Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/97/a6/10/97a6108a-de45-50ab-8af4-3e98db60be33/mza_11441819046969493327.jpg/600x600bb.jpg
銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
Space Wave Japan
28 episodes
1 day ago
宇宙開発の最新ニュースをチェックしながら、私たちの未来や日常にどんな影響を与えるのかを一緒に考えていきます。新しい技術や面白いアイデア、そして宇宙に関わる人たちのストーリーを紹介して、どうやって宇宙産業が地球の問題を解決したり、私たちの生活を変えていったりするのかをわかりやすくお伝えします。宇宙探査、商業宇宙旅行、衛星技術など、今進行中のプロジェクトや重要なニュースを紹介し、日本の宇宙産業の動きや、世界との違いも見ていきます。さらに、宇宙技術が環境やエネルギー問題、農業、医療にどう役立っているか、気候変動対策や災害監視のための技術も取り上げます。月や火星への移住計画、宇宙資源の活用など、未来のサステナブルな社会に向けた取り組みも紹介していきます。どんなイノベーションが待っているのか、宇宙産業の挑戦と可能性についても掘り下げます。そして、宇宙開発に携わる技術者や研究者、ビジネスパーソンの実際のストーリーもお届け。リスナーの質問やコメントにも答えながら、宇宙の魅力や未来の可能性をみんなでシェアして、より良い未来を一緒に考えていけたらと思っています!
Show more...
News Commentary
News
RSS
All content for 銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース is the property of Space Wave Japan and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
宇宙開発の最新ニュースをチェックしながら、私たちの未来や日常にどんな影響を与えるのかを一緒に考えていきます。新しい技術や面白いアイデア、そして宇宙に関わる人たちのストーリーを紹介して、どうやって宇宙産業が地球の問題を解決したり、私たちの生活を変えていったりするのかをわかりやすくお伝えします。宇宙探査、商業宇宙旅行、衛星技術など、今進行中のプロジェクトや重要なニュースを紹介し、日本の宇宙産業の動きや、世界との違いも見ていきます。さらに、宇宙技術が環境やエネルギー問題、農業、医療にどう役立っているか、気候変動対策や災害監視のための技術も取り上げます。月や火星への移住計画、宇宙資源の活用など、未来のサステナブルな社会に向けた取り組みも紹介していきます。どんなイノベーションが待っているのか、宇宙産業の挑戦と可能性についても掘り下げます。そして、宇宙開発に携わる技術者や研究者、ビジネスパーソンの実際のストーリーもお届け。リスナーの質問やコメントにも答えながら、宇宙の魅力や未来の可能性をみんなでシェアして、より良い未来を一緒に考えていけたらと思っています!
Show more...
News Commentary
News
Episodes (20/28)
銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
宇宙朝活 新・NASA長官に再指名!ジャレッド・アイザックマンとは?

高校中退から宇宙へ。16歳で起業し、Inspiration4を率いた民間宇宙飛行士ジャレッド・アイザックマン。NASA長官候補にもなった彼が語る、アメリカ宇宙開発の非効率、中国との競争、官僚主義の壁とは。彼の改革ビジョンとは何かを語ります。続きはまた来週!本日のパーソナリティー:Takae https://x.com/TS86142ご質問・リクエストは、SpaceWaveJapan●gmail.com(●を@に変えてお送りください)まで。参考インタビュー: 

https://youtu.be/6YdOjoaQTOQ?si=O71g8tJ7FsMopXX0https://www.youtube.com/live/tqejrlbfB84?si=BjNZzwNnDyRPLegohttps://youtu.be/_OsxqifuTi4?si=fICAJUhXrHWSwQLH

Show more...
1 day ago
17 minutes 11 seconds

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
宇宙インフラ革命! VAST、NVIDIA、STARCLOUD

AIコンピューティングの宇宙進出と、民間宇宙ステーションの実現。 いま、宇宙産業で進む二つの大きな潮流を、AyakoとTakaeが語ります。 地上の電力・熱問題を避けるため、NVIDIA HシリーズGPUを搭載した衛星を打ち上げたスタートアップ「スタークラウド」。 彼らは宇宙を「天然の冷却源」かつ「最適な太陽光発電地」と見なし、AIの計算拠点を地球の外に広げようとしています。 一方、「Vast Space(ヴァスト・スペース)」は、民間宇宙ステーション「ヘブン・ワン」の軌道実証ミッション「ヘブン・デモ」に成功。 2030年のISS退役を見据え、民間主導の有人拠点時代が現実味を帯びてきました。 国家から民間へ、専門家から異業種の人材へ。 宇宙での働き方が、いま変わり始めています。


パーソナリティ:

Takae(通訳経験を持つママ)

Ayako(宇宙とAIを愛する研究者)


配信プラットフォーム StandFM / Spotify / Apple Podcast / YouTube

Show more...
3 days ago
17 minutes 7 seconds

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
NASA長官交代で何が変わる?「アテナ計画」が示す新しい有人宇宙戦略

ボランティアで運営する、市民のための宇宙チャンネル「Space Wave Japanの銀河のウワサ話」が、日本と世界の宇宙開発の今をお届けします。ジャレッド・アイザックマンがトランプ大統領に正式にNASA長官として指名されました!彼の目指すNASA「アテナ計画」、アクシオム・スペースでは、若田宇宙飛行士もProject Astronautに関わるとのことで、今後の有人宇宙界隈が面白くなってきました!本日のパーソナリティー:Takae https://x.com/TS86142Ayako https://x.com/spacewavejapanご質問・リクエストは、SpaceWaveJapan●gmail.com(●を@に変えてお送りください)まで。#宇宙産業 #宇宙開発 #宇宙ニュース  #有人ロケット #銀河のウワサ話

Show more...
3 days ago
18 minutes 1 second

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
番外編:「忘れかけた夢にもう一度挑む勇気...大人になった今だから語れる、宇宙と人生の物語」NHKの夜ドラ「いつか、無重力の宙で」の1話から4話まで語り合ってみた!

