ちょっと遅くなりましたが、3月におこなった鳥公園のイベントを振り返ります。アメリカ在住のため参加できなかった奥田が西尾に事業構想会の首尾をインタビュー。当日はいらした皆さんといろいろお話しでき、またお子さまや赤ちゃんも参加していた由。(奥田・西尾)
参考リンク
・鳥公園の活動報告+事業構想会〜これからこうする〜
ちょっと遅くなりましたが、3月におこなった鳥公園のイベントを振り返ります。アメリカ在住のため参加できなかった奥田が西尾に事業構想会の首尾をインタビュー。当日はいらした皆さんといろいろお話しでき、またお子さまや赤ちゃんも参加していた由。(奥田・西尾)
参考リンク
・鳥公園の活動報告+事業構想会〜これからこうする〜
最近の鳥公園の関心事である「『場』を持つ」案について、その理想と現実についてしゃべります。場といっても稽古場ではなく、劇作家が書くための場所、というところが珍しい。書くための空間について思うところある創作者や、遊休不動産をお持ちの方に、ぜひ聞いていただき、ご感想もいただきたい回です。(五藤・西尾)
参考リンク
・公益財団法人セゾン文化財団 舞台芸術活動と育児の両立について考える会(2024)
・KIAC(城崎国際アートセンター)
・PARADISE AIR
https://www.paradiseair.info/
・早稲田大学演劇博物館 図書室
https://enpaku.w.waseda.jp/
・座・高円寺 演劇資料室
https://www.za-koenji.jp/archive/index.html
・amazon プリント・オン・デマンド
https://www.amazon.co.jp/b?node=2229003051
・公益財団法人セゾン文化財団 森下スタジオ
https://www.saison.or.jp/studio
・Café&Meal_MUJI新宿
https://www.muji.com/jp/ja/shop/detail/045185
・テアターフォルメン
最近の鳥公園の関心事である「『場』を持つ」案について、その理想と現実についてしゃべります。場といっても稽古場ではなく、劇作家が書くための場所、というところが珍しい。書くための空間について思うところある創作者や、遊休不動産をお持ちの方に、ぜひ聞いていただき、ご感想もいただきたい回です。(五藤・西尾)
参考リンク
・公益財団法人セゾン文化財団 舞台芸術活動と育児の両立について考える会(2024)
・KIAC(城崎国際アートセンター)
・PARADISE AIR
https://www.paradiseair.info/
・早稲田大学演劇博物館 図書室
・座・高円寺 演劇資料室
https://www.za-koenji.jp/archive/index.html
・amazon プリント・オン・デマンド
https://www.amazon.co.jp/b?node=2229003051
・公益財団法人セゾン文化財団 森下スタジオ
https://www.saison.or.jp/studio
・Café&Meal_MUJI新宿
https://www.muji.com/jp/ja/shop/detail/045185
・テアターフォルメン
最近の鳥公園の関心事である「『場』を持つ」案について、その理想と現実についてしゃべります。場といっても稽古場ではなく、劇作家が書くための場所、というところが珍しい。書くための空間について思うところある創作者や、遊休不動産をお持ちの方に、ぜひ聞いていただき、ご感想もいただきたい回です。(五藤・西尾)
参考リンク
・公益財団法人セゾン文化財団 舞台芸術活動と育児の両立について考える会(2024)
・KIAC(城崎国際アートセンター)
・PARADISE AIR
・早稲田大学演劇博物館 図書室
・座・高円寺 演劇資料室
https://www.za-koenji.jp/archive/index.html
・amazon プリント・オン・デマンド
https://www.amazon.co.jp/b?node=2229003051
・公益財団法人セゾン文化財団 森下スタジオ
https://www.saison.or.jp/studio
・Café&Meal_MUJI新宿
https://www.muji.com/jp/ja/shop/detail/045185
・テアターフォルメン
昨夏シンガポール&マレーシアに行った西尾、今度は韓国・ソウルへ行ったようです。「からゆきさん」を題材にした構想中の作品の創作について相談するため、以前知り合った劇作家・演出家のク・ジャヘ氏の演出作品を観劇し、会って話したとのこと。ソウルは坂が多くていい、という話も。(鈴木・西尾)
◉鳥公園からお知らせ
このようなイベントをするのでご興味あればいらして。
https://bird-park.com/article/250311/
・山口情報芸術センター[YCAM] 西尾佳織レクチャー・パフォーマンス『なぜ私はここにいて、彼女たちはあそこにいるのか〜からゆきさんをめぐる旅〜』(2018)
https://www.ycam.jp/events/2018/why-i-am-here-why-she-is-there/
・鳥公園のアタマの中展2 レクチャーパフォーマンス『なぜ私はここにいて、彼女たちはあそこにいるのか〜からゆきさんをめぐる旅〜』(2019)
https://www.geigeki.jp/archive/theater203/
・豊岡演劇祭2024 リサーチから作品をつくる 〜からゆきさんをめぐる旅〜 西尾佳織(2024)
https://toyooka-theaterfestival.jp/program/11891/
・南侵トンネル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E4%BE%B5%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
・平沢(ピョンテク)市
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%B2%A2%E5%B8%82
・ブルネロ・クチネリ社とモンドラゴン協同組合 視察報告
昨夏シンガポール&マレーシアに行った西尾、今度は韓国・ソウルへ行ったようです。「からゆきさん」を題材にした構想中の作品の創作について相談するため、以前知り合った劇作家・演出家のク・ジャヘ氏の演出作品を観劇し、会って話したとのこと。ソウルは坂が多くていい、という話も。(鈴木・西尾)
・森崎和江『からゆきさん』
https://publications.asahi.com/product/18282.html
・ク・ジャへ作『加害者探求―付録:謝罪文作成ガイド』 作家インタビュー
https://tckj.org/interview03-kagaisha/
・ク・ジャへ演出『稲妻になったサナヒ』
https://www.mk.co.kr/jp/culture/11219579https://www.mk.co.kr/jp/culture/11219579
シンガポール&マレーシアに行った西尾編、最終回は西尾佳織が両国で見たもの、それから展開するくさぐさの話をお届けします。今回はシンガポール日本人墓地の話から、自分や家族、からゆきさんや女性たちの死と墓地の話、最後にフリーダ・カーロの話などを。(鈴木・西尾)
・シンガポール日本人墓地
https://www.jas.org.sg/pages/shisetsu-facility
・アートサイエンス・ミュージアム - Frida Forever: Laid Bare: Frida’s Inner World
シンガポール&マレーシアに行った西尾編、第3回は西尾佳織が両国で見たもの、それから展開するくさぐさの話をお届けします。今回はバスでシンガポールからクアラルンプールへ向かった話、そしてジョージタウン・フェスティバルでお会いした方々、見た作品、特に女性移民集団「マチェ」を扱った作品について。(鈴木・西尾)
・Georgetown Festival
https://www.cloudjoi.com/org/georgetown-festival
・Journal of Her House 女居
https://www.cloudjoi.com/shows/journal-of-her-house#about
・Majie - マチェ
https://www.nlb.gov.sg/main/article-detail?cmsuuid=a94ecf3b-09dc-4c55-9f8f-cff3db0ff92a
・Samsui Women - 三水婦女
https://en.wikipedia.org/wiki/Samsui_women
・
久しぶりのポッドキャスト更新は、昨夏シンガポールとマレーシアへ旅行した西尾佳織が、両国で見たもの、それから展開するくさぐさの話をお届けします。今回はやや脱線して、セックスワーカーについての考え、そして本筋に戻ってシンガポールのWild Riceというシアターについてをしゃべります。(鈴木・西尾)
・Wild Rice
・National Day Charade
https://www.wildrice.com.sg/event/176195-national-day-charade/
・Georgetown Festival
https://www.cloudjoi.com/org/georgetown-festival
久しぶりのポッドキャスト更新は、今夏シンガポールとマレーシアへ旅行した西尾佳織が、両国で見たもの、それから展開するくさぐさの話をお届けします。
今回はシンガポール編。泊まった宿、巨大劇場施設エスプラネード、そして事前リサーチをして訪れた赤線地帯のゲイランなどについてしゃべります。(鈴木・西尾)
参考リンク
・からゆきさん https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%86%E3%81%8D%E3%81%95%E3%82%93
・Esplanade https://www.esplanade.com/
・Esplanade Presents Theatre Air https://www.esplanade.com/whats-on/festivals-and-series/series/the-studios/events/air
・ゲイラン https://en.wikipedia.org/wiki/Geylang
・オランダ、デン・ハーグの飾り窓地区 https://maps.app.goo.gl/mLNHDpm3WALm9CDY6
・豊岡演劇祭 リサーチから作品をつくる~からゆきさんをめぐる旅~ 西尾佳織 https://toyooka-theaterfestival.jp/program/11891/
鳥公園のポッドキャスト第1シーズンは、「私の履歴書風」と題し、活動を支える「お盆部」(奥田安奈・五藤真・鈴木哲生)と主宰の西尾佳織の自己紹介をお届けします。
今回はアートマネジメント担当の奥田安奈を特集します。幼少期から図らずも始まっていた演劇への道、新卒入社した制作会社、渡米・爆睡・勉強の日々、大学院進学、西尾とのなれそめ、そして能、ピッツバーグでの生活、愛読書などについて根掘り葉掘り聞き出します。(奥田・鈴木・西尾)
参考リンク
・劇団飛行船 https://hikosen.co.jp/
・カーネギー・ミュージアム・ピッツバーグ https://carnegiemuseums.org/
・アンディ・ウォーホル・ミュージアム https://www.warhol.org/
・Mattress Factory Museum https://www.instagram.com/mattressfactory/?hl=en
・『蒼ざめた馬』 https://www.iwanami.co.jp/book/b256082.html
・ON-PAM https://onpam.net/
・アジア女性舞台芸術会議 https://www.facebook.com/awpac/
・『環状島』 https://www.msz.co.jp/book/detail/08738/
・YPAM(旧TPAM) https://ypam.jp/
鳥公園のポッドキャスト第1シーズンは、「私の履歴書風」と題し、活動を支える「お盆部」(奥田安奈・五藤真・鈴木哲生)と主宰の西尾佳織の自己紹介をお届けします。
今回はアートマネジメント担当の奥田安奈を特集します。幼少期から図らずも始まっていた演劇への道、新卒入社した制作会社、渡米・爆睡・勉強の日々、大学院進学、西尾とのなれそめ、そして能、ピッツバーグでの生活、愛読書などについて根掘り葉掘り聞き出します。(奥田・鈴木・西尾)
参考リンク
・劇団飛行船 https://hikosen.co.jp/
・カーネギー・ミュージアム・ピッツバーグ https://carnegiemuseums.org/
・アンディ・ウォーホル・ミュージアム https://www.warhol.org/
・Mattress Factory Museum https://www.instagram.com/mattressfactory/?hl=en
・『蒼ざめた馬』 https://www.iwanami.co.jp/book/b256082.html
・ON-PAM https://onpam.net/
・アジア女性舞台芸術会議 https://www.facebook.com/awpac/
・『環状島』 https://www.msz.co.jp/book/detail/08738/
・YPAM(旧TPAM) https://ypam.jp/
鳥公園のポッドキャスト第1シーズンは、「私の履歴書風」と題し、活動を支える「お盆部」(奥田安奈・五藤真・鈴木哲生)と主宰の西尾佳織の自己紹介をお届けします。
今回はアートマネジメント担当の奥田安奈を特集します。幼少期から図らずも始まっていた演劇への道、新卒入社した制作会社、渡米・爆睡・勉強の日々、大学院進学、西尾とのなれそめ、そして能、ピッツバーグでの生活、愛読書などについて根掘り葉掘り聞き出します。(奥田・鈴木・西尾)
参考リンク
・劇団飛行船 https://hikosen.co.jp/
・カーネギー・ミュージアム・ピッツバーグ https://carnegiemuseums.org/
・アンディ・ウォーホル・ミュージアム https://www.warhol.org/
・Mattress Factory Museum https://www.instagram.com/mattressfactory/?hl=en
・『蒼ざめた馬』 https://www.iwanami.co.jp/book/b256082.html
・ON-PAM https://onpam.net/
・アジア女性舞台芸術会議 https://www.facebook.com/awpac/
・『環状島』 https://www.msz.co.jp/book/detail/08738/
・YPAM(旧TPAM) https://ypam.jp/
鳥公園のポッドキャスト第1シーズンは、「私の履歴書風」と題し、活動を支える「お盆部」(奥田安奈・五藤真・鈴木哲生)と主宰の西尾佳織の自己紹介をお届けします。
今回はアートマネジメント担当の奥田安奈を特集します。幼少期から図らずも始まっていた演劇への道、新卒入社した制作会社、渡米・爆睡・勉強の日々、大学院進学、西尾とのなれそめ、そして能、ピッツバーグでの生活、愛読書などについて根掘り葉掘り聞き出します。(奥田・鈴木・西尾)
参考リンク
・劇団飛行船 https://hikosen.co.jp/
・カーネギー・ミュージアム・ピッツバーグ https://carnegiemuseums.org/
・アンディ・ウォーホル・ミュージアム https://www.warhol.org/
・Mattress Factory Museum https://www.instagram.com/mattressfactory/?hl=en
・『蒼ざめた馬』 https://www.iwanami.co.jp/book/b256082.html
・ON-PAM https://onpam.net/
・アジア女性舞台芸術会議 https://www.facebook.com/awpac/
・『環状島』 https://www.msz.co.jp/book/detail/08738/
・YPAM(旧TPAM) https://ypam.jp/
鳥公園のポッドキャスト第1シーズンは、「私の履歴書風」と題し、活動を支える「お盆部」(奥田安奈・五藤真・鈴木哲生)と主宰の西尾佳織の自己紹介をお届けします。
今回は主宰の西尾佳織を特集します。謎のシビアな予備校経験、なりゆきすぎる学生時代、鳥公園結成直後のこと、次やりたい企画、ままならない「興味がある」ということ、珍しく語る評価や戦略について、等とりとめもなく話します。(奥田・鈴木・西尾)
参考リンク
・劇団 乞局 https://x.com/_kotubone
・女殺油地獄 https://ja.wikipedia.org/wiki/女殺油地獄
・イサムノグチ庭園美術館 http://isamunoguchi.or.jp/
鳥公園のポッドキャスト第1シーズンは、「私の履歴書風」と題し、活動を支える「お盆部」(奥田安奈・五藤真・鈴木哲生)と主宰の西尾佳織の自己紹介をお届けします。
今回は主宰の西尾佳織を特集します。謎のシビアな予備校経験、なりゆきすぎる学生時代、鳥公園結成直後のこと、次やりたい企画、ままならない「興味がある」ということ、珍しく語る評価や戦略について、等とりとめもなく話します。(奥田・鈴木・西尾)
参考リンク
・劇団 乞局 https://x.com/_kotubone
・女殺油地獄 https://ja.wikipedia.org/wiki/女殺油地獄
・イサムノグチ庭園美術館 http://isamunoguchi.or.jp/
鳥公園のポッドキャスト第1シーズンは、「私の履歴書風」と題し、活動を支える「お盆部」(奥田安奈・五藤真・鈴木哲生)と主宰の西尾佳織の自己紹介をお届けします。
今回は主宰の西尾佳織を特集します。謎のシビアな予備校経験、なりゆきすぎる学生時代、鳥公園結成直後のこと、次やりたい企画、ままならない「興味がある」ということ、珍しく語る評価や戦略について、等とりとめもなく話します。(奥田・鈴木・西尾)
参考リンク
・劇団 乞局 https://x.com/_kotubone
・女殺油地獄 https://ja.wikipedia.org/wiki/女殺油地獄
・イサムノグチ庭園美術館 http://isamunoguchi.or.jp/
鳥公園のポッドキャスト第1シーズンは、「私の履歴書風」と題し、活動を支える「お盆部」(奥田安奈・五藤真・鈴木哲生)と主宰の西尾佳織の自己紹介をお届けします。
今回は会計の五藤真を特集します。そもそも会計(経理)とはなのかを知らなすぎる西尾&鈴木、かつて五藤が主宰していたバックオフィス専門チーム 株式会社countroomのこと、五藤が芸術団体の会計業務に感じるフェティッシュとは……。流れるままに話します。(五藤・鈴木・西尾)
参考リンク
・countroom Webサイト https://www.countroom.co/
・countroom note 113_芸術文化業界で会計の仕事をしたい人、募集します https://note.com/countroom/n/n537f2603da9b
鳥公園のポッドキャスト第1シーズンは、「私の履歴書風」と題し、活動を支える「お盆部」(奥田安奈・五藤真・鈴木哲生)と主宰の西尾佳織の自己紹介をお届けします。
今回は会計の五藤真を特集します。そもそも会計(経理)とはなのかを知らなすぎる西尾&鈴木、かつて五藤が主宰していたバックオフィス専門チーム 株式会社countroomのこと、五藤が芸術団体の会計業務に感じるフェティッシュとは……。流れるままに話します。(五藤・鈴木・西尾)
参考リンク
・countroom Webサイト https://www.countroom.co/
・countroom note 113_芸術文化業界で会計の仕事をしたい人、募集します https://note.com/countroom/n/n537f2603da9b