All content for あんまり役に立たない日本史 is the property of TRIPLEONE and is served directly from their servers
with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
毛利元就の孫で、その血を最も濃く受け継いだと言われている大名・毛利秀元。
でもこの人、ここ最近ご紹介してきた毛利三兄弟の誰の子でもないんです。
恵まれた出自ではないもののその実力でのし上がり、
なのに、とある“弁当”のせいで恥ずかしい呼び名がついてしまった
毛利秀元の数奇な人生をご紹介します!
★★お知らせ★★
ポッドキャストで始めたこの番組が、ついにアニメ化!
テレビ放送のほか、YouTubeでも公開しています。
チャンネル登録してぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/channel/UCvJmTamesh71TMZoCn7OB0g
あんまり役に立たない日本史のファンクラブ、改め、藩クラブもぜひチェックしてみてください!
https://hanclub.bitfan.id
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
毛利元就の三男で知略で毛利を守った小早川隆景。
父譲りの頭脳で毛利、その後の長州藩、さらに現代の日本をも守った…のかもしれない隆景の様々な作戦を紐解きます!
個人的には毛利三兄弟の中で最も好きな武将の魅力を余すことなくお伝えしていきます!
★★お知らせ★★
ポッドキャストで始めたこの番組が、ついにアニメ化!
テレビ放送のほか、YouTubeでも公開しています。
チャンネル登録してぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/channel/UCvJmTamesh71TMZoCn7OB0g
あんまり役に立たない日本史のファンクラブ、改め、藩クラブもぜひチェックしてみてください!
https://hanclub.bitfan.id
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
2024年秋に出版した「おかげさま図鑑」に続き、番組を書籍化した「あんまり役に立たない日本史」という本が2025年6月23日予定で出版されることになりました!
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-85931-6
そしてさらに!
2025年6月29日には「あんまり役に立たない日本史」がついにアニメ化!!!
まずは北海道のテレビ局HBCさんで朝6時半からの放送です!
北海道外の方も見られるよう、YouTubeチャンネルも開設しました。
テレビでの放送にあわせて順次公開していきますのでぜひチャンネル登録してご覧ください!
https://www.youtube.com/channel/UCvJmTamesh71TMZoCn7OB0g
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
番組でご紹介してきた中で、最も知名度が低い人物かもしれない戦国武将・日根野弘就。
戦国武将と言えばその生き様が語られることが多いですが、
この人を語るなら生き様よりも、まさかの「死に様」。
決してカッコ良いとは言えないその死に様と、ほとんど注目されることのないその生き様をご紹介します。
(※収録機材の関係でいつもと音質が異なります。ご了承ください!)
★あんまり役に立たない日本史のファンクラブ、改め、藩クラブが2025月1月で1周年を迎えました!
こちらのリンクからぜひチェックしてみてください!
https://hanclub.bitfan.id
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
世界が認めた浮世絵師・葛飾北斎の娘、応為。
歴史上これまであまり注目されてこなかった人ですが、実はその腕前は北斎も認めるほど。
そんな世界に認められた男に認められたアーティストが、なぜこれまであまり知られてこなかったのか?
その謎を解く鍵は「親子の愛」!(多分。)
応為や北斎の作品を見ながら聞いていただきたいので、ぜひググれる環境でお聞きください!
★あんまり役に立たない日本史のファンクラブ、改め、藩クラブが2025月1月で1周年を迎えました!
こちらのリンクからぜひチェックしてみてください!
https://hanclub.bitfan.id
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
富嶽三十六景などの作品で知られる浮世絵師・葛飾北斎。
絵に生涯を捧げたアーティスト…と言えば聞こえはいいですが、
この人、絵以外のことはどうでも良いといういわゆる奇人。
世界に認められた天才であり、絵に人生をフルベットしちゃったヤバい奴でもある葛飾北斎の生涯を紐解きます。
★あんまり役に立たない日本史のファンクラブ、改め、藩クラブが2025月1月で1周年を迎えました!
こちらのリンクからぜひチェックしてみてください!
https://hanclub.bitfan.id
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
漂流したことをきっかけに日本人で初めてアメリカ大陸の土を踏むことになった土佐の漁師・万次郎。
苗字も許されない立場だった、ただの「万次郎」から、歴史上の人物「ジョン万次郎」になるまでの軌跡をご紹介します。
ただの冒険物語では終わらない、人間ドラマが詰まっているこの人の人生は、大河ドラマや映画にピッタリな気がします。
関係者の皆様、いかがでしょう?
★あんまり役に立たない日本史のファンクラブ、改め、藩クラブが2025月1月で1周年を迎えました!
こちらのリンクからぜひチェックしてみてください!
https://hanclub.bitfan.id
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
日本の歴史上の人物で最も有名な人といえばおそらく多くの方が織田信長と答えるのではないでしょうか?
信長といえば一般的に、うつけ(大馬鹿者)と呼ばれ、「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」なんてフレーズで表されるほど苛烈な性格だったというイメージが強いですが、あくまではそれは信長の一面にしかすぎず、実は頭が良くて、かわいらしい面も持っていた人なんです。
そんな信長の意外な一面をご紹介しようと実は1年前に収録していたのに、すっかりアップするのを忘れていました。。
信長さんが目の前にいたら「(Podcastを)あげぬなら殺してしまえ」と怒られていたかもしれません。
★あんまり役に立たない日本史のファンクラブ、改め、藩クラブが2025月1月で1周年を迎えました!