今回のエピソードでは、NHKの夜ドラをきっかけに 「大人になってから夢をもう一度追いかける勇気」 をテーマに語ります。


ドラマでは、宇宙を目指していた登場人物が、仲間との再会や過去の約束を通して、忘れかけていた夢と再び向き合う姿が描かれます。高校時代に天文部だった四人の少女が、大人になって夢を諦めざるを得なかった理由が重なり合い、聴く人自身の人生と共鳴します。健康診断で偶然病気が見つかるエピソードや、仕事や社会の役割に押し流されて夢を見失う現実など、誰もが抱える「重力」が描かれています。

後半では、キューブサットなどの小型衛星開発や、高校生や一般人も宇宙に関われる時代についても紹介。
「大人になってから学び直すこと」や「言いたいことを言えない重力から解放されること」など、身近なテーマを宇宙とドラマを通じて考える時間です。

銀河のウワサ話 のポッドキャストで、AyakoとTakaeが語り合います。

#夜ドラ #いつか、無重力の宙で #宇宙飛行士

Show more...
1 month ago
37 minutes 6 seconds

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
#25 ボリビア移民の子孫として自然に囲まれて育った少年が、やがて月面都市の未来を描くエンジニアへ。 深浦希峰が語る「人間の経験と価値観が息づく月開発」の物語。 次の宇宙飛行士選抜試験への準備

「銀河のウワサ話」今回のテーマは「月にインフラをつくる」。エピソード25  パート3:ボリビア移民の子孫として自然に囲まれて育った少年が、やがて月面都市の未来を描くエンジニアへ。 深浦希峰さんが語る「人間の経験と価値観が息づく月開発」の物語。 次の宇宙飛行士選抜試験への準備についても伺いました!


深浦希峰さんは、日系ボリビア移民の子孫として自然豊かな環境で育ち、幼少期の中で培った問題解決力と創意工夫の精神を、いま「ルマニティ」月面開発プロジェクトに活かしています。

彼の目指すのは、単なる技術の集積ではなく、電力や資源を相互利用し、人間の価値観が息づく持続可能な月面都市。宇宙飛行士選抜試験に挑みながら日々のトレーニングを続ける彼は、月を誰にとっても身近でワクワクできる存在にしたいと語ります。


🌌 「月面開発は技術だけじゃない。人の経験と想いが未来をつくる」深浦希峰さんの生い立ちから情熱、そしてプロジェクト「ルマニティ」に込められたビジョンに迫ります。


23 パート1:月面プラント 技術で挑む新たなフロンティア

24 パート2:人と文化がつくる宇宙標準ー月が西部劇の舞台に?開拓時代のように無法地帯になったら

25 パート3:月に絵描く未来都市!次の宇宙飛行士選抜試験への準備、深浦さんの中南米での子供時代など


本日のパーソナリティー: 

バイリンガル宇宙ジャーナリスト 山口たかえ (⁠⁠⁠https://x.com/TS86142⁠⁠⁠⁠⁠⁠)

ゲスト:日揮グローバル 深浦希峰さん (⁠⁠⁠h⁠⁠⁠⁠ttps://x.com/fkiho⁠⁠⁠)🛰️


月は通過点。その先の火星へ。地球で育った技術が、宇宙の常識を塗り替える。📱 通勤や家事の合間に“ちょっとだけ宇宙”・20分で聴ける、知的なひととき。ニュースのかわりにどうぞ!


🎧 番組を「チャンネル登録」して、市民が語る宇宙開発の話題をいっしょに楽しもう!


今日も「銀河のウワサ話」をご視聴いただき、ありがとうございます!Spotify、Apple Podcast、stand.fmでも聴くことができます。ご質問やリクエストなどは、 SpaceWaveJapan(@)gmail.comまでご連絡ください。Space Wave Japan

Show more...
2 months ago
23 minutes 23 seconds

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
#25 ボリビア移民の子孫として自然に囲まれて育った少年が、やがて月面都市の未来を描くエンジニアへ。 深浦希峰が語る「人間の経験と価値観が息づく月開発」の物語。 次の宇宙飛行士選抜試験への準備

「銀河のウワサ話」今回のテーマは「月にインフラをつくる」。エピソード25  インタビュー・パート3:ボリビア移民の子孫として自然に囲まれて育った少年が、やがて月面都市の未来を描くエンジニアへ。 深浦希峰さんが語る「人間の経験と価値観が息づく月開発」の物語。 次の宇宙飛行士選抜試験への準備についても伺いました!


深浦希峰さんは、日系ボリビア移民の子孫として自然豊かな環境で育ち、幼少期の中で培った問題解決力と創意工夫の精神を、いま「ルマニティ」月面開発プロジェクトに活かしています。

彼の目指すのは、単なる技術の集積ではなく、電力や資源を相互利用し、人間の価値観が息づく持続可能な月面都市。
宇宙飛行士選抜試験に挑みながら日々のトレーニングを続ける彼は、月を誰にとっても身近でワクワクできる存在にしたいと語ります。


🌌 「月面開発は技術だけじゃない。人の経験と想いが未来をつくる」
深浦希峰さんの生い立ちから情熱、そしてプロジェクト「ルマニティ」に込められたビジョンに迫ります。


23 パート1:月面プラント 技術で挑む新たなフロンティア24 パート2:人と文化がつくる宇宙標準ー月が西部劇の舞台に?開拓時代のように無法地帯になったら25 パート3:月に絵描く未来都市!次の宇宙飛行士選抜試験への準備、深浦さんの中南米での子供時代など


本日のパーソナリティー: 

バイリンガル宇宙ジャーナリスト 山口たかえ (⁠⁠https://x.com/TS86142⁠⁠⁠⁠⁠)

ゲスト:日揮グローバル 深浦希峰さん (⁠⁠h⁠⁠⁠⁠ttps://x.com/fkiho⁠⁠)🛰️


月は通過点。その先の火星へ。地球で育った技術が、宇宙の常識を塗り替える。📱 通勤や家事の合間に“ちょっとだけ宇宙”・20分で聴ける、知的なひととき。ニュースのかわりにどうぞ!


