
Kendrick Lamarのアルバムが突然dropされた/
KOHHの『Junji Takada』がいい/
KOHHの凄さを改めて語る/
リリックに少しの青春も感じる/
ゆるい中に本質をついてくるリリック/
KOHHの凄さを共有したかったTaizo
”ぼくはくま現象”/
Chiba Yukiに今年やられているSoya/
千葉雄喜のオールナイトニッポンが面白かった/
Mamushi feat. Twiceについて/
BLACKPINKも改めてすごい/
ガールクラッシュを貫いているBLACKPINK/
ソロも本気でやって欲しい/
MAMAでの『APT』パフォーマンスの炎上/
TikTok映え意識の『APT』とこっちのけんと/
ブルーノマーズのフットワークの軽さ/
アウトプットがロゼ的でもブルーノマーズ的でもない?/
こっちのけんとは一発屋?/
カジュアルなノリが大事/
「こっちのけんと」、『APT』、『うちでおどろう』、『PPAP』/
これらは音楽なのか?/
現代は巻き込み度が大事/
”こっち”の意味の考察/
『Bling-Bang-Bang-Born』とKOHHはこっちとあっちを行き来している/
Chiba Yukiはこっちっぽい/
アーティストはこっちとあっちの棲み分けがある/
踊ってない人もたくさんいる説/
インスタントな楽しみ方も音楽の楽しみ方の一種/
共有はしないけど踊る/
自己顕示ツールのTikTok/
踊っている人は尊い/
動画編集はできて当たり前/
今のハイスペック小学生はAIを使いこなしている/
読書感想文はAIで書ける?/
AIへのコマンドがわかるのがすごい/
着眼点を誰かに寄せる使い方/
予想できない感動/
リテラシーが大事だと思う/
右ならえではないものが大事だと思う/
読書感想文という名称がよくない?/
最近見たもののコーナー
Soya
・映画『ロボットドリームズ』
・映画『本心』
・映画『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』
nimo
・映画『アット・ザ・ベンチ』
・映画『ドリームシナリオ』
・映画『SUPER HAPPY FOEVER』
・TOKYO ART BOOK FAIR
Taizo
・漫画『HUNTER×HUNTER』の新刊
・ドラマ『エミリー・イン・パリス』