Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/7b/cb/85/7bcb859c-ac9b-393d-fedc-b4db6f649d0e/mza_9399665415333570252.jpg/600x600bb.jpg
心を磨く人間関係教室
TOMOKO
599 episodes
11 hours ago
By TOMOKO 人間関係を改善するためには、自分との関係を見直す必要があります。自分を嫌いな人は、他人を好きになることはできません。いろんな角度から、自分とうまく付き合うためのヒントを提案しています。ネガティブな感情との向き合い方、他者とのコミュニケーション、自己表現の重要性など。具体的な例を挙げながら、感情のコントロール、相手の立場の理解、自己認識の向上を促し、より穏やかな人間関係と自己成長を目指します。さらに、言葉の選び方や思考の転換を通じて、ネガティブな感情をポジティブに変える方法も探求していきます。 ・心理カウンセラー(得意分野は、不倫、恋愛、夫婦関係、親子関係、嫁姑、職場の人間関係など) ・コトダマ鑑定士(数霊・言霊による悩み相談) ・出版サポート@あい出版 TOMOKO ・言霊・音霊・数霊鑑定 ・心理カウンセラー・みぞおち研究家 ・ ★各種メディア一覧 pont.co/u/nakatomo001 ★ご意見・ご感想・質問はこちら forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7
Show more...
Self-Improvement
Education
RSS
All content for 心を磨く人間関係教室 is the property of TOMOKO and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
By TOMOKO 人間関係を改善するためには、自分との関係を見直す必要があります。自分を嫌いな人は、他人を好きになることはできません。いろんな角度から、自分とうまく付き合うためのヒントを提案しています。ネガティブな感情との向き合い方、他者とのコミュニケーション、自己表現の重要性など。具体的な例を挙げながら、感情のコントロール、相手の立場の理解、自己認識の向上を促し、より穏やかな人間関係と自己成長を目指します。さらに、言葉の選び方や思考の転換を通じて、ネガティブな感情をポジティブに変える方法も探求していきます。 ・心理カウンセラー(得意分野は、不倫、恋愛、夫婦関係、親子関係、嫁姑、職場の人間関係など) ・コトダマ鑑定士(数霊・言霊による悩み相談) ・出版サポート@あい出版 TOMOKO ・言霊・音霊・数霊鑑定 ・心理カウンセラー・みぞおち研究家 ・ ★各種メディア一覧 pont.co/u/nakatomo001 ★ご意見・ご感想・質問はこちら forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7
Show more...
Self-Improvement
Education
Episodes (20/599)
心を磨く人間関係教室
#603:わがままと自由:鈴木大拙の言葉から考える本当の自分

「わがままであること」と「自由であること」という大きなテーマについて、自己流で語ります。

鈴木大拙は「わがまま放題にすることは(中略)実は(中略)我というものの奴隷になっておるのです」という言葉を残しています。

一見、好き勝手に振る舞うわがまま放題は自由な感じがします。しかし実際には、自分という主体が曖昧になり、外的要因に閉じ込められ、不自由な状態なのです。

この視点を日常に持ってくることで、自分勝手で気に入らない人を見たとき、「なんと不自由な人なのだろう」と思えるようになるかもしれません。

Show more...
11 hours ago
9 minutes 55 seconds

心を磨く人間関係教室
#601:人の視線や意見が気になる人へ・宗教的視点で観ること

今回のテーマは「人の視線・意見が気になる」という苦しみについて。

一般的には、人の目を気にせず、自分の心の赴くままに生きることが心の平安に繋がると言われています。私自身もそう思っていましたが、今はちょっと違うのです。

①日本人の多くは日常的に、神道・キリスト教・仏教などに触れながら、「自分は無宗教である」と認識しているようしているようです。

② 日本人の多くは「生きづらさ」を抱え、人の視線や評価が気になって苦しみ、同時に「そんなこと気にしなくていい」「自分の願望に忠実になろう」と思っているわけです。

この無関係にみえる①と②は、実は深い関係があるように思います。

人の視線や意見とは、実は「お天道様」「内在神」「良心」「真理」「ワンネス」など様々な言葉で語られる、大切なメッセージなのかもしれません。

まだまだ言葉足らずで、うまく伝えられないのですが、ちょっとでも何か伝えられたらと思います。


サブチャンネル「Hello!乳がん」

https://open.spotify.com/show/04c1EiT4XdwFykQCOtxciV

https://www.youtube.com/watch?v=uN2_KeWu1S0

Show more...
5 days ago
11 minutes 53 seconds

心を磨く人間関係教室
#600:しばらくお休みします

「心を磨く人間関係教室」の600回記念エピソードです。

心身のメンテナンスが必要な状況になりまして、しばらく仕事量を減らします。が、リフレッシュしてから601回をお届けするつもりです。

あなたが幸せでありますように。


ご相談などありましたら、下記メール宛ご連絡くださいませ。

nakazawa.publishing@gmail.com


新チャンネル

【Hello!乳がん】by mo

https://open.spotify.com/episode/1CCdcZVC366EQjGLEptBvT

Show more...
2 months ago
5 minutes 28 seconds

心を磨く人間関係教室
#599:本当の友達を探す方法

本当の友達とは?本音を言い合える関係性?相手に何かを求める以前に、相手の価値観を丸ごと受け入れられる自分であることが大事だと思います。

もっと大切なのは、自分自身と仲良くなること。自分の良い面も悪い面も受け入れることが、あらゆる人間関係を良好にするための第一歩です。まずは自分自身に親切にすることから始めてみてください。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
2 months ago
9 minutes 37 seconds

心を磨く人間関係教室
#598:いつも話題の中心でいないと不満な人

常に自分が会話の中心でないと不満を感じ、他人の意見を横取りしたり、無視して自分の話ばかりするタイプの人について語ります。

具体的な行動パターンを分析したところで、状況は改善されません。彼らの行動の根底には、非常に弱く傷つきやすい心があることを知っておきましょう。

悲しい人だなぁ、と思える一呼吸の余裕が、自分の心を守ってくれることもあります。相手は変えられないけれど、自分の心を緩めることはできますからね。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
2 months ago
9 minutes 13 seconds

心を磨く人間関係教室
#597:いつも人の愚痴を聞かされる私どうしたらいいの?

他人の不満や愚痴を聞くことに慣れてしまっている人について語ります。

生まれつきの優しさや聞き上手な才能をもつ一方で、他者から利用されたり、自身に不満や苦痛をもたらしたりすることもあります。

また、嫌われたくないという恐れや寂しさから、無理な人間関係を維持しようとしているのかもしれない。

あるいは、相手を助けたいという過度な責任感が発動しているのかもしれません。

あなたが、いつも聞き役になってしまう本当の理由を、考えてみてください。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
2 months ago
9 minutes 3 seconds

心を磨く人間関係教室
#596:友達からの誘いを上手に断る方法

相手を傷つけずに誘いを断る具体的な方法について語ります。

①誘いに対する感謝の言葉を伝えること。

②簡潔で具体的な理由を述べること。

③相手の気持ちに配慮する言葉を添えること。

とにかく無理に人と会おうとせず、心身の休息を優先してください。そして真に大切な人間関係とは何かについて考えてみてください。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
2 months ago
9 minutes 31 seconds

心を磨く人間関係教室
#595:会いたくない友達に会わなくていいよ

友達に会いたくない症候群?人間関係に疲れているのでは?対人エネルギーには限界があるので、使いすぎてはダメなのです。自分の許容量を超えたら、人に会うことは過剰ストレスになります。社会的な常識はスルーして、自分のペースを取り戻さなくちゃ!

会いたくないとき、会いたくない人に会わなくていいんです。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
2 months ago
9 minutes 25 seconds

心を磨く人間関係教室
#594:利害を排除した人間関係(ただ会いたいから会うこと)

ある業界の著名人と食事をしました。その方にとって人と会うことは、相手から何らかの要求を求められることなのだと感じました。

私は99%(100%ではないけれど)その方のことを知りたかったのです。その方から何か利益を得ようとしていたわけではありません。

思い切って、その通りに伝えてみたら、その後の会話が楽しくなりました。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
2 months ago
10 minutes 7 seconds

心を磨く人間関係教室
#593:結婚と愛は別物(結婚は理性による契約・愛は自分の中から湧き出るもの)

結婚と愛は別物です。結婚は合理的な考慮に基づく契約であり、互いの利害が作用します。愛はギブアンドテイクではなく、ひたすらギブ・ギブ・ギブ。自分自身の内から湧き出る純粋な与える行為なのです。

パートナーシップにおける不満は、相手から愛を受けたいという願望によって生じます。自己愛の欠如、つまり自分自身を十分に愛していない状態から来ているのです。

自分自身に、もっと優しく接していただきたいと思います。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
2 months ago
10 minutes

心を磨く人間関係教室
#592:専門的な知識やスキルの土台は【自分の専門家】になること

専門的な知識やスキルがないと感じることと、自己評価の低さの関係について語ります。

自分の価値を専門性で判断することは誤りです。誰もが既に知識やスキルを得ているのに、気づいていないだけ。当たり前にできていることの中に自身の専門性や強みがあるのです。

まずは自分が自分自身の専門家となり、他人と比較せずに自分自身の強みを認識してください。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
2 months ago
9 minutes 49 seconds

心を磨く人間関係教室
#591:本当の強さと人間関係のパターン

無表情で威圧的なAさんと、Aさんがいない時にだけ明るくなるBさんの対比を通して、社会生活における自己表現のあり方を論じます。

Bさんは、Aさんの前では控えめな態度を取り、Aさんが不在の時に本来の明るさを出す。状況に応じて自己を使い分けることは、生きる知恵であり、社会で」でうまく立ち回るための戦略でもあります。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
2 months ago
10 minutes 41 seconds

心を磨く人間関係教室
#590:普通とはグラデーション・その曖昧さについて

普通はとても曖昧な概念です。人それぞれ異なる「定規」を用いて、あらゆる人・物・事を測っています。社会が求める普通に合わせるのは、不正確な情誼に従うようなもの。

あなたは、あなたの個性で、そのまま生きてください。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
3 months ago
10 minutes 50 seconds