🌌🟥🟥🎧 番組を「チャンネル登録」して、市民が語る宇宙開発の話題をいっしょに楽しもう!🟥🟥


今日も「銀河のウワサ話」をご視聴いただき、ありがとうございます!Spotify、Apple Podcast、stand.fmでも聴くことができます。ご質問やリクエストなどは、 SpaceWaveJapan(@)gmail.comまでご連絡ください。Space Wave Japan

Show more...
2 months ago
23 minutes 23 seconds

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
#24 「人と文化がつくる宇宙標準」日揮グローバル x TOYOTA x JAXA 月が西部劇の舞台に?開拓時代のように無法地帯になったら? 深浦希峰さんに聞いてみた Part 2

「銀河のウワサ話」今回のテーマは「月にインフラをつくる」。エピソード24  パート2:人と文化がつくる宇宙標準ー月が西部劇の舞台に?開拓時代のように無法地帯になったらもし月に「水と酸素の工場」ができたら? 今回の銀河のウワサ話は、日揮グローバルの深浦希峰さんをゲストにお迎えして、月面インフラづくりの最前線を伺いました。聞けば聞くほどワクワクするトピックが満載👇🌕 月面開拓は“西部劇”になる?先に作った人がルールになる世界🤖 ロボットが工場を建てる!人が通らない前提の新しい設計思想☀️ 月の南極は“影”が資源を奪う!?リアルな土地争いのリスク🚙 JAXA・NASA・トヨタ・ブリヂストンが進める月面ローバー計画🏜️ 砂漠や極北で培った経験が月でも活きる!?未来の月面生活をのぞくような、エンジニアのリアルなお話。

「次のフロンティア」は意外とすぐそこかもしれません。🔔 チャンネル登録して、銀河の最新ニュースを一緒に追いかけましょう!ーーーーーー人類が月で暮らすために欠かせない水や酸素の生産プラントを本気で計画している、日本のエンジニアリング企業・日揮グローバル株式会社の月面プラントユニット ユニットリーダー、深浦さんにお話を伺いました。○日揮グローバルは、これまで世界中の砂漠やジャングル、極北といった過酷な環境で二万件以上のプラント建設を手がけてきたプロ集団。その経験を武器に、次のフロンティア「月」に挑んでいます。○月面水資源プラント計画:レゴリスから水を取り出し、水素と酸素に分解してロケット燃料と酸素をつくる○最前線与圧ローバー開発支援:宇宙飛行士が暮らしながら移動できる“月の家兼バス” ○月ならではの技術的課題:1/6重力や放射線、輸送コストにどう挑むのか○ロボット建設の未来:人がいなくても動く「無人施工」の発想転換○先行者優位のビジネスモデル:なぜインフラ企業が月に挑むのか、その狙いと情熱○深浦さん自身も宇宙飛行士選抜に挑戦した経験を持ち、子どものころからの夢を胸に月面プロジェクトを牽引しています。○月で水と空気を生み出す仕組みが整えば、宇宙飛行士だけでなく、未来の宇宙旅行者や移住者が快適に暮らせるようになる!その挑戦の裏側を、3つのエピソードでぜひお楽しみください。23 パート1:月面プラント 技術で挑む新たなフロンティア24 パート2:人と文化がつくる宇宙標準ー月が西部劇の舞台に?開拓時代のように無法地帯になったら25 パート3:月に絵描く未来都市!次の宇宙飛行士選抜試験への準備、深浦さんの中南米での子供時代など本日のパーソナリティー: バイリンガル宇宙ジャーナリスト 山口たかえ (⁠https://x.com/TS86142⁠⁠⁠⁠)ゲスト:日揮グローバル 深浦希峰さん (⁠h⁠⁠⁠⁠ttps://x.com/fkiho⁠)🛰️ 月は通過点。その先の火星へ。地球で育った技術が、宇宙の常識を塗り替える。📱 通勤や家事の合間に“ちょっとだけ宇宙”・20分で聴ける、知的なひととき。ニュースのかわりにどうぞ!🌌🟥🟥🎧 番組を「チャンネル登録」して、市民が語る宇宙開発の話題をいっしょに楽しもう!🟥🟥今日も「銀河のウワサ話」をご視聴いただき、ありがとうございます!Spotify、Apple Podcast、stand.fmでも聴くことができます。ご質問やリクエストなどは、 SpaceWaveJapan(@)gmail.comまでご連絡ください。Space Wave Japan

Show more...
2 months ago
33 minutes 32 seconds

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
#24 「人と文化がつくる宇宙標準」日揮グローバル x TOYOTA x JAXA 月が西部劇の舞台に?開拓時代のように無法地帯になったら? 深浦希峰さんに聞いてみた Part 2

「銀河のウワサ話」今回のテーマは「月にインフラをつくる」。エピソード24  パート2:人と文化がつくる宇宙標準ー月が西部劇の舞台に?開拓時代のように無法地帯になったらもし月に「水と酸素の工場」ができたら? 


今回の銀河のウワサ話は、日揮グローバルの深浦希峰さんをゲストにお迎えして、月面インフラづくりの最前線を伺いました。聞けば聞くほどワクワクするトピックが満載👇


🌕 月面開拓は“西部劇”になる?先に作った人がルールになる世界

🤖 ロボットが工場を建てる!人が通らない前提の新しい設計思想

☀️ 月の南極は“影”が資源を奪う!?リアルな土地争いのリスク

🚙 JAXA・NASA・トヨタ・ブリヂストンが進める月面ローバー計画

🏜️ 砂漠や極北で培った経験が月でも活きる!?未来の月面生活をのぞくような、エンジニアのリアルなお話。「次のフロンティア」は意外とすぐそこかもしれません。


🔔 チャンネル登録して、銀河の最新ニュースを一緒に追いかけましょう!

