BentOnは米国の弁当文化の火付け役となったと言っても過言ではない、NYを中心にメニュー開発から製造販売配送まで全て自社で一貫して行っている日本人経営の弁当メーカーです。
今回の放送では、前編・後編に分け、BentOnの社長の古川徹さんをお招きして、アメリカで食事業を展開する上での数々のポイントについて、弁当を中心に話していきます。
番組内で取り上げた情報はブログにも掲載しておりますのでご覧ください:https://resomethod.com/bentonのミールキット事業/
BentOn: https://www.benton.nyc/
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
-------------------------------------------------------------------
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
毎週一回更新、池澤が出演するポッドキャスト番組:「オールナイトニューヨーク」
Facebook @takashi.ikezawa.56
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
BentOnは米国の弁当文化の火付け役となったと言っても過言ではない、NYを中心にメニュー開発から製造販売配送まで全て自社で一貫して行っている日本人経営の弁当メーカーです。
今回の放送では、前編・後編に分け、BentOnの社長の古川徹さんをお招きして、アメリカで食事業を展開する上での数々のポイントについて、弁当を中心に話していきます。
番組内で取り上げた情報はブログにも掲載しておりますのでご覧ください:https://resomethod.com/日本のbentoを米国へ/
BentOn: https://www.benton.nyc/
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、NYで起きている「日本」に関わる様々なニュースを中心に、より多くの日本企業の米国進出の助けとなるべく、当地での多種多様なジャンルの最新トレンドを解説していきます。
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
毎週一回更新、池澤が出演するポッドキャスト番組:「オールナイトニューヨーク」
Facebook @takashi.ikezawa.56
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
現在、番組にお寄せ頂いている100個以上の質問をカテゴリーに分けて順々に説明するシリーズの第一回目となります。
番組内で取り上げた情報はブログにも掲載しておりますのでご覧ください:https://resomethod.com/2021年夏時点nyのコロナ事情/
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、NYで起きている「日本」に関わる様々なニュースを中心に、より多くの日本企業の米国進出の助けとなるべく、当地での多種多様なジャンルの最新トレンドを解説していきます。
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
毎週一回更新、池澤が出演するポッドキャスト番組:「オールナイトニューヨーク」
Facebook @takashi.ikezawa.56
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
パンデミック後、ようやく落ち着きを取り戻し、夏到来とともに、通りにかつてのような賑わいを取り戻しつつあるニューヨーク。人々は日常の活動を概ね再開し始めた一方、ビジネスシーンや人々の生活様式にパンデミックが少なからず影響を及ぼし、変化を与えたことは否めません。
今回は、パンデミック中にやむなく閉店した、ニューヨークの高級レストランの行方に迫ってみたいと思います。
番組内で取り上げた情報はブログにも掲載しておりますのでご覧ください:https://resomethod.com/人気高まるマイアミ事情/
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、NYで起きている「日本」に関わる様々なニュースを中心に、より多くの日本企業の米国進出の助けとなるべく、当地での多種多様なジャンルの最新トレンドを解説していきます。
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
毎週一回更新、池澤が出演するポッドキャスト番組:「オールナイトニューヨーク」
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
日本の古典和歌集のひとつで、藤原定家により選ばれた「小倉百人一首」が、近年アメリカをはじめとした海外で、人気が出てきてると皆さんご存知でしょうか?
ここニューヨークでも「小倉百人一首」を中心とした「競技かるた」の練習を行ってる団体「NYかるた会」があります。弊社RESOBOXでもこの団体と連携をし、メンバーによる練習場所を週に一度提供したり、イベントの企画を一緒に行うなど、日本のかるた遊びの文化の普及を後押しするため、同団体の活動を全面的にサポートしております。そこで本日はその「NYかるた会」の創設者であるヘンリー・アベリーさんに米国における百人一首について、インタビューしました。
番組内で取り上げた情報はブログにも掲載しておりますのでご覧ください:https://resomethod.com/海外で人気高まる競技かるた
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、NYで起きている「日本」に関わる様々なニュースを中心に、より多くの日本企業の米国進出の助けとなるべく、当地での多種多様なジャンルの最新トレンドを解説していきます。
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
NYでは夏場に多くの野外フードフェスが開催され、世界各国の魅力的な食文化を一箇所で味わうことができます。しかしこれをただのお祭りとしてではなく、日本企業にとって米国進出の第一歩、テストマーケティングの場として使うという視点で捉えると、大変に魅力的な機会となります。
今回の放送では、フードフェスがどのような点で進出前の足掛かりとして適しているのか、また実際に参加するにはどのようにすれば良いのか、必要なプロセスから心構えまで詳細に、米国内に法人を持たない企業にも参考になるよう解説していきます。
番組内で取り上げた情報はブログにも掲載しておりますのでご覧ください:https://resomethod.com/nyのフードフェスを海外進出の第一歩に/
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、NYで起きている「日本」に関わる様々なニュースを中心に、より多くの日本企業の米国進出の助けとなるべく、当地での多種多様なジャンルの最新トレンドを解説していきます。
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
毎週一回更新、池澤が出演するポッドキャスト番組:「オールナイトニューヨーク」
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
今回は、今春に弊社RESOBOXと九州貿易振興協議会にて共同開催した、NYの有名シェフによる九州の食材を使用したオンラインクッキングイベントの第三回についてお話しします(第一回、第二回に関してはこちらをご覧ください:18回・20回)
第三回目は、NYの人気イタリアンレストラン「Lucciola」のオーナー兼エグゼクティブシェフのMichele Casadei Massariによるオンラインクッキングイベント。大盛況のうち幕を閉じました。
さて、同シェフが選んだ九州の食材はなんだったのでしょうか?また、それぞれの食材の米国での可能性とは?
