Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/b9/23/2f/b9232f4b-17c1-e710-4925-3fc7db7ebf68/mza_17201648821749972672.jpg/600x600bb.jpg
トウキョウハナコマチ
TOKYO FM
75 episodes
4 months ago
あの伝説の番組「シンクロのシティ」の人気コーナー「トウキョウハナコマチ」がAuDee限定で復活!  かつて東京は江戸だった。 江戸から現代まで、東京の土地の歴史にまつわる数々のエピソード、当時の人々の生き方やカルチャーを小気味良く紹介。 過去から学び、現代を生きるヒントを放送作家2人が談義する、寄り合い茶屋プログラム。
Show more...
History
Arts,
Education,
Books
RSS
All content for トウキョウハナコマチ is the property of TOKYO FM and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
あの伝説の番組「シンクロのシティ」の人気コーナー「トウキョウハナコマチ」がAuDee限定で復活!  かつて東京は江戸だった。 江戸から現代まで、東京の土地の歴史にまつわる数々のエピソード、当時の人々の生き方やカルチャーを小気味良く紹介。 過去から学び、現代を生きるヒントを放送作家2人が談義する、寄り合い茶屋プログラム。
Show more...
History
Arts,
Education,
Books
Episodes (20/75)
トウキョウハナコマチ
有名人のサイン。本当に欲しい?
今回は「サイン」のお話。 皆さんは有名人のサイン、持っていますか?サインをくださいとお願いする文化は江戸時代からありました。そして有名人側がちょっと気分を害するような「サインマナー違反」もあったようで・・・果たしてサインには価値があるのか?ハナコとサヤカが語ります。ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
4 months ago
22 minutes

トウキョウハナコマチ
早すぎる到着のが嫌!?遅刻・ドタキャンについて考える
今回は「遅刻」のお話。 皆さんは遅刻する方ですか?しない方ですか?また、人の遅刻は許せる?それとも絶対許せない?スマホも時計もない江戸時代の日本では、半刻(一時間)程度の遅刻は問題なく許容範囲でした。遅刻についての許容はどこまで?現代と江戸の違いについて語ります。ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
5 months ago
23 minutes

トウキョウハナコマチ
どうしてこうなった?令和の男女大戦争問題!
今回は「お妾さん」のお話。 西洋の文化が急激に入ってきた明治時代。キリスト教の概念で、「一夫一婦制」も広まり始めました。実は明治以降も、かなり長い間「奥さん以外の女性」を認める制度があったのです。まだまだ短い「一夫一婦制」の歴史。夫婦はたった一人の人と添い遂げるのが、果たして正しいのか・・・?ハナコとサヤカが語ります。ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
8 months ago
20 minutes

トウキョウハナコマチ
読書しようとして「星屑の王子様」を読んでしまうあなたへ
今回は「読書」のお話。 松下村塾を開いて多くの志士を育てた吉田松陰。彼は大変な読書家だったことでも知られています。読書は新しい世界を教えてくれる大切なツール。でも、映画やドラマ、漫画などが豊富なこの時代、活字離れしてしまっているのも事実・・・。みなさんは読書、していますか?ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
8 months ago
22 minutes

トウキョウハナコマチ
何する?どうする?理想の隠居生活
今回は「隠居」のお話。 今より短命な江戸時代、隠居までたどり着ける人は多くありませんでした。特に女性は出産時に命を落とすことも多く、さらに隠居をするには金銭的にも余裕がなければいけません。子育てや仕事も終え、隠居できるのは40歳以降。そこで第二の人生を送ることが、多くの人の夢だったのです。夢の「隠居」に向けて、ハナコとサヤカが理想の老後について話します!ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
11 months ago
22 minutes

トウキョウハナコマチ
セラミック問題!歯においくらほどかけられますか??
今回は「歯」のお話。 誰もが憧れる、綺麗にそろった白い歯。ですが歳を重ねてくると、なかなか自分の歯だけでやっていくのは難しいもの。虫歯の治療後、選択を迫られる「セラミックorジルコニア問題」。高い!でも銀歯はイヤ!今回はそんなジレンマについて話しています。ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
12 months ago
26 minutes

トウキョウハナコマチ
AIは未来を明るいものにしてくれるのか問題
今回は「AI」のお話。 近年めざましい発達を遂げているAI技術。でも、私たちが夢見ていたロボットの登場は、まだまだ先のよう。今回は江戸時代の人たちが同じように夢を見たロボットのお話をきっかけに今とこれからのAIについて話しています。ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
18 minutes

トウキョウハナコマチ
防災知識再確認!必要なものは何??
今回は「地震」のお話。 関東大震災から今年で101年。最近では南海トラフや東京直下地震が間も無く来るのではと言われています。ここでもう一度しっかりと確認しておきたい防災知識。怖がっているだけでは何にもならない! どんな準備が必要なのか、サヤカとハナコがしっかりと話し合います。ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
20 minutes

トウキョウハナコマチ
恋愛ドキュメンタリー、好きですか?
今回は「恋愛」のお話。 「恋愛」という概念が海外から入ってきてからというもの、その新しい感覚に翻弄されていた明治時代の人々。特に多くの文人や芸術家は、恋愛の甘く危険な世界にどっぷりと浸かっていました。そんな恋愛の内容から、今をときめく恋愛ドキュメンタリー「BOYFRIEND」の話へ発展。ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
20 minutes