ーーーーーー

人類が月で暮らすために欠かせない水や酸素の生産プラントを本気で計画している、日本のエンジニアリング企業・日揮グローバル株式会社の月面プラントユニット ユニットリーダー、深浦さんにお話を伺いました。


○日揮グローバルは、これまで世界中の砂漠やジャングル、極北といった過酷な環境で二万件以上のプラント建設を手がけてきたプロ集団。その経験を武器に、次のフロンティア「月」に挑んでいます。

○月面水資源プラント計画:レゴリスから水を取り出し、水素と酸素に分解してロケット燃料と酸素をつくる

○最前線与圧ローバー開発支援:宇宙飛行士が暮らしながら移動できる“月の家兼バス” 

○月ならではの技術的課題:1/6重力や放射線、輸送コストにどう挑むのか○ロボット建設の未来:人がいなくても動く「無人施工」の発想転換

○先行者優位のビジネスモデル:なぜインフラ企業が月に挑むのか、その狙いと情熱

○深浦さん自身も宇宙飛行士選抜に挑戦した経験を持ち、子どものころからの夢を胸に月面プロジェクトを牽引しています。

○月で水と空気を生み出す仕組みが整えば、宇宙飛行士だけでなく、未来の宇宙旅行者や移住者が快適に暮らせるようになる!その挑戦の裏側を、3つのエピソードでぜひお楽しみください。

23 パート1:月面プラント 技術で挑む新たなフロンティア

24 パート2:人と文化がつくる宇宙標準ー月が西部劇の舞台に?開拓時代のように無法地帯になったら2

5 パート3:月に絵描く未来都市!次の宇宙飛行士選抜試験への準備、深浦さんの中南米での子供時代など


本日のパーソナリティー: バイリンガル宇宙ジャーナリスト 山口たかえ (⁠https://x.com/TS86142⁠⁠⁠⁠)

ゲスト:日揮グローバル 深浦希峰さん (⁠h⁠⁠⁠⁠ttps://x.com/fkiho⁠)


🛰️ 月は通過点。その先の火星へ──。地球で育った技術が、宇宙の常識を塗り替える。📱 通勤や家事の合間に“ちょっとだけ宇宙”・20分で聴ける、知的なひととき。ニュースのかわりにどうぞ!


🌌🟥🟥🎧 番組を「チャンネル登録」して、市民が語る宇宙開発の話題をいっしょに楽しもう!🟥🟥


今日も「銀河のウワサ話」をご視聴いただき、ありがとうございます!Spotify、Apple Podcast、stand.fmでも聴くことができます。ご質問やリクエストなどは、 SpaceWaveJapan(@)gmail.comまでご連絡ください。


Space Wave Japan

Show more...
2 months ago
33 minutes 32 seconds

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
#23 「月の水を酸素と燃料に?」レゴリスでつくる未来、日揮グローバルの 深浦希峰さんに聞いてみた

「銀河のウワサ話」今回のテーマは「月にインフラをつくる」。


人類が月で暮らすために欠かせない水や酸素の生産プラントを本気で計画している、日本のエンジニアリング企業・日揮グローバル株式会社の深浦さんにお話を伺いました。


日揮グローバルは、これまで世界中の砂漠やジャングル、極北といった過酷な環境で二万件以上のプラント建設を手がけてきたプロ集団。その経験を武器に、次のフロンティア「月」に挑んでいます。


  • 月面水資源プラント計画:レゴリスから水を取り出し、水素と酸素に分解してロケット燃料と酸素をつくる


  • 最前線与圧ローバー開発支援:宇宙飛行士が暮らしながら移動できる“月の家兼バス” 


  • 月ならではの技術的課題:1/6重力や放射線、輸送コストにどう挑むのか


  • ロボット建設の未来:人がいなくても動く「無人施工」の発想転換


  • 先行者優位のビジネスモデル:なぜインフラ企業が月に挑むのか、その狙いと情熱


  • 深浦さん自身も宇宙飛行士選抜に挑戦した経験を持ち、子どものころからの夢を胸に月面プロジェクトを牽引しています。


要点まとめ

  • 何をしているの? → 月の砂(レゴリス)の中から水を取り出し、それを酸素や水素に分けて、呼吸や燃料に使う。

  • なぜ大事? → 水を地球から運ぶのは重すぎて無理。月で水をつくれば、人が長く住めるようになる。

  • 難しいところは? → 月は重力が地球の1/6しかなく、真空や放射線の環境も厳しい。その条件に合わせた設計が必要。

  • 夢は? → 月に人が住む「都市」をつくりたい。そのためのインフラ=水や空気の工場を実現すること。

  • リーダーはどんな人? → 学生の頃から宇宙好き。日揮に入って宇宙プロジェクトを立ち上げ、今は若手リーダーとして挑戦中。


月で水と空気を生み出す仕組みが整えば、宇宙飛行士だけでなく、未来の宇宙旅行者や移住者が快適に暮らせるようになる!


その挑戦の裏側を、3つのエピソードでぜひお楽しみください。


#️⃣23 パート1:月面プラント 技術で挑む新たなフロンティア

#️⃣24 パート2:人と文化がつくる宇宙標準ーー月が西部劇の舞台に?開拓時代のように無法地帯になったら?

#️⃣25 パート3:月に絵描く未来都市!次の宇宙飛行士選抜試験への準備、深浦さんの中南米での子供時代など


本日のパーソナリティー: 

バイリンガル宇宙ジャーナリスト 山口たかえ (https://x.com/TS86142⁠⁠⁠)

ゲスト:

日揮グローバル 深浦希峰さん (h⁠⁠⁠⁠ttps://x.com/fkiho)


🛰️ 月は通過点。その先の火星へ。地球で育った技術が、宇宙の常識を塗り替える。📱 通勤や家事の合間に“ちょっとだけ宇宙”・20分で聴ける、知的なひととき。ニュースのかわりにどうぞ!🌌🟥🟥🎧 番組を「チャンネル登録」して、市民が語る宇宙開発の話題をいっしょに楽しもう!🟥🟥


今日も「銀河のうわさ話」をご視聴いただき、ありがとうございます!Spotify、Apple Podcast、stand.fmでも聴くことができます。ご質問やリクエストなどは、 SpaceWaveJapan(@)gmail.comまでご連絡ください。

Space Wave Japan

Show more...
2 months ago
27 minutes 14 seconds

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
#22 宇宙ステーションを作る人になるまで

宇宙における「人間らしさ」を、本気でデザインするということ。それは、ただの構造設計ではなく、「誰かが心地よく暮らす未来」を形にする仕事です。今回のゲストは、商業宇宙ステーションの開発を行うアメリカの宇宙企業Vast Spaceで、リード・インダストリアルデザイナーとして活躍する枝廣ナオヤさん。宇宙ステーション内のインテリアや宇宙飛行士が使う道具のデザインをされています。工業製品のデザインから宇宙へ。まったく別の分野から、今まさに“人が暮らす宇宙”を設計しています。「宇宙業界に入るには、航空宇宙工学、物理や天文学、医学部や〇〇大学出身じゃなきゃ無理」、「英語ができないと無理」そんな思い込みをくつがえす、等身大のキャリアストーリー。英語の壁も、地道な努力で乗り越えてきたそうです。転機、不安、挑戦、そして“宇宙に住む”という未来に込めた想いを、たっぷりと伺いました。🎧 あなたの中にある「宇宙は遠い世界」という壁が、そっと溶けていくかもしれません。エピソードでは、宇宙業界に入るまでの道のり宇宙空間での“居心地の良さ”とは何か無重力での空間設計の制約と創造生活空間に「遊び心」や「癒し」をどう取り入れるか日本からアメリカへ挑戦する中で得たことなど、市民目線でじっくりお話を伺いました。パーソナリティー:山口たかえ (⁠https://x.com/TS86142⁠)Yoko(⁠https://x.com/chaikoro⁠)ゲスト:枝廣ナオヤさん (米国宇宙ステーション開発企業:VAST Space)Xアカウント:⁠https://x.com/naoyaedahiro⁠枝廣さんのホームページ:⁠https://www.naoyaedahiro.com/⁠Vast Space ホームページ:⁠https://www.vastspace.com/⁠


#インダストリアルデザイナー #デザイナー #宇宙開発 #podcast #NASA #ISS #札幌 #宇宙ステーション #渡米 #ロングビーチ #デザイン #宇宙ビジネス #転職

Show more...
3 months ago
56 minutes 55 seconds

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
#18 複写機から宇宙へ TOYOTA x コニカミノルタ 有人与圧ローバー共同開発始動!

収録日:2025年7月5日2025年7月、トヨタ自動車とコニカミノルタが、月や火星での人類探査を見据えた「有人与圧ローバー」の共同開発契約を締結しました。この動画では、コピー機・医療・センシング技術を軸に成長してきたコニカミノルタが、なぜ今“宇宙”というフィールドに挑むのか。そして、モビリティの未来を見据えるトヨタとのタッグが、私たちの「宇宙における移動手段」をどう変えていくのかを、わかりやすく解説します。トピック

⭐️コニカミノルタのトヨタ・JAXAとの共同開発 月面与圧ローバー

⭐️台湾製ロケット、VP01北海道大樹町から打ち上げへ!🙌7月6日、台湾の企業が開発した全長11.4m、幅60cmのロケットが北海道宇宙港HOSPOから打ち上げ予定。海外メーカー製ロケットの国内発射は“史上初”

⭐️大分スペースポート

⭐️クローズアップ現代 「宇宙で稼げ!」レビュー

🎯 こんな方におすすめ:・宇宙開発の最新動向に興味がある・日本企業の宇宙進出にワクワクする・月・火星の有人探査に関心がある・JAXA、トヨタ、民間企業の役割に興味がある


🔗参考資料 コニカミノルタのニュースリリース:コニカミノルタ、トヨタ自動車と有人与圧ローバーに関する共同開発契約を締結. 宇宙用ダスト除去装置の開発および地上転用に向けた技術協力🛰️ 月は通過点。その先の火星へ──。地球で育った技術が、宇宙の常識を塗り替える。


📱 通勤や家事の合間に“ちょっとだけ宇宙”・20分で聴ける、知的なひととき。ニュースのかわりにどうぞ!

🌌📡本日のパーソナリティ:たかえ&陽子,

🟥🟥🎧 番組を「チャンネル登録」して、市民が語る宇宙開発の話題をいっしょに楽しもう!🟥🟥

今日も「銀河のうわさ話」をご視聴いただき、ありがとうございます!YouTube、Apple Podcast、stand.fmでも聴くことができます。

ご質問やリクエストなどは、 SpaceWaveJapan(@)gmail.comまでご連絡ください。


#複写機から宇宙へ#トヨタとコニカミノルタ#有人ローバー開発#月面モビリテ#日本の宇宙開発#宇宙探査2025#Toyota#KonicaMinolta#月面探査#宇宙に挑む企業#PressurizedRover#Toyota#KonicaMinolta#LunarMobility#SpaceExplorationJapan#HumanRatedRover#大分宇宙港#H-IIA #クローズアップ現代

Show more...
4 months ago
24 minutes 19 seconds

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
#17・月に届いた、でも止まれなかった——ispaceミッション2の真相

🎙️今回のテーマ:ispace「HAKUTO-Rミッション2」月面着陸直前の通信途絶、その真相とは?

2025年6月、民間宇宙企業ispaceが公表した技術報告書をもとに、「HAKUTO-Rミッション2」の月面着陸失敗の原因と、そこから見えてきた次なる挑戦についてわかりやすく解説します。

今回のミッションで何が起きたのか?
・レーザー距離計(LRF)による測定の遅れ
・通信が途絶えた瞬間、月面に何があったのか
・ミッション1との違い
・ミッション3・4にどう活かされるのか

宇宙開発は一歩一歩の積み重ね。
たとえ着陸がうまくいかなくても、そこには必ず「前進」があります。

🌕【内容ハイライト】
・月面着陸は失敗か成功か?
・ハードとソフト、2つの技術的課題
・ispaceが見せた“次につながる失敗”

📘参考資料:ispace公式報告書(2025年6月24日公表、ispace YouTube報告会


🌕 こんな方におすすめ!日本の宇宙開発に興味がある・民間ロケットの未来を知りたい・スペースXの開発動向を追っている・メタンエンジンや再使用ロケットの基礎を学びたい・ポッドキャストで“宇宙の今”をキャッチアップしたい応援してくれる「いいね!」や「チャンネル登録」、本当に励みになります!一緒に宇宙の話、盛り上げていきましょう🌌📡本日のパーソナリティ:たかえx.com/ts86142🟥🟥🎧 番組を「チャンネル登録」して、市民が語る宇宙開発の話題をいっしょに楽しもう!🟥🟥今日も「銀河のうわさ話」をご視聴いただき、ありがとうございます!YouTube、Spotify、Apple Podcast、stand.fmでも聴くことができます。ご質問やリクエストなどは、 SpaceWaveJapan(@)gmail.comまでご連絡ください。

#ispace #月面探査 #民間宇宙 #HAKUTOR #宇宙開発 #月面着陸 #失敗の本質 #JAXA #ポッドキャスト

Show more...
4 months ago
8 minutes 49 seconds

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
#16・HONDAロケット、将来宇宙輸送システム特集/SpaceXのスターシップ爆発最新情報も!

🚀「ホンダ、空を飛ぶ!?」ついにベールを脱いだHondaの再使用型ロケット開発2024年から北海道・大樹町で行われてきたHondaの垂直離着陸実験。2025年6月17日、ついにそのロケットが高さ270mに到達し、誤差わずか37cmの精密着地に成功!エンジン制御・GNSS・ジャイロセンサーなど自動車技術の応用や、火星にも使えるメタン燃料の可能性についてもわかりやすく解説。さらに今回は、「将来宇宙輸送システム」と「JFEエンジニアリング」が連携して開発中のASCAロケットシリーズにも注目。国際連携によるアジャイル開発、そして2040年に“ハワイより安い宇宙旅行”を目指す野心的なビジョンをお届けします。💥後半は、SpaceXの最新トラブルテキサス州マッセイ試験場で起きたスターシップShip36の爆発事故についても緊急解説。COPV(複合オーバーラップ圧力容器)の破裂が引き金となった今回の事故のメカニズム、試験スタンドの損傷、今後の飛行計画への影響などを詳しくご紹介します。🌕 こんな方におすすめ!・日本の宇宙開発に興味がある・民間ロケットの未来を知りたい・スペースXの開発動向を追っている・メタンエンジンや再使用ロケットの基礎を学びたい・ポッドキャストで“宇宙の今”をキャッチアップしたい📡本日のパーソナリティ:たかえ・あやこ🎧 番組をフォローして、銀河の話題をいっしょに楽しもう!


参考文献:ホンダの小型再使用ロケットが北海道で飛行試験に成功、ついに姿を現したホンダロケット、開発責任者に現在の状況を聞いた、再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功、【パートナーシップ×アジャイル開発】JFEエンジニアリングと将来宇宙輸送システムの協業に関する契約調印式で語られた開発戦略、Ship 36 experiences anomaly during engine testing, next steps unclear、Starship Static Fire Update

Show more...
4 months ago
23 minutes 13 seconds

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
#15・NASAの未来を決めるのは誰? 民間出身か、軍出身か

「民間出身か、軍出身か」──宇宙機関のリーダーにふさわしいのは?

NASA長官や宇宙関連機関のトップには、これまで民間企業出身の実務家もいれば、軍や国家安全保障の世界でキャリアを積んだ人物も就任してきました。民間出身のリーダーは、スピード感ある意思決定やコスト意識の高さ、民間パートナーとの協業スキルを武器に、イノベーションを重視する傾向があります。


一方で軍出身のリーダーは、国家戦略に基づく全体最適や安全保障視点の危機管理能力、政治との折衝力で組織をリードしてきました。今、宇宙政策はかつてないほど安全保障・経済・科学・外交が絡み合う時代に突入しています。新しいリーダーに求められるのは「民間的スピード」だけでも「軍的規律」だけでもない。その両方を理解し、橋渡しできる人物かもしれません。民間宇宙飛行士として注目を集めたジャレッド・アイザックマンが、なぜNASA長官の指名を撤回されたのか、その舞台裏に迫ります。

次に、もう一人の注目候補、元空軍中将のスティーブ・クワスト。彼の語る“宇宙と安全保障”の未来像とは?そして、大幅に削減された2026年度のNASA予算。その中で何が終わり、何が始まろうとしているのか?


注意:Senate Reconciliation Bill が収録の直後に発表されたので、予算案には変更があります。


最後に、ispaceの月面着地はリベンジできるのか?今日も「銀河のうわさ話」をご視聴いただき、ありがとうございます!

YouTubeでもご視聴可能です。https://studio.youtube.com/video/uxCVkazrCbA


ご質問やリクエストなどは、 SpaceWaveJapan@gmail.comまでご連絡ください。

🎙 パーソナリティー

Takae(X.com/ts86142|Takae in Space)

戸梶 歩(X.com/aero_actor|宇宙開発エバンジェリスト)

Show more...
5 months ago
28 minutes 3 seconds

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
#14・124光年先の惑星から生命のサイン発見⁉ 日本初・民間企業IDDKのバイオ実験衛星成功・JAXA/NASA/ISSの最新ニュース

Podcast Episode 14 :連日のように宇宙関連のニュースが流れますが、今日はこの2つの話題を女子トークでお届けします!


トピック1:地球型の太陽系外惑星、K2-18bの大気から生命の兆候かもしれないサインが見つかった!


遠く124光年先にある他の太陽の惑星の大気から、生命の痕跡ともいえる物質「ジメチル・サルファイド(スルフィド)(DMS)」が検出されました! 地球上では藻類や微生物が作るもの。 つまり、K2-18bに何らかの生命活動が存在しているかも…という、夢のある発見なんです。生命は、地球だけの奇跡じゃないのかもしれない!?

トピック2:日本初、民間企業が主導したバイオ実験衛星の打ち上げに成功。実験棟きぼうの後継になれる?