番組内で取り上げた情報はブログにも掲載しておりますのでご覧ください:https://resomethod.com/michele-casadei-massari/
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、NYで起きている「日本」に関わる様々なニュースを中心に、より多くの日本企業の米国進出の助けとなるべく、当地での多種多様なジャンルの最新トレンドを解説していきます。
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
[アレックス・ホールデン]
1991年生まれ、宮城県仙台市出身。アメリカ人の父と日本人の母を持つ。中学1年まで日本で過ごし、アメリカへ移住後、ミュージカルと舞台の楽しさを知り、カーネギーメロン大学の声楽科へ入学。中退後は舞台役者として活動する。ボストンのLyric StageでPacific Overtures(Soothsayer, Russian Admiral)、Dream Role PlayersでMidsummer Night’s Dream(Lysander) などに出演し、最近はオンカメラ、声優の仕事も行っている。
役者以外にも日本、アメリカ両方の文化経験を活かし、通訳・翻訳者としても高い評価を得ている。
仕事の依頼はこちら: alexanderholden@outlook.com
1860年の万延元年遣米使節より日米両政府の交流が始まり、その後多くの日本人がアメリカに渡り現在に至るまで活躍の幅を広げております。今日のブログでは、ニューヨークにおける日本人の歴史の始まりについて簡単にお話しするとともに、5月18日にNYで発足した「ニューヨーク日本歴史デジタル・ミュージアム」を紹介します。
番組内で取り上げた情報はブログにも掲載しておりますのでご覧ください(https://resomethod.com/historyofjapaneseinny/)
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、NYで起きている「日本」に関わる様々なニュースを中心に、より多くの日本企業の米国進出の助けとなるべく、当地での多種多様なジャンルの最新トレンドを解説していきます。
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
[アレックス・ホールデン]
1991年生まれ、宮城県仙台市出身。アメリカ人の父と日本人の母を持つ。中学1年まで日本で過ごし、アメリカへ移住後、ミュージカルと舞台の楽しさを知り、カーネギーメロン大学の声楽科へ入学。中退後は舞台役者として活動する。ボストンのLyric StageでPacific Overtures(Soothsayer, Russian Admiral)、Dream Role PlayersでMidsummer Night’s Dream(Lysander) などに出演し、最近はオンカメラ、声優の仕事も行っている。
役者以外にも日本、アメリカ両方の文化経験を活かし、通訳・翻訳者としても高い評価を得ている。
仕事の依頼はこちら: alexanderholden@outlook.com
近年、米国における特に若年層におけるアジア人への印象は時にネガティブに、しかし大勢としては大きくポジティブに変化し始めている。そこには、Black Live Matterなど人種を焦点としたムーブメントを背景とし、韓国系グループであるBTSなど若年層に大きな影響力を持っているアジア系エンターテイナーが起爆剤となっている。このトレンドはいかにビジネスに繋がっていくのか、そして我々日本人はこの流れを好機と捉え活用できるのか、お話ししていきます。
番組内で取り上げた情報はブログにも掲載しておりますのでご覧ください(https://resomethod.com/entertainment/)
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、NYで起きている「日本」に関わる様々なニュースを中心に、より多くの日本企業の米国進出の助けとなるべく、当地での多種多様なジャンルの最新トレンドを解説していきます。
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
[アレックス・ホールデン]
1991年生まれ、宮城県仙台市出身。アメリカ人の父と日本人の母を持つ。中学1年まで日本で過ごし、アメリカへ移住後、ミュージカルと舞台の楽しさを知り、カーネギーメロン大学の声楽科へ入学。中退後は舞台役者として活動する。ボストンのLyric StageでPacific Overtures(Soothsayer, Russian Admiral)、Dream Role PlayersでMidsummer Night’s Dream(Lysander) などに出演し、最近はオンカメラ、声優の仕事も行っている。
役者以外にも日本、アメリカ両方の文化経験を活かし、通訳・翻訳者としても高い評価を得ている。
仕事の依頼はこちら: alexanderholden@outlook.com
ラーメン店として世界で初めてミシュラン星を獲得したラーメン店である「Japanese Soba Noodles蔦」がサンフランシスコに次いでニューヨークにて今年開店予定。弊社も自社レストランでラーメンを何年にも渡り提供してきましたが、アメリカ人の好みの傾向についてもざっくりとカジュアルに話します。
番組内で取り上げた情報はブログにも掲載しておりますのでご覧ください(https://resomethod.com/ramen/)
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、NYで起きている「日本」に関わる様々なニュースを中心に、より多くの日本企業の米国進出の助けとなるべく、当地での多種多様なジャンルの最新トレンドを解説していきます。
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
