Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/f7/51/31/f7513168-f148-a5a8-8a5a-59df8193a9fe/mza_8470837241606558172.jpeg/600x600bb.jpg
あぐりずむ(火)
TOKYO FM
190 episodes
7 months ago
TOKYO FM/JFN38局でオンエア中の日本の農業を応援する番組「あぐりずむ」。 毎週火曜日は、農業はもちろん、時代の先を捉える様な研究を行っている 「東京農業大学」 から、最先端の農学研究を紹介。その内容をアーカイブしています。
Show more...
Food
Arts,
Education,
Leisure,
Home & Garden
RSS
All content for あぐりずむ(火) is the property of TOKYO FM and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
TOKYO FM/JFN38局でオンエア中の日本の農業を応援する番組「あぐりずむ」。 毎週火曜日は、農業はもちろん、時代の先を捉える様な研究を行っている 「東京農業大学」 から、最先端の農学研究を紹介。その内容をアーカイブしています。
Show more...
Food
Arts,
Education,
Leisure,
Home & Garden
Episodes (20/190)
あぐりずむ(火)
Vol.191 江口文陽先生「あぐりずむと東京農大の3年8ヶ月」
2021年8月にスタートした「あぐりずむ」と「東京農業大学」のコラボレーションは今回で終了します。191回にわたってお送りしたこの企画を江口文陽学長と振り返ります。(2025年3月25日放送)
Show more...
7 months ago
6 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.190 門間敏幸先生「東京農大による東日本大震災被災地復興支援の取り組み」
東日本大震災の直後、農大で被災地復興支援が立ち上がった時のエピソードから2025年現在の課題まで、名誉教授の門間敏幸先生が語ります。(2025年3月18日放送)
Show more...
7 months ago
5 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.189 菅原優先生「東京農大による東日本大震災被災地復興支援の取り組み」
東京農業大学・農業創生研究室では「東日本大震災復興支援プログラム」に取り組んでいます。その現状などについて、こちらの研究室を担当する菅原優先生にお話を伺います。(2025年3月11日放送)
Show more...
7 months ago
6 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.188 菅原優先生「農業創生とは何か」
農業を今後どのように発展させていくのかを考える上で重要な「農業創生」の考え方について、農業創生研究室の菅原優先生が解説します。(2025年3月4日放送)
Show more...
7 months ago
6 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.187 服部勉先生「庭園と農業の関係」
「庭園」は日本らしさを表現した文化の一つというだけでなく、我が国の農業とも関連が強いものです。一体どんな関係性があるのか?景観計画学研究室の服部勉先生が解説します。(2025年2月25日放送)
Show more...
8 months ago
5 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.186 服部勉先生「庭園の楽しみ方」
観光地などにある庭園を訪れた時、どのように見ると楽しめるのかについて景観計画学研究室の服部勉先生が解説します。(2025年2月18日放送)
Show more...
8 months ago
6 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.185 荒井歩先生「農業は観光資源」
「農業景観」についての研究に取り組む景観計画学研究室の荒井歩先生は、農業が持つ様々なポテンシャルの中で観光資源としての側面にも注目しています。この点について解説して頂きました。(2025年2月11日放送・東京は2月10日放送)
Show more...
8 months ago
6 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.184 荒井歩先生「農業景観とは何か?」
「農業景観」とは、農村を写した一枚の写真のようなものではありません。この視点を持つと、日本農業の特徴が理解できるという農業景観について景観計画学研究室の荒井歩先生が解説します。(2025年2月4日放送)
Show more...
8 months ago
5 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.183 馬場正先生「カットフルーツの寿命を伸ばしたい!」
ポストハーベスト学研究室の馬場正先生は、コンビニやスーパーで売られているカットフルーツの寿命を伸ばすための研究をしています。一体なぜこのような研究に取り組んでいるのでしょうか?(2025年1月18日放送)
Show more...
9 months ago
6 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.182 馬場正先生「国産ラズベリー普及を目指して」
日本国内で目にする生のラズベリーは、ほとんどが輸入品です。そんなラズベリーを取り巻く海外事情と、国産ラズベリー普及のための研究についてポストハーベスト学研究室の馬場正先生が解説します。(2025年1月21日放送)
Show more...