アメリカ・フロリダ州か打ち上げられたスペースXのロケットに、日本のスタートアップ「IDDK」が開発した全自動でバイオ実験を行う衛星が搭載され打ち上げられました。  打ち上げから運用、地球への帰還まで、すべて無人で完結するワンストップ型のサービスです。2030年に運用終了を迎えるISS(国際宇宙ステーション)に代わり、誰でも使える新しい宇宙実験の場ををつくる。これまでより手軽に宇宙での研究ができるようになりそうですね。

他にもこんな話題をお届けしています。

・現在、ISSの「きぼう」日本実験棟で、大西卓哉宇宙飛行士が挑戦する新しい実験・体験テーマが募集中!応募締め切りは5月11日、選ばれたアイデアは2025年7月頃にJAXA公式YouTubeで公開予定です。

・アルテミス計画からも楽しいお知らせ。NASAは、アルテミス計画を象徴するマスコットキャラクター「ゼロGインディケーター」を募集中!。 

・宇宙に興味があるなら、絶対に行きたい場所が新しく生まれ変わりました!

筑波宇宙センター・スペースドームが、リニューアルオープン! 展示内容もパワーアップしていて、最新の日本の宇宙開発の歩みを、間近に感じられます。家族連れにもおすすめです!

ーーーーーーーーーーーー

パーソナリティ: Takae(X:@ts86142 / Takae in Space) Ayako Kurono(X:@kiraranajiko) Yoko Watanabe(X:@chaikoro / Yoko_PaleBlueDot)


「銀河のウワサ話」は、家事の合間に、通勤・通学中に、ふと宇宙を感じてみたくなるポッドキャスト。

最新の宇宙ニュースを、わかりやすく・ちょっと楽しくお届けします!

 JAXAやNASA、民間企業の動きから、宇宙倫理や月・火星の話題まで。 宇宙をもっと身近に、あなたの日常に銀河のきらめきを。


Show more...
6 months ago
22 minutes 21 seconds

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
#13・トランプのNASA予算案とISS・ispace・MMS(火星の月フォボスへ)スターシップ最新情報!

#13|トランプのNASA予算案とISS・ispace・ 火星の月フォボスへの探査・スターシップ最新情報!

SpaceWave JapanのTakaeと戸梶が、宇宙のホットトピックをわかりやすく解説!


5月2日に発表されたトランプ政権の「NASA予算大幅削減案」が宇宙開発に与える影響とは?


ISSでは大西卓哉宇宙飛行士がCell Gravisensing・ELVISなど最新の宇宙実験を実施中。


日本のispaceは再び月面着陸に挑戦!2025年6月6日にHAKUTO-R Mission 2の着陸を予定。


MMS、どうなってるの? 火星の月、フォボスへ行く日本の探査機。


SpaceXスターシップの5月21日テスト飛行、面接経験者の貴重な体験談も紹介。


さらにJAXAの「きぼう」実験募集、アルテミス2のゼロGインディケーターデザイン公募、筑波宇宙センターのリニューアル情報も!


🌌 宇宙開発の最前線が30分でわかる、銀河のウワサ話!📱 #銀河のウワサ話 をつけてぜひ感想や質問をポストしてください。

🎙 パーソナリティー

Takae(X: @ts86142|Takae in Space)

戸梶 歩(X: @aero_actor|宇宙開発エバンジェリスト)

家事の合間に、通勤中に、気軽に宇宙を感じてみませんか?最新宇宙ニュースをわかりやすく、そしてちょっと楽しくお届けします!


\⁠#宇宙でやってみた⁠ 大募集/

⁠「#大西宇宙飛行士⁠ が滞在中の ⁠#ISS⁠ ⁠#きぼう⁠ で皆さんがやってみてほしい!と思うことを募集します!選ばれたアイデアは大西宇宙飛行士が実際に宇宙で挑戦し、後日JAXAYoutubeで公開予定です」

⁠https://x.com/HumanSpace_JAXA/status/1915235343164657841⁠


\NASAのゼロGインディケーターをデザインしよう!/

(締切が6月16日に変更になりました)

⁠https://x.com/NASAArtemis/status/1920548357623214324⁠


#銀河のウワサ話 #NASA #JAXA #ISS #ケイティー・ペリー #宇宙 #宇宙ニュース #宇宙開発 #宇宙ビジネス #宇宙飛行士 #宇宙探査 #ブルーオリジン #ドラゴン宇宙船 #ニューグレン #トランプ大統領

Show more...
6 months ago
28 minutes 47 seconds

銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
#12・ケイティ・ペリーは宇宙飛行士!? ブルーオリジン論争&大西卓哉さんのISS生活とは?

#12|ケイティ・ペリーは宇宙飛行士?ブルーオリジン論争&大西卓哉宇宙飛行士のISS1週間

今回の銀河のウワサ話は2大特集!
まずはポップスターのケイティ・ペリーらが搭乗したブルーオリジンのNS-31ミッション。SNSでも議論を呼んだ「宇宙飛行士」の定義問題をわかりやすく解説。
続いてJAXA大西卓哉宇宙飛行士のISSでの1週間を本人の投稿から紹介。ISS司令官就任、補給船ドッキング監視、Cell Gravisensing実験…リアルな宇宙飛行士の仕事と宇宙生活の魅力に迫ります!

🌌 宇宙好き必聴の30分。#銀河のウワサ話 で感想もお待ちしています!

🎙 パーソナリティー

Takae(X: @ts86142|Takae in Space)

戸梶 歩(X: @aero_actor|宇宙開発エバンジェリスト)

家事の合間に、通勤中に、気軽に宇宙を感じてみませんか?最新宇宙ニュースをわかりやすく、そしてちょっと楽しくお届けします!


\#宇宙でやってみた 大募集/「#大西宇宙飛行士 が滞在中の #ISS #きぼう で皆さんがやってみてほしい!と思うことを募集します!選ばれたアイデアは大西宇宙飛行士が実際に宇宙で挑戦し、後日JAXAYoutubeで公開予定です」

https://x.com/HumanSpace_JAXA/status/1915235343164657841


\NASAのゼロGインディケーターをデザインしよう!/

(締切が6月16日に変更になりました)

https://x.com/NASAArtemis/status/1920548357623214324


#銀河のウワサ話 #NASA #JAXA #ISS #ケイティー・ペリー #宇宙 #宇宙ニュース #宇宙開発 #宇宙ビジネス#宇宙飛行士 #宇宙探査 #ブルーオリジン #ドラゴン宇宙船 #ニューグレン


  • 音楽:https://www.youtube.com/watch?v=iboPdDeLkMg

  • Show more...
    6 months ago
    28 minutes 45 seconds

    銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
    #11・歌手のケイティ・ペリーが宇宙で歌う!?ブルーオリジンの女性宇宙飛行士だけで飛び立つミッション、そのメンバーは?