男女平等、LGBTムーブメントを背景に、米宝飾品大手ティファニーが火付け役となり、米国にて男性用エンゲージメントリングが人気沸騰。この流れは米国に定着するのか、また世界へ波及するのか。
番組内で取り上げた情報はブログにも掲載しておりますのでご覧ください(https://resomethod.com/mens-engagement-ring/)
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、NYで起きている「日本」に関わる様々なニュースを中心に、より多くの日本企業の米国進出の助けとなるべく、当地での多種多様なジャンルの最新トレンドを解説していきます。
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
<今週のトピック>
〝料理の鉄人〟とコラボイベント開催
今回は、18回に続き、NYの有名シェフによる九州の食材を使用したクッキングイベントの第二弾について。
本プロジェクトは米国にて九州産食品を売り込むことが目的。クライアントである九州貿易振興協議会から依頼を受け、弊社RESOBOXと共催で実施しました。2021年3月24日に開催した二回目では、Jehangir Mehtaシェフを迎えての開催です。
<NYの日本事情>
パンデミックによる米国内の〝モノ不足〟―チキンからケチャップまで―
パンデミックがもたらした影響の余波は、様々な分野に広がっています。今回は米国に進出をお考えの方々のご参考になると思い、「NYの日本事情」の番外編とし、コロナによるアメリカ国内のモノ不足の問題に触れてみようと思います。
<アレちゃんのNYエンタメ事情>
NYで俳優を目指し奮闘中の番組アシスタント・アレックス君。舞台だけでなく、CMやTVの仕事へ活動を広げることを決意し、新たに二社の事務所と契約したとのこと。パンデミック後の活躍が楽しみです。
番組内で取り上げた情報は以下のブログにも掲載しておりますのでご覧ください
パンデミックによる米国内の〝モノ不足〟―チキンからケチャップまで―
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、アメリカ・ニューヨークで起業し10年、僕がNYで日々自ら企画、実施している日本発信プロジェクトについて語っていきます。
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
<今週のトピック>
全米には、日米協会、Japan Townなど、19世紀より米国に渡った日系移民の方々によって作られた多くの組織・コミュニティーが点在しています。アメリカで展開する企業にとって、第二次世界大戦など数々の困難を乗り越えてきた同胞の歴史を知ることは同地でビジネスを行う上で重要であると思い、今回は簡単にですが紹介をしたいと思います。今後リクエストがあるようでしたら、より深く掘り下げていこうと思います。
<NYの日本事情>
ラーメン店・山頭火を米国で展開するフーズスタイル株式会社が米国デラウェア州にある農場である「鈴木ファーム」を買収。パンデミック時に改めてその重要性が再確認された食料調達・サプライチェーンの構築に関してお話をしています。
<大塚ミホのNYライフ>
本日は、母の日について。全米で$28.1 billion(約3兆円)もの売り上げが生み出される、同日の消費者動向についてお話ししています。
番組内で取り上げた情報はブログにも掲載しておりますのでご覧ください
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、アメリカ・ニューヨークで起業し10年、僕がNYで日々自ら企画、実施している日本発信プロジェクトについて語っていきます。
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
<今週のトピック>
4月上旬に弊社ではNYCトップシェフと九州各県食品メーカーとのオンラインコラボイベントを開催致しましたので、今回の放送ではその模様についてお話ししていこうと思います。
第一回:ごま(株式会社まんてん)・味噌(鶴味噌醸造)・ゆうこう(割烹としポン酢株式会社)
<NYの日本事情>
全米でもついに公開となった「鬼滅の刃・無限列車編」について話していきます。
<アレちゃんの米国エンタメ事情>
役者の卵である日米ミックスのアレックス・ホールデンが、全米で注目するべき日本関連のエンターテイメント業界について語っていきます。
本日は米国で誰もが知っているアニメストリーミングサービスの紹介を行います。
番組内で取り上げた情報のURLはブログにも掲載しておりますのでご覧ください
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、アメリカ・ニューヨークで起業し10年、僕がNYで日々自ら企画、実施している日本発信プロジェクトについて語っていきます。
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
今週からリニューアルしたポッドキャスト、よりNY、また全米に存在する「日本」について語っていきたいと思います。
番組内で取り上げた情報はブログにも掲載しておりますのでご覧ください(https://resomethod.com/umami-square/)
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、アメリカ・ニューヨークで起業し10年、僕がNYで日々自ら企画、実施している日本発信プロジェクトについて語っていきます。
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
今回は、最近行った愛知県瀬戸市にあるコーヒー豆の販売専門店「Coffee SAKURA」とのオンラインイベントについて、また、小規模事業者のNY進出について簡単にお話をしています。初回の放送後、好評頂いている「アレちゃんのNYエンタメ事情」もお楽しみください!
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、アメリカ・ニューヨークで起業し10年、僕がNYで日々自ら企画、実施している日本発信プロジェクトについて語っていきます。
ご意見・ご感想、お待ちしております。こんなお話をしてもらいたいというリクエストも是非!:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
今回は、弊社がNYで開講している「飾り巻き寿司クラス」についてお話をしていきます。
番組で取り上げたリンクなどはこちらのブログにて紹介しております:https://note.com/tikezawa
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、アメリカ・ニューヨークで起業し10年。NYで日々自ら企画、実施している日本発信プロジェクトについて語っていきます。
ご意見・ご感想お待ちしております:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
今回は、前回に引き続き、僕が昨年9月に主催した日米を繋ぐオンラインイベントで協力していただいた「世嬉の一(せきのいち)酒造」(岩手県一関市)四代目社長・佐藤航さんをご紹介したいと思います。
世嬉の一酒造 HP: https://sekinoichi.co.jp/
番組で取り上げたリンクなどはこちらのブログにて紹介しております:https://note.com/tikezawa
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、アメリカ・ニューヨークで起業し10年。NYで日々自ら企画、実施している日本発信プロジェクトについて語っていきます。
ご意見・ご感想お待ちしております:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
今回は、僕が昨年9月に主催した日米を繋ぐオンラインイベントで協力していただいた「世嬉の一(せきのいち)酒造」(岩手県一関市)四代目社長・佐藤航さんをご紹介したいと思います。
世嬉の一酒造 HP: https://sekinoichi.co.jp/
番組で取り上げたリンクなどはこちらのブログにて紹介しております:https://note.com/tikezawa/n/nc73e8a6b3ee6
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、アメリカ・ニューヨークで起業し10年。NYで日々自ら企画、実施している日本発信プロジェクトについて語っていきます。
ご意見・ご感想お待ちしております:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)
今回は弊社が火焔(かえん)土器をはじめ、縄文文化を実物大のジオラマで展示する新潟県立歴史博物館と共同開催したイベントでご出演頂いた、考古学者で専門研究員の西田泰民さんにインタビュー!
番組で取り上げたリンクなどはこちらのブログにて紹介しております:https://note.com/tikezawa/n/n2baa578b0f67
-------------------------------------------------------------------
このポッドキャストでは、アメリカ・ニューヨークで起業し10年。NYで日々自ら企画、実施している日本発信プロジェクトについて語っていきます。
ご意見・ご感想お待ちしております:takashi@resobox.com
[池澤 崇]
1980年生まれ、東京出身。慶應義塾大学商学部卒。在学中は山梨県公認・富士山登山ガイドとしても活動。得た資金で約20カ国をバックパッカーとして巡り、日本文化と異文化との融合に興味を抱く。2005年米ニューヨークに移住。邦銀へ入社し融資業務に携わる。退社後、ニューヨーク市立大学で経営学修士(MBA)を取得。11年、「NYから世界に日本文化を発信」をテーマにしたResobox, Inc.を創業し、現在同市内で2店舗を経営。年間50以上のイベントや展示会をプロデュースすると共に、日本の商材をニューヨーカーらに紹介するなど、日本企業の米国展開を支援。また、1日で1万人以上を動員する「NY 桜まつり」なども主催。19年から経済産業省所管中小企業基盤整備機構・国際化支援アドバイザー。現在、日米を往来しながらビジネスを展開中。
https://resobox.com (英語・文化事業)
https://resocreate.com/ (日本語・海外進出企業支援事業)
https://resomethod.com/ (日本語・オウンドメディア)