
都内某所にオープンした謎のスナック
ママの名は”恭子”
「スナック恭子」は、毎回さまざまなテーマに沿ってゲストと対談するトーク番組です。
司会進行を未来からやってきた恭子ママが担当し、お店のお客さんに扮したゲストと一緒に、本当にママとお客さんが話しをしているようなカジュアルな雰囲気の番組です。
シーズン2のテーマは『未来』
DXを語る際にも「未来」というキーワードを用いて説明されることがありますが、DXよりももう少し視野を拡げた形をシーズン2のテーマに掲げて、さらに幅広い業界で活躍される方々をお客様としてお招きしたいなと考えています。
通算18回目となる『スナック恭子』のお客様は、金融庁参与・政府CIO補佐官・(社)金融革新同友会 Finovators CTO 等など・・・金融x行政でDX推進に取り組んでおられる大久保光伸さんです!
FinTechという言葉がなかった時から、公私ともに様々な活動を通じて、オープンイノベーションを推進してこられています。
アメリカンフットボールで「オフェンスの司令塔」といわれるQB(クォーターバック)を担っていた大久保さん。
社会人になってからも、同じ志を持ったチームをつくり、それぞれの持ち味や力を発揮できるよう緻密な戦略を練っていくーーそんな真摯な姿勢で仕事に取り組んでこられたストイックな面もお話しのなかで垣間見ることができ、私もとっても勉強になりました。
// 大久保光伸さん Information ////////////////////
[Facebook]
https://www.facebook.com/mitsunobu.okubo
FINOLAB
https://finolab.tokyo/jp/
Blue Lab
https://www.bluelab.co.jp/
著書紹介:『フィンテックエンジニア育成読本』(2019年、共著、技術評論社)
https://amzn.to/33mgt8J
FinTechの最新事例や関連技術、サービス事例を解説した一冊。FinTech関連に携わりたい方、現役の金融業界のビジネスパーソンなどに向けて、FinTechによって急スピードで変化する業界の全体像を説明しています。
////////////////////////////////////////////////