心を磨く人間関係教室
#589:本当の普通とは特別であること

私たち一人ひとりは本来「特別」な存在です。強制された「普通」に合わせることは個人の質を下げ、最終的には社会全体にも悪影響を及ぼすことになります、

幼少期に親などの影響力のある存在から植え付けられた「普通」という価値観を手放しましょう。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
3 months ago
9 minutes 47 seconds

心を磨く人間関係教室
#588:普通なんて退屈だよね

普通でいることなんて、退屈だって分かっているのに、なぜか普通であろうとする。普通でなければダメだと思う。

そんな呪縛や誤解、思い込みを手放して、普通じゃない自分を楽しみましょう。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
3 months ago
9 minutes 43 seconds

心を磨く人間関係教室
#587:あるがまま&真面目【禅語シリーズ】柳緑花紅(やなぎみどり・はなくれいない)

「あるがまま」「ありのまま」で生きられたらいいよね。私たちは心の中に様々な闇を抱えていて、そんなに清らかには生きられない。こんな黒っぽいグレーな心のままに生きることも、実は「あるがまま」「ありのまま」なのでは?と思います。

「真面目(しんめんもく)」という禅の概念についても解説しています。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
3 months ago
11 minutes 45 seconds

心を磨く人間関係教室
#586:思い通りにならない!って、どういうこと?

「思い通りにならない」という感情は「思い」があって生じます。「思い」は、他者や外部の状況によって左右されがち。

自分の内面から沸き上がる「本当の思い」に意識を向けると、何もかもが「思い通りになっている」と感じるようになります。

「思い通りにならない」と感じる状況が、実は自身の潜在的な欲求を満たしているという、不思議な体験こそが人生なのかもしれません。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
3 months ago
11 minutes 10 seconds

心を磨く人間関係教室
#585:人生いろいろあるよね【禅語シリーズ】八風吹不動天辺月

私たちの人生を吹き渡る8つの風。嬉しいこと4つ:利(利益)・誉(名誉)・称(称賛)・楽(楽しみ)。イヤなこと4つ:衰(衰え)・毀(そしり)・譏(非難)・苦(苦しみ)。名誉と称賛、そしりと非難の意味が、ほぼかぶっているところが面白いですね。

ともかく、人生にはいろいろあります。嬉しいときには調子に乗りすぎず。イヤなときには落ち込まず。月のように動じない、静かな心を保ちましょう。というわけですね。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
3 months ago
10 minutes 4 seconds

心を磨く人間関係教室
#584:不幸自慢を聞いて悲しかった話

お互いの不幸な経験を競い合うような内容を耳にした話です。どちらがより大変な状況にあるかを主張し合うもので、二人とも楽しくないんじゃないかと想像しました。いや、もしかしたら、あれでお互い楽しいのかも。


TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://aipub1.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
3 months ago
9 minutes 11 seconds

心を磨く人間関係教室
#583:ポジティブに「考えない」をやってみよう!

前向きな気持ちで「考えない」ことについて考えてみてください。私たちのまわりには、どんなに考えても答えが出ないことがたくさんあります。だから、もう考えない。

とはいえ、きっと今日も、考えても答えが出ないことを考えることでしょう。「もう考えない」ようにしようとすればするほど、ますます苦しくなることもあるでしょう。

考えたくないような過去も未来も、魂を磨いてくれます。どうしても考えてしまうなら、ゆったり考えておきましょう。「考えちゃダメ!」と思うとしんどいです。どうしても考えちゃうなぁ、でも考えない時間もあるなぁ。考えていない時の方が楽ちんだなぁ。という程度に気楽に捉えておきましょう。

TOMOKO

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://aipub1.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://pont.co/u/nakatomo001⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7⁠⁠⁠⁠

Show more...
3 months ago
6 minutes 23 seconds

心を磨く人間関係教室
By TOMOKO 人間関係を改善するためには、自分との関係を見直す必要があります。自分を嫌いな人は、他人を好きになることはできません。いろんな角度から、自分とうまく付き合うためのヒントを提案しています。ネガティブな感情との向き合い方、他者とのコミュニケーション、自己表現の重要性など。具体的な例を挙げながら、感情のコントロール、相手の立場の理解、自己認識の向上を促し、より穏やかな人間関係と自己成長を目指します。さらに、言葉の選び方や思考の転換を通じて、ネガティブな感情をポジティブに変える方法も探求していきます。 ・心理カウンセラー(得意分野は、不倫、恋愛、夫婦関係、親子関係、嫁姑、職場の人間関係など) ・コトダマ鑑定士(数霊・言霊による悩み相談) ・出版サポート@あい出版 TOMOKO ・言霊・音霊・数霊鑑定 ・心理カウンセラー・みぞおち研究家 ・ ★各種メディア一覧 pont.co/u/nakatomo001 ★ご意見・ご感想・質問はこちら forms.gle/79rK1eV4crT8WKEv7