9 months ago
6 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.181 福山直人先生「高齢者の食事について考える」
臨床栄養学研究室の福山直人先生は、高齢者医療の研究にも取り組まれています。そんな福山先生に高齢者の食事に対するお考えを伺いました。(2025年1月14日放送)
Show more...
9 months ago
5 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.180 福山直人先生「この成分を摂って元気チャージを!」
臨床栄養学研究室の福山直人先生は、食品の機能性について研究を重ねてこられた中で、いくつかの有用な成分に注目されています。元気に生きる秘訣になりそうな、それらの成分について解説して頂きました。(2025年1月7日放送)
Show more...
9 months ago
5 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.179 坂田洋一先生「植物の力で環境をキレイにする」
植物遺伝子工学研究室の坂田洋一先生は、昭和時代に大きな問題となった公害を逆手に取った、環境浄化技術の確立に挑んでいます。それは一体どんな仕組みなのか?坂田先生に解説して頂きました。(2024年12月31日放送)
Show more...
10 months ago
5 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.178 坂田洋一先生「苔が切り開く地球と宇宙の未来」
苔を見て、地球・宇宙規模の話題に繋がるイメージが湧く人は多くはないかも知れません。しかし、そんな苔が私たちの未来に関わる役割を期待されているのです。植物遺伝子工学研究室の坂田洋一先生が解説します。(2024年12月24日放送)
Show more...
10 months ago
6 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.177 坂田洋一先生「驚異的な苔の生存能力」
自然の中で、或いは、例えばアスファルトの隙間など街の中で、至る所で目にすることができる「苔」。この地球上で苔が大変長く生命を紡いできたのには理由があります。そんな苔について植物遺伝子工学研究室の坂田洋一先生が解説します。(2024年12月17日放送)
Show more...
10 months ago
5 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.176 服部一夫先生「メタボにならない食品を探す」
食品科学研究室の服部一夫先生は「メタボリックシンドロームにならない作用を持つ食品」を探すという研究に取り組んでいます。一体どのような食品にその可能性があるのでしょうか。(2024年12月10日放送)
Show more...
10 months ago
4 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.175 鈴木敏弘先生「人類に放線菌は欠かせない」
「放線菌」は私たちの暮らしを様々な場面で支えてくれています。一体どんなものなのか?発酵食品化学研究室の鈴木敏弘先生が解説します。(2024年12月3日放送)
Show more...
10 months ago
5 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.174 鈴木敏弘先生「神秘の発酵食品・くさや」
独特の匂いで知られる魚の加工食品「くさや」は、その製法や歴史など豊かな発酵食品文化を持つこの国にとって魅力的な要素がたくさんあります。そんなくさやについて発酵食品化学研究室の鈴木敏弘先生が解説します。(2024年11月26日放送)
Show more...
11 months ago
6 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.173 日田安寿美先生「スポーツ栄養学から見た朝食・一日三食の重要性」
「朝ごはん」や「一日三食」が大事という言葉をよく耳にすると思います。これをスポーツ栄養学の観点から見ると、どのようなことが言えるのでしょうか。保健栄養学研究室の日田安寿美先生が解説します。(2024年11月19日放送)
Show more...
11 months ago
5 minutes

あぐりずむ(火)
Vol.172 日田安寿美先生「学生アスリートと栄養」
保健栄養学研究室の日田安寿美先生のご専門は「スポーツ栄養学」。農大のいくつかの運動部に対して栄養面のアドバイスも担当されています。そんな日田先生に今の学生アスリートについてのお考えを伺いました。(2024年11月12日放送)
Show more...
11 months ago
5 minutes

あぐりずむ(火)
TOKYO FM/JFN38局でオンエア中の日本の農業を応援する番組「あぐりずむ」。 毎週火曜日は、農業はもちろん、時代の先を捉える様な研究を行っている 「東京農業大学」 から、最先端の農学研究を紹介。その内容をアーカイブしています。