こちらのリンクからぜひチェックしてみてください!
https://hanclub.bitfan.id
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
日本史上最高の名君との呼び声も高い江戸時代の出羽米沢藩主・上杉鷹山。
莫大な負債を抱え火の車だった出羽米沢藩の財政を、現代にも通じる政策で、たった一代で立て直したすごい人です。
個人的には、歴史上の人物で現代に復活させて欲しい人ナンバーワン!
現代の日本にもこんな政治家がいてくれたら、この国はもっと良くなるのかもしれないななんて思います。
※個人の感想です。政治的・思想的信条は含まれておりません。笑
★あんまり役に立たない日本史のファンクラブ、改め、藩クラブが2025月1月で1周年を迎えました!
こちらのリンクからぜひチェックしてみてください!
https://hanclub.bitfan.id
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
右腕として子供時代から伊達政宗を支え続けた忠臣・片倉小十郎。
でも必死で政宗を支えすぎてちょっとやりすぎちゃった人とも言えるんです。
相手を想う気持ちが大きくなりすぎると、猟奇的にすら見えるものなんですね。
イカれ戦国武将・伊達政宗だからこそ、このぶっ飛んだ家臣との相性が良かったのかもしれません。
★あんまり役に立たない日本史のファンクラブ、改め、藩クラブが2025月1月で1周年を迎えました!
こちらのリンクからぜひチェックしてみてください!
https://hanclub.bitfan.id
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
2027年の大河ドラマ「逆賊の幕臣」で松坂桃李さんが演じることが発表された江戸時代末期の幕臣・小栗忠順。
小栗上野介の名前でも知られていますが、歴史好きでなければ名前も人物像もほぼ知られていないくらいのマイナーな偉人かもしれませんが、実はこの人がいなければ日本の近代化はなかったかもしれないというくらいのすごい人なんです。
そんな人が何故現代ではマイナー偉人の扱いになってしまっているのか、この人の生き様を通して迫っていきます!
★あんまり役に立たない日本史のファンクラブ、改め、藩クラブが2025月1月で1周年を迎えました!
こちらのリンクからぜひチェックしてみてください!
https://hanclub.bitfan.id
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
源義経に仕えた怪力僧・武蔵坊弁慶。
歌舞伎や講談でも知られ伝説化していますが、
義経の郎党に「弁慶」と名乗る人物がいたということ以外は謎に包まれ
本当にあのイメージ通りの人物だったのかは実はわかっていないんです。
そんな謎めいた弁慶の伝説をお話します!
※めちゃくちゃ眉唾物のお話ばかりなので話半分、いや、話10分の1くらいでお聞きください!
★あんまり役に立たない日本史のファンクラブ、改め、藩クラブが2025月1月で1周年を迎えました!
こちらのリンクからぜひチェックしてみてください!
https://hanclub.bitfan.id
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
鉄砲が伝来して以降、大きく変わった日本の戦。
そんな戦の形を変えてしまった最新兵器・鉄砲をいち早く導入し、
鉄砲傭兵集団として大きくなっていったのが紀州和歌山の雑賀衆。
今回はリクエストにお応えして、その中心人物として名を馳せた雑賀孫一の人生と、
雑賀衆についてお話します。
先週の鉄砲伝来とあわせてお聞きください!
★あんまり役に立たない日本史のファンクラブ、改め、藩クラブが2025月1月で1周年を迎えました!
こちらのリンクからぜひチェックしてみてください!
https://hanclub.bitfan.id
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
1543年、鹿児島県の種子島に伝来し、それからの戦の形を大きく変えてしまった鉄砲。
学校では年代と出来事は習いましたが、なぜ種子島に伝来し、
どのようにして鉄砲が広まっていったのかというのは教わらないんですよね。
でも実はこの鉄砲が広まった背景には鉄砲の国産化に挑戦した
一人の職人と少女のドラマが隠されていたんです。
そんな日曜劇場で映像化できそうなあんまり知られていないストーリーをお届けします!
★あんまり役に立たない日本史のファンクラブ、改め、藩クラブが2025月1月で1周年を迎えました!
こちらのリンクからぜひチェックしてみてください!
https://hanclub.bitfan.id
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
2025年の大河ドラマ「べらぼう」では渡辺謙さんが演じる、江戸時代の政治家・田沼意次。
僕が学生の頃には「賄賂まみれの悪徳政治家」として習い、
悪いイメージしか持っていなかったんですが実は最近の研究では評価が見直されているんです。
実際に悪人だったのか、はたまた立派な人だったのか、
そしてなぜ長らく悪人として描かれ続けてきたのかを紐解きます!
★あんまり役に立たない日本史のファンクラブ、改め、藩クラブが2025月1月で1周年を迎えました!
こちらのリンクからぜひチェックしてみてください!
https://hanclub.bitfan.id
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
豊臣秀吉のバテレン追放令、徳川家康のキリスト教の禁教令に一歩も引かず
自らの信仰を貫いたキリシタン大名・高山右近。
領国経営も戦もお手のものだった器用な面もありながら、
自分に嘘をつけず本音と建前を使い分けられない不器用さも併せ持つ、
その不完全さが多くの人の心に刺さるのかもしれませんね。
★あんまり役に立たない日本史のファンクラブ、改め、藩クラブが2025月1月で1周年を迎えました!
こちらのリンクからぜひチェックしてみてください!
https://hanclub.bitfan.id
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices