学ぶ。 2000年3月、国連人口基金ニューヨーク本部に入局し、HIV感染予防に従事する。その後、ベトナム事務所などで活動。 2011年3月、東日本大震災を機に公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに入局し、国内外の「子ども支援」の道へ。 2022年3月に事務局長、2023年3月に専務理事・事務局長に就任、現在に至る。
世界が抱えるさまざまな課題に「仕事」として解決に取り組む人たちに、若い世代とともに率直な質問をぶつけるポッドキャスト。テーマごとに毎話5~10分程度のショートトークを全6回にわたってお送りします。
今回は、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン専務理事・事務局長の高井明子さんをゲストにお迎えしました。
https://www.savechildren.or.jp/
5回目となる今回は、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの災害時における活動について伺っていきます。
「with Planet」は、感染症や貧困、ジェンダー、教育、地球温暖化、難民など、主に途上国が直面するグローバルな社会課題に対する認識と理解を深めるため立ち上げたニュースサイト。すべてのコンテンツは誰もが自由にアクセスできます。
https://www.asahi.com/withplanet/
GUEST: 高井明子(たかい・あきこ)さん
1971年、東京都生まれ。94年、米グリネル大学卒業後、エイズ支援のNPOで勤務しながら、東京大学大学院医学系研究科で国際地域保健学、公衆衛生などを学ぶ。 2000年3月、国連人口基金ニューヨーク本部に入局し、HIV感染予防に従事する。その後、ベトナム事務所などで活動。 2011年3月、東日本大震災を機に公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに入局し、国内外の「子ども支援」の道へ。 2022年3月に事務局長、2023年3月に専務理事・事務局長に就任、現在に至る。