Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts122/v4/26/97/86/26978638-783a-fea9-35ac-6af5cd532653/mza_7118959140788692981.jpg/600x600bb.jpg
テツアンドガク~ふつうに哲学ですけど何か?
tetsuandgaku
32 episodes
5 days ago
この番組は、現役の哲学者とかつての哲学徒でばらばらの職業につく3人が南から北まで、ゆる〜くつながって、哲学をしゃべったり脱線したりする番組です。答えは出ないけど、考えるっておもしろい。 勉強に身が入らない10代20代、どこにも居場所のない30代、惑いまくっている40代、人生の意味を見失った50代、素直になれない60代、道徳のかけらもない70代向け。 【リスナーのお便り待ちしてます】 この回が面白かった。こんなテーマでやってほしい。お悩み相談などなど、自由にお便りをください!お便りは番組でも紹介させていただきます~ お便り(メール)はこちらまで⇒  tetsuandgaku@gmail.com 不定期にエピソード更新。長いエピソードの時は準備期間が空きます。 【ハイデガー/芸術作品の根源2ndシリーズ】 Lichtungについて気になった方はこちらもどうぞ:https://note.com/gas_t/n/n41c0acec1512
Show more...
Philosophy
Society & Culture
RSS
All content for テツアンドガク~ふつうに哲学ですけど何か? is the property of tetsuandgaku and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
この番組は、現役の哲学者とかつての哲学徒でばらばらの職業につく3人が南から北まで、ゆる〜くつながって、哲学をしゃべったり脱線したりする番組です。答えは出ないけど、考えるっておもしろい。 勉強に身が入らない10代20代、どこにも居場所のない30代、惑いまくっている40代、人生の意味を見失った50代、素直になれない60代、道徳のかけらもない70代向け。 【リスナーのお便り待ちしてます】 この回が面白かった。こんなテーマでやってほしい。お悩み相談などなど、自由にお便りをください!お便りは番組でも紹介させていただきます~ お便り(メール)はこちらまで⇒  tetsuandgaku@gmail.com 不定期にエピソード更新。長いエピソードの時は準備期間が空きます。 【ハイデガー/芸術作品の根源2ndシリーズ】 Lichtungについて気になった方はこちらもどうぞ:https://note.com/gas_t/n/n41c0acec1512
Show more...
Philosophy
Society & Culture
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/38636112/38636112-1691459207004-740cfc4783f46.jpg
【4-2】美徳なき時代/After Virtue 2回目
テツアンドガク~ふつうに哲学ですけど何か?
41 minutes 39 seconds
5 months ago
【4-2】美徳なき時代/After Virtue 2回目

「美徳なき時代/AfterVirtue」2回目の概略欄


今回は引き続き、A・マッキンタイア「美徳なき時代」の2回目。

約40年前に発売されたこの本を今取り上げた理由は?面白さって何だろう??


【この本が与えてくれた普遍性】

・徳

・具体的な特性と行動

・物語的自己同一性


【住田さんの倫理学との出会いはこの本】

・アリストレスの「徳」

・人格の特性や一つ一つの行動と結びついていることが新鮮だった

・哲学的な考えを進められる


◆「徳」や「物語的自己同一性」て今も必要な概念なのでは?


◆単なる保守主義でも伝統主義でもない、共同体と暮らす、コミュニケーションの上での人間の生き方って?


◆『アイデンティティ』て今の若者や学生はどう捉えている?

・ジェンダー、モラトリアム、職業選択・・・どう関わっている?


◆1・2回目でも話題になるカントとの比較

テツアンドガク~ふつうに哲学ですけど何か?
この番組は、現役の哲学者とかつての哲学徒でばらばらの職業につく3人が南から北まで、ゆる〜くつながって、哲学をしゃべったり脱線したりする番組です。答えは出ないけど、考えるっておもしろい。 勉強に身が入らない10代20代、どこにも居場所のない30代、惑いまくっている40代、人生の意味を見失った50代、素直になれない60代、道徳のかけらもない70代向け。 【リスナーのお便り待ちしてます】 この回が面白かった。こんなテーマでやってほしい。お悩み相談などなど、自由にお便りをください!お便りは番組でも紹介させていただきます~ お便り(メール)はこちらまで⇒  tetsuandgaku@gmail.com 不定期にエピソード更新。長いエピソードの時は準備期間が空きます。 【ハイデガー/芸術作品の根源2ndシリーズ】 Lichtungについて気になった方はこちらもどうぞ:https://note.com/gas_t/n/n41c0acec1512