最近Figma Makeをものすごく使うことが増えて、PMである私がデザイン作成からコーディングまで1時間以内で叩きを作れてしまうようになりました。今後のPMは1つの職種だけの狭い役割ではなく、エンジニアでもデザイナーでもある必要がある未来が間違いなく来ます、というお話をじっくりしてみました📻️
生成AIでホワイトカラーの仕事が奪われまくっていますね。米Amazonでは1万4000人のレイオフがちょうど発表され待ったなしです。今回は私の周りで実際にあった、私自身が実際にやった生成AIでなくなった仕事について具体例を出して解説してみました📻️
事業の相談でよく「競合がいるからやめときます」と諦める人がいますがこれは大間違い。実際のところ、先行者であることのメリットよりデメリットの方が圧倒的に多いですし、GoogleやAmazonなどの大成功したサービスの99.9%は後発です。そんな内容を深堀りしてみました📻️
2025年10月6日にサンフランシスコで開催されたOpenAI DevDayというデベロッパー向け招待制カンファレンスに参加してきたレポートです!ChatGPTの新機能リリース情報だけでなく現地に参加してみて実際どうだった?を本音で解説してみました😉
生成AIがある今、フルリモートワークの会社を経営していると特にこのスキルがないと仕事ができるとは絶対思えない。逆にスキルや経験があまりなくてもこれがあれば優秀だと思うものがあります。今回はそのたった1つのスキルについて色々と話してみました。
最近Xでフルリモート派と出社派がバチバチ意見が対立しているので、私が20代のころリモートワークとフル出社どちらもやった経験からキャリア形成で大事にするべきこと、特徴や向いている人などを話してみました。
スタディサプリが塾業界からの撤退ニュースが話題になっていたので、これはそんなにネガティブじゃないんじゃないかなという話と、2013年にスタディサプリ(当時、受験サプリ)の事業開発をやっていた時の思い出話をしてみます。
XやYouTube、Podcastで発信をしているとよく「佐々木さんはもともと仕事ができた人でしょ」と言われますがこれは完全に誤解です。私が違う点があるとしたら、仕事の「修羅場の数」が違うのだと思います。今回は珍しく自分語りをして仕事が辛かった時、それをどう乗り越えたかを語るポエム会です。
SaasS経営者時代に雇っていた元社員が某上場企業で部長になって出世していて、なぜ彼は出世できて他の人より成功したのか?を議論したのですが結論は「言語化スキル」にあるし、それは国語力だよねとなりました。なぜそうなるのか解説してみます📻️
LINEヤフー社がフルリモートワークを取りやめて話題になっていますが、出世する人の条件とリモートワークで成果を出すためには実は同じ条件がありそれは「言語化スキル」です。周りのCPOやCTOの友人を見ていてもこれは間違いないと思うのでまったり解説しました😉
最近周りの友人と「30代で働き盛りなのに育児もしなきゃいけないの無理ゲーすぎない?」とよく話題になります。女性だけじゃなく男性も今は仕事と家庭の両立に悩む時代。お盆休みで奥さんの実家から仕事と子育てにまつわるテーマで更新です📻️
とあるスタートアップ企業がレイオフについてnote記事を書いたら炎上したので、日本ではいかにクビ=悪という印象なのか、同時にアメリカではどうなっているのか?を解説してみました。
スタートアップ業界に衝撃が走った上場企業オルツ事件、なぜこういうことが起こってしまうのか?スタートアップをはじめ新規事業でよくある「偽りの指標(バニティ・メトリクス)」を追わないようにしようね、というお話をしました。
経営者をやりながら子育てをしている真っ最中なのですが、最近周りの友人と「これまでと同じように仕事をするのってむずいけど、仕事を諦めたくないよね」とよく話します。
今は共働きで子育てをする家庭も増えたと思うので、仕事と子育てむずいよねというお話です😉
最近考えているAI時代だからこその人らしさ、そしてポッドキャストだからこそ言える内容についてお話します😉
ふだん耳にすることのないHR業界の裏話です。人材紹介とダイレクトリクルーティングサービス(スカウト送るサービス)の両方をやっていて見て聞いたことをいろいろと話します!
最近Podcastの更新をお休みしていましたが、ちょっとメンタルが落ち込んだりしてました。休みをとって回復してきたのですが、なぜメンタルが落ちたのか、スタートアップの世界で何が起きているのか、ゆるっと話してみました。
一流PM対談企画、記念すべき第1回ゲストはログラスの広瀬丈氏。大手通信企業、マネーフォワードを経てログラスへ至る、異色のキャリアを持つ氏に迫ります。
AI時代の「最強PM組織」の作り方をテーマに、採用・キャリア・育成の本音に深掘り。SIerとSaaSビジネスの違いやPMに求められるマインドセット、偶発性を活かしたキャリア選択、得意をレバレッジする方法を語りました。
GPT-4.1 API 移行計画を立案し、実験コストを即削減。
Windsurfベータ枠に申請し、CI/CDリファクタの自動化PoCを着手。
Gemini 2.5 ProでレガシーJS→最新React変換スクリプトを試行。
15分でAI×プロダクト開発をキャッチアップできるPodcast。OpenAIやGoogleなど業界最新ニュースを“なぜ起きたか・どう活かすか”まで解説。PM・エンジニア必聴の一歩