トウキョウハナコマチ
漫画「血の轍」から毒親について考えてみた
今回は「毒親」のお話。 親であれば子に愛情を与えるもの・・・世間的にはそんな認識がありますが悲しいことにそうではない家庭もたくさん存在します。たとえ愛があっても、歪んだ愛情で子供を苦しめることも。今回は小林一茶の生い立ちを学びつつ、漫画「血の轍」から「親子関係の難しさ」について話しています。ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
21 minutes

トウキョウハナコマチ
スーパーのうなぎ、買いますか?
今回は「うなぎ」のお話。 皆さんうなぎは好きですか? 最近はより高級になりなかなか日常的に食べることが難しくなったうなぎ。 でもやはり夏はパワーをつけるために食べたくなりますよね! 今回はうなぎを愛した文豪を紹介しつつ、うなぎの未来について話してみました。ハナコとサヤカの井戸端会議。ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
15 minutes

トウキョウハナコマチ
教えて!人の顔と名前を覚える方法!
今回は「記憶」のお話。   「有名人の名前が出てこない」「買い物に来たのに買うものを忘れた」・・・記憶力の衰えは日常生活送る上でとても困るもの。それは江戸の人たちも同じだったようです。今回は江戸の「記憶術」を紹介しつつ「人の名前と顔を覚える方法」について話しています。 ハナコとサヤカの井戸端会議。 ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
17 minutes

トウキョウハナコマチ
今年も夏が、やってくる。
今回は「夏」のお話。立葵という植物をご存知でしょうか。梅雨を知らせる花といえば紫陽花を思い浮かべる人が多いですが、タチアオイもまた、この時期に楽しめる花。茎を高く伸ばし、一番上の花が咲く頃にちょうど梅雨が明けると言われています。タチアオイは梅雨の到来だけでなく梅雨明けも教えてくれるのです。夏の楽しみ、はたまた温暖化による猛暑の憂いまで・・・ハナコとサヤカの井戸端会議。ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
17 minutes

トウキョウハナコマチ
どこの内臓褒められたら嬉しいですか??
今回は「医者」のお話。人の命を救う大事な職業である医師。今のように医療が発達していたわけではありませんが、江戸時代ももちろん、お医者様という職業は存在しました。当時資格などはなく、医者は全て「自称」。自分で名乗れば誰でも医者になれたのです。今回は江戸の医療事情を紹介しつつ、ハナコとサヤカのドタバタ内臓カメラ事情をお話しします。ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
19 minutes

トウキョウハナコマチ
良いおじさん、悪いおじさん、ふつうのおじさん
今回は「おじさん」のお話。江戸時代は、「変なおじさん」ばかり!片づけられずに生涯100回近くも引っ越しをした葛飾北斎や、江戸のアウトロー、平賀源内など。でも、実は、この変なおじさんたちが歴史に名を残しているんです!今回は「東海道中膝栗毛」作者、十返舎 一九を取り上げながら「いいおじさん」「わるいじさん」について考えてみました。ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
19 minutes

トウキョウハナコマチ
「親」ってたくさんいてもいいんじゃない??
今回は「子育て」のお話。現代ほど医療が発達していなかった江戸時代。出産は、女性にとって命がけの大仕事でした。赤ちゃんを産み、そのまま母親が亡くなってしまうのも少なくないこと。残された父親一人で子育てをする・・・今であれば大変なことです。ですが江戸ではその状況に備えて、様々な助けの手が存在しました。今回は江戸時代にあった「仮親システム」をヒントに現代の核家族子育てについて考えてみました。ぜひお聴きください♪ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
16 minutes

トウキョウハナコマチ
あなたの集めたモノ、教えてください
今回は「コレクション」のお話。レアなものを集めたくなる、それは人のサガ。みなさんは今まで、どんなコレクションをしたことがありますか?明治の人たちが集めていた「マッチ箱」の話から、ハナコとサヤカのコレクション話まで。ぜひお聴きください🎶 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
18 minutes

トウキョウハナコマチ
イジワルな人には天罰を♡
今回は「五月病」のお話。新生活が始まって1ヶ月、そろそろ疲れが溜まる季節。寒暖差での体調不良も重なり、気分が重くなる人も多いですよね。 今回は江戸時代にもあった「五月病」を紹介しつつ、少し前に話題になった「あの出来事」についても話していきます。ぜひお聴きください🎶 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
18 minutes

トウキョウハナコマチ
丸太のすゝめ
今回は「椅子」のお話。今や当たり前になっている、椅子とテーブルの生活。ですがもちろん、椅子が日本にやってきたのは最近のこと。江戸時代までは、床に座って過ごすのが普通でした。今回は「理想の椅子」についてトーク。最終的に行き着いたのは丸太・・・!?ぜひお聴きください🎶 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
15 minutes

トウキョウハナコマチ
良い御肥満、悪い御肥満
今回は「肥満」のお話。美容のために努力する女性にとって、最も大きな課題・・・それは「ダイエット」ではないでしょうか。女性だけではありません。現代は、男女ともに理想体重でいることが目標となっています。では過去にさかのぼってみると、どうなのでしょうか?江戸の肥満事情を紹介しつつ、男女の「ぽっちゃり」の違いについて語っています。ぜひお聴きください🎶 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Show more...
1 year ago
19 minutes

トウキョウハナコマチ
あの伝説の番組「シンクロのシティ」の人気コーナー「トウキョウハナコマチ」がAuDee限定で復活!  かつて東京は江戸だった。 江戸から現代まで、東京の土地の歴史にまつわる数々のエピソード、当時の人々の生き方やカルチャーを小気味良く紹介。 過去から学び、現代を生きるヒントを放送作家2人が談義する、寄り合い茶屋プログラム。