    Podcast Episode 11 :女性宇宙飛行士だけで飛び立つミッション、そのメンバーは?

    今回のエピソードでは、ブルーオリジンによる女性限定の宇宙旅行ミッション (New Shepard Mission NS-31) についてと、歌手のケイティ・ペリーも含む、その6名のメンバーっていったい誰でどんな経歴なのか?という内容でお届けします。

    ヒント:ママがたくさん乗っています!

    ーーーーーーーーーーーー

    パーソナリティ:

    Takae(X:@ts86142 / Takae in Space)

    Ayako Kurono(X:@kiraranajiko)

    Yoko Watanabe(X:@chaikoro / Yoko_PaleBlueDot)


    「銀河のウワサ話」は、家事の合間に、通勤・通学中に、ふと宇宙を感じてみたくなるポッドキャスト。

    最新の宇宙ニュースを、わかりやすく・ちょっと楽しくお届けします!

     JAXAやNASA、民間企業の動きから、宇宙倫理や月・火星の話題まで。 宇宙をもっと身近に、あなたの日常に銀河のきらめきを。

    UchuBiz  女性限定の宇宙フライト

    https://news.yahoo.co.jp/articles/48d8f7621da0a189f28683fa2f0a6e3d9c38ff07

    ELLE誌 女性限定フライトの女性たちを紹介

    https://tomandlorenzo.com/2025/04/elle-magazine-introducing-the-stars-of-blue-origins-all-female-flight/

    #NASA  #blueorigin #newshepard #ns-31 #宇宙開発  #女性宇宙飛行士 #KatyPerry #LaurenSánchez #AmandaNguyen #AishaBowe #GayleKin #KerianneFlynn #NASASocial #NS-31

    最新の宇宙情報をお楽しみに!宇宙を身近に #spacewavejapan

    Show more...
    7 months ago
    22 minutes 18 seconds

    銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
    #10・Fram2、スターライナーの真実、NASAがぬいぐるみデザイン募集中!、女性だけの宇宙旅行

    🚀 今回のエピソードでは、以下の注目トピックをお届けします:

    ⭕️ FRAM2ミッション
    ⭕️ スターライナーとISSのドッキング:本当は何が起きていたのか
    ⭕️ NASAが募集中のゼロGインディケーターぬいぐるみデザイン
    ⭕️ ブルーオリジンによる女性限定宇宙ミッションの詳細

    ーーーーーー

    🎙 パーソナリティー
    Takae(X: @ts86142|Takae in Space)
    戸梶 歩(X: @aero_actor|宇宙開発エバンジェリスト)

    家事の合間に、通勤中に、気軽に宇宙を感じてみませんか?
    最新宇宙ニュースをわかりやすく、そしてちょっと楽しくお届けします!


    🔖 ハッシュタグ
    #NASASocial #NASA #宇宙開発 #スターライナー #ボーイング #ゼロGインディケーター #ブルーオリジン #ケイティー・ペリー #宇宙旅行 #FRAM2 #南極 #北極

    最新の宇宙情報をお楽しみに!#spacewavejapan


    Show more...
    7 months ago
    27 minutes 9 seconds

    銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
    #9・NASA訪問おみやげ話 第二弾「ケネディー宇宙センター施設訪問・・・ワニが本当にいた!」

    このエピソードでは、NASAソーシャルの第一日目、ケネディー宇宙センター内での施設訪問についておしゃべりします。


    この度NASA に招待され、クルードラゴンCrew-10ミッション(JAXAの大西卓哉宇宙飛行士が搭乗)を現地で取材してきました!


    米国フロリダ州にあるケネディ宇宙センター本部、VAB(Vehicle Assembly Building)組み立て棟、発射台、クローラートランスポーター、シャトル滑走路など、普段は立ち入ることができない施設を見学し、専門家から直接お話を伺うことができました。


    さらに、大西宇宙飛行士を見送り、ロケットの打ち上げを間近で観覧してライブ放送成功!


    • 今回のパーソナリティー

      • Takae 宇宙開発情報発信者/一児の母 X.com/TS86142
      • Yoko 宇宙食コーディネーター
      • 戸梶歩 戸梶 歩 「宇宙開発エバンジェリスト」X.com/aero_actor 
      • Ayako 宇宙で野菜を作りたい!


    約20分間のエピソードです!

    家事をしながら、電車移動中、一息つきながら、気軽にお楽しみください。


    #Crew10 #NASASocial #ケネディ宇宙センター

    Show more...
    7 months ago
    29 minutes 54 seconds

    銀河のウワサ話:世界の最新宇宙ニュース
    宇宙開発の最新ニュースをチェックしながら、私たちの未来や日常にどんな影響を与えるのかを一緒に考えていきます。新しい技術や面白いアイデア、そして宇宙に関わる人たちのストーリーを紹介して、どうやって宇宙産業が地球の問題を解決したり、私たちの生活を変えていったりするのかをわかりやすくお伝えします。宇宙探査、商業宇宙旅行、衛星技術など、今進行中のプロジェクトや重要なニュースを紹介し、日本の宇宙産業の動きや、世界との違いも見ていきます。さらに、宇宙技術が環境やエネルギー問題、農業、医療にどう役立っているか、気候変動対策や災害監視のための技術も取り上げます。月や火星への移住計画、宇宙資源の活用など、未来のサステナブルな社会に向けた取り組みも紹介していきます。どんなイノベーションが待っているのか、宇宙産業の挑戦と可能性についても掘り下げます。そして、宇宙開発に携わる技術者や研究者、ビジネスパーソンの実際のストーリーもお届け。リスナーの質問やコメントにも答えながら、宇宙の魅力や未来の可能性をみんなでシェアして、より良い未来を一緒に考えていけたらと思っています!