Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts122/v4/9d/ae/f7/9daef7b4-60b3-9ad2-f2e4-91b512f39999/mza_6381156525182356947.jpg/600x600bb.jpg
微風土紀行 -vernacular travelog-
微風土紀行-vernacular travelog-
26 episodes
4 days ago
ポッドキャスト番組『微風土紀行』のアカウントです。日本各地に眠る「風土」をちょっとマニアックな視点で深堀りし、その情報を旅する気分で雑談する番組です。 ナビゲーターはランドスケープアーキテクトの大ちゃんといちご農家のヒデくんでお送りします。番組の感想やコメントなどはDM又は#微風土紀行まで。 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@venacularlog
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
RSS
All content for 微風土紀行 -vernacular travelog- is the property of 微風土紀行-vernacular travelog- and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
ポッドキャスト番組『微風土紀行』のアカウントです。日本各地に眠る「風土」をちょっとマニアックな視点で深堀りし、その情報を旅する気分で雑談する番組です。 ナビゲーターはランドスケープアーキテクトの大ちゃんといちご農家のヒデくんでお送りします。番組の感想やコメントなどはDM又は#微風土紀行まで。 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@venacularlog
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
Episodes (20/26)
微風土紀行 -vernacular travelog-
#26『アイスランドを旅しよう』後編

■第26回目は大ちゃんが訪れたアイスランドで出会った風景、文化、感じたことについて雑談しています。


※2024年1月に収録したものです


【キーワード】

海嶺/ブルーラグーン/スカイラグーン/ヴォーク・バス温泉/レイキャダルル温泉川/水の美味しさ/施設栽培/牧羊/アイスランドの農業/アイスランド料理/アイスランドウール/草屋根


【SNS】

・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/)


#微風土紀行

#vernaculartravelog

#bifudokiko

Show more...
6 months ago
1 hour 3 minutes 24 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#25『アイスランドを旅しよう』中編

■第25回目は大ちゃんが訪れたアイスランドで出会った風景、文化、感じたことについて雑談しています。


※2024年1月に収録したものです


【キーワード】

レイキャビク/ハットルグリムス教会/レイキャネス半島/ブルーラグーン/ゴールデン・サークル/シンクヴェトリル国立公園/ゲイシール(間欠泉)/グトルフォス(黄金の滝)/草屋根/オーロラ/スコーガフォス/ディルホゥラエイ/玄武岩の柱状節理/セリャラントスフォス


【SNS】

・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/)


#微風土紀行

#vernaculartravelog

#bifudokiko

Show more...
6 months ago
25 minutes 36 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#24『アイスランドを旅しよう』前編

■第24回目は大ちゃんが訪れたアイスランドで出会った風景、文化、感じたことについて雑談しています。


※2024年1月に収録したものです


【キーワード】

北北西に曇と往け/ヴィンランド・サガ/シガー・ロス/ビョーク/アイスランド語/ホッキョクギツネ/地熱発電/北欧神話/津田直


【SNS】

・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/)


#微風土紀行

#vernaculartravelog

#bifudokiko

Show more...
7 months ago
41 minutes 14 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#23『奇祭「手筒花火」の歴史と魅力』

■第23回目は愛知県豊橋市発祥の「手筒花火」について歴史や魅力を深堀りする回です。


※2023年12月に収録したものです


手筒花火/火薬の歴史/烽遂(ほうすい)/黒色火薬/狼煙/花火の歴史/立花火/打ち上げ花火


【参考HP】

豊橋観光コンベンション協会 :https://www.honokuni.or.jp/toyohashi/tezutsuhanabi/

Wikipedia :https://ja.wikipedia.org/wiki/手筒花火


【参考文献】

・東三河の手筒花火の由来(渡辺 和敏.日本音響学会誌70巻2号.2014)

・手筒花火を揚げる町に住む(豊橋市広報広聴課.知るほど豊橋-ふるさと再発見ガイドブック- 4.2009)

・三遠南信祭紀行(味岡 伸太郎.春夏秋冬叢書.2004)

・東三河伝統 手筒花火(豊橋市商業観光課.豊橋市商業観光課)


【SNS】

・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/)

・X:@bifudokiko


#微風土紀行

#vernaculartravelog

#bifudokiko

Show more...
1 year ago
1 hour 12 minutes 34 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#22 『愛知県豊橋市を旅しよう』後編
■第22回目は『愛知県豊橋市』をテーマに話した後編です。 ナビゲーターのだいちゃんがひでくんの故郷である愛知県豊橋市を旅行で訪れ、そこで感じたことや豊橋市の魅力について雑談しています。 石巻神社/石巻山/管粥祭/鬼祭り/このしろ池/石灰岩/山岳信仰/雨乞い/修験道/御岳山/豊川/豊川用水/豊橋の地形/馬越長火塚古墳/次郎柿 【SNS】 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@bifudokiko 【参考HP】 石巻山:https://www.aichi-now.jp/spots/detail/2204/ https://ishimakisan.com/about/ 馬越長火塚古墳:https://www.honokuni.or.jp/toyohashi/spot/000071.html #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko
Show more...
1 year ago
43 minutes 2 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#21 『愛知県豊橋市を旅しよう』前編
■第21回目は『愛知県豊橋市』をテーマに話した前編です。 ナビゲーターのだいちゃんがひでくんの故郷である愛知県豊橋市を旅行で訪れ、そこで感じたことや豊橋市の魅力について雑談しています。 スパゲッ亭チャオ/人蔘湯/ゆとなみ社/農家の庭/葦毛湿原/東海のミニ尾瀬/湧水湿地/チャート/シラタマホシクサ/レフュージア 【SNS】 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@bifudokiko 【参考HP】 人参湯・ゆとなみ社:https://yutonamisha.com/sento/ninjinyu/ 葦毛湿原:https://www.honokuni.or.jp/toyohashi/spot/000079.html #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko
Show more...
1 year ago
37 minutes 34 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#020 『「美食地質学」入門を読んでみよう』後編
■第20回目は巽好幸氏の著書『「美食地質学」入門』を紹介しながらお互いに気になったことを話した後編です。 日本海/カニ/富山湾/伏流水/紀伊半島/日本酒/花崗岩/白亜紀パルス 【参考図書】 「美食地質学」入門 -和食と日本列島の素敵な関係-(巽好幸.光文社新書.2022) 【SNS】 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@bifudokiko #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko
Show more...
1 year ago
26 minutes 20 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#019 『「美食地質学」入門を読んでみよう』中編
■第19回目は巽好幸氏の著書『「美食地質学」入門』を紹介しながらお互いに気になったことを話した中編です。 香川のうどん/瀬戸内海/豊かな海と綺麗な海の違い/ワイン/琵琶湖/鮎/中央構造線 【参考図書】 「美食地質学」入門 -和食と日本列島の素敵な関係-(巽好幸.光文社新書.2022) 【SNS】 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@bifudokiko #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko
Show more...
1 year ago
30 minutes 26 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#018 『「美食地質学」入門を読んでみよう』前編
■第18回目は巽好幸氏の著書『「美食地質学」入門』を紹介しながらお互いに気になったことを話した前編です。 各地域の水質と食文化/軟水・硬水/大山豆腐/島豆腐/醤油/蕎麦/江戸野菜/黒ボク土/関東ローム層/ガストロノミー/オーベルジュ/ディスティネーションレストラン/フォレイジング/ 【参考図書】 「美食地質学」入門 -和食と日本列島の素敵な関係-(巽好幸.光文社新書.2022) 【SNS】 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@bifudokiko #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko
Show more...
1 year ago
35 minutes 28 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#017 『鬼の住む「女木島」を妄想旅しよう』
■第17回目は高知県高松市「女木島(めぎじま)」にまつわる雑談回です。 空からたまたま見つけた街を妄想旅する企画『空たま』で発見した島で、ふたりが気になった場所について雑談しています。 ※2023年5月に収録したものです 鬼ヶ島/頭上運搬/いただきさん/海底送水管/オーテ(石垣)/出雲系種族「紀」 【参考HP】 鬼ヶ島観光協会 :http://www.onigasima.jp Wikipedia   :https://ja.wikipedia.org/wiki/女木島 【SNS】 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@bifudokiko #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko
Show more...
2 years ago
26 minutes 4 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#016 『微風土』について再考した雑談回
■第16回目はタイトルでもある『微風土』について再考した雑談回です。 自然に対する人の認知/環世界/鳥居/微風土を感じる瞬間 【SNS】 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@bifudokiko #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko
Show more...
2 years ago
23 minutes 9 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#015 都市と農村の生態系にまつわる雑談回
■第15回目は都市と農村の生態系にまつわる雑談回です。 朝の焚き火/都市の生態系/農村の生態系 ※内容に一部、動物の死についてショッキングな内容が含まれますので、苦手な方は視聴をご遠慮ください 【SNS】 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@bifudokiko #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko
Show more...
2 years ago
9 minutes 16 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#014 ランドスケープデザインという職能のジレンマについての雑談回
■第14回目はランドスケープデザインという職能のジレンマについての雑談回です。 福井県小浜市/空き家の活用アイデアコンテスト/ランドスケープ・アーキテクト 【SNS】 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@bifudokiko #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko
Show more...
2 years ago
8 minutes 14 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#013『接ぎ木』にまつわる雑談回
■第13回目はランドスケープデザインと農業に関係の深い『接ぎ木』にまつわる雑談回です。 ※2023年4月に収録したものです ランドスケープデザイン業界の年度末/樹体ジョイント仕立て/サム・ヴァン・アーケン/40種の果実の樹プロジェクト 【SNS】 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@bifudokiko #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko
Show more...
2 years ago
24 minutes 42 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#012 広島旅行と苺にまつわる雑談回
■第12回目は広島旅行と苺にまつわる雑談回です。 ※2023年4月に収録したものです。 一部音声が乱れています。 【広島旅行】 広島市/建築家 谷口吉生/広島市環境局中工場/竹原市/たけはら町並み保存地区(重要伝統的建造物群保存地区)/尾道市/スタジオ・ムンバイ/LOG/生口島/yubune 【苺農家の一年】 収穫のピーク/苗作りの流れ/農閑期/農薬不使用 ※苺屋田中・Instagram:@ichigoya.tanaka(https://ichigoyatana.official.ec/) 【SNS】 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@bifudokiko #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko
Show more...
2 years ago
21 minutes 40 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#011『団地を徘徊する男』(後半)【微風土紀行】
■第11回目は「団地」について語るゲスト回後編です。 「団地を徘徊する男」ことまっちゃんと、団地の歴史や課題、魅力について雑談しました。 ・団地が持つ地域性とまっちゃん的団地の類型 ・URの配置設計の分類 ①風土派②物理機能派③幾何学派④生活派 ・微風土を団地に取り込むには? ・団地の中の児童遊園や商店に関して ・集会所などの共用スペースに関して ・団地の生み出すコンテンツ ・今回の感想、まとめ ・団地徘徊の作法 団地/都営住宅/UR都市機構/住宅供給公社/団地の類型/スターハウス/東京緑地計画/児童遊園/団地内商店/タワーマンション/同潤会アパート/給水塔/団地コンテンツ 【参考文献】 ・公園遊具vol.1-9 (木藤 富士夫.2014-2020) ・団地映画論―居住空間イメージの戦後史(今井 瞳良.水声社.2021) ・童夢(大友 克洋.双葉社.1983) 【参考HP】 公団ウォーカー https://codan.boy.jp 【参考作品】 耳をすませば(1995.2022) 仄暗い水の底から(2002) クロユリ団地(2013) みなさん、さようなら(2013) 団地(2016) 限界団地(2018) 雨を告げる漂流団地(2022) 夏へのトンネル、さよならの出口(2022) ぼくらのよあけ(2022) 【SNS】 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@bifudokiko #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko #団地
Show more...
2 years ago
53 minutes 54 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#010『団地を徘徊する男』(前半)【微風土紀行】
■第10回目は「団地」について語るゲスト回前編です。 「団地を徘徊する男」ことまっちゃんと、団地の歴史や課題、魅力について雑談しました。 ・ゲストまっちゃんのプロフィール ・具体的なまっちゃんの仕事内容、団地に興味を持ったきっかけ ・団地の定義、種類 ・現状と課題 ・団地の屋外空間の再整備に関して ・まっちゃん団地セレクション ①白髭東団地:都営団地(東京都墨田区) ②平尾住宅:東京都公社住宅(東京都稲城市) ③辰巳一丁目団地:都営団地(東京都江東区) ・団地徘徊の作法 ・屋外空間から見える人間模様 団地/都営住宅/シルバーピア/借り上げ住宅/ワーデン/UR都市機構/住宅供給公社/団地の類型/勝手花壇/児童遊園/団地内商店/団地コンテンツ 【SNS】 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@bifudokiko #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko #団地
Show more...
2 years ago
56 minutes 10 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
#009 『写真家猟師のケモノ道』(後半)【微風土紀行】
■第9回目は『写真家猟師のケモノ道』がテーマの後編です。 前編に続き三重県紀北町で写真家と猟師という二足のわらじで活動する西村明展さんをゲストに招き、日々のくらしぶりや感じたこと、今後の活動について根掘り葉掘りお聞きしました。 ・死生観の変化 ・命との向き合い方 ・狩猟を続けるモチベーション ・今後の活動について 写真家/カメラマン/狩猟/猟師/ジビエ/三重県/紀北町/ユネスコ世界遺産/南インド ハンピ/熊野古道/銚子川/カツオ漁/有害鳥獣捕獲/くくり罠/巻狩/豚コレラ/移住/賊ダイアリー/罠ガール/クマ撃ちの女/狩猟免許/山梨県 丹波山村 【ゲスト】 西村 明展(にしむら あきのぶ) つかまえるのが好きな人/写真家猟師 / 1989年愛知県豊橋市生まれ / 2015 キャノン写真新世紀佳作 ・Instagram:@_akinobu_nishimura ・noto:https://note.com/nillchiba/ 【SNS】 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@bifudokiko ※この収録は2022年に録音したものです #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko #写真家猟師のケモノ道
Show more...
2 years ago
41 minutes

微風土紀行 -vernacular travelog-
#008『写真家猟師のケモノ道』(前編)【微風土紀行】
■第8回目は『写真家猟師のケモノ道』がテーマの前編です。 三重県紀北町で写真家と猟師という二足のわらじで活動する西村明展さんをゲストに招き、日々のくらしぶりや感じたこと、今後の活動について根掘り葉掘りお聞きしました。 ・西村明展さんの猟師生活 ・写真家としてのお仕事 ・三重県紀北町という町について ・実は田舎は忙しい ・猟師の一日 ・鹿のいるムード ・罠猟はブツ撮り的 ・鉄砲猟はストリートスナップ的 ・豚コレラの影響 ・農業被害と個体数の実際 ・狩猟の世界のこれから 写真家/カメラマン/狩猟/猟師/ジビエ/三重県/紀北町/ユネスコ世界遺産/南インド ハンピ/熊野古道/銚子川/カツオ漁/有害鳥獣捕獲/くくり罠/巻狩/豚コレラ/移住/賊ダイアリー/罠ガール/クマ撃ちの女/狩猟免許/山梨県 丹波山村 【ゲスト】 西村 明展(にしむら あきのぶ) つかまえるのが好きな人/写真家猟師 / 1989年愛知県豊橋市生まれ / 2015 キャノン写真新世紀佳作 ・Instagram:@_akinobu_nishimura ・noto:https://note.com/nillchiba/ 【SNS】 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@bifudokiko ※この収録は2022年に録音したものです。 #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko #写真家猟師のケモノ道
Show more...
2 years ago
1 hour 28 minutes 44 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
♯007『高原が気になる』【微風土紀行】
■第7回目は『高原が気になる』をテーマに話す雑談回です。 今回は、大ちゃんが最近高原が気になるということで、日本各地に点在する『高原』に注目し、歴史的・地形的な背景からリゾート開発、自然環境など様々な視点で雑談し、『高原」の魅力を色々な角度から紐解きます。 ・そもそも高原とは? その歴史など ・広さや標高による違い ・縄文と高原 ・高原野菜 ・高原にどんな自然があるのか? ・高原と下界とのつながり ・高原らしさの演出 高原/リゾート/縄文遺跡/軽井沢高原/那須高原/清里高原/美ヶ原高原//高原野菜/岩手県遠野/福島県檜枝岐村/岩手県安比高原・ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート/長野県木曽駒高原/ネスタリゾート神戸/リゾナーレ那須/BIO HOTEL(ビオホテル)/白樺//サブアルパイン(亜高山帯)/マイクロブルワリー 【試聴方法】 プロフィール欄のURL、またはApple podcast、Spotifyで『微風土紀行』と検索してください 【参考文献】 ・信州の縄文時代が実はすごかったという本 (藤森 英二. 信濃毎日新聞社 .2017) ・山と高原 (HOSHIGARASU EXTRA SERIES) ( 小林 百合子 (著), 野川 かさね (写真). パイインターナショナル .2018) #微風土紀行 #vernaculartravelog #bifudokiko #高原 #縄文時代 #高原リゾート #キャンプ
Show more...
3 years ago
41 minutes 30 seconds

微風土紀行 -vernacular travelog-
ポッドキャスト番組『微風土紀行』のアカウントです。日本各地に眠る「風土」をちょっとマニアックな視点で深堀りし、その情報を旅する気分で雑談する番組です。 ナビゲーターはランドスケープアーキテクトの大ちゃんといちご農家のヒデくんでお送りします。番組の感想やコメントなどはDM又は#微風土紀行まで。 ・Instagram:@bifudokiko(https://www.instagram.com/bifudokiko/) ・Twitter:@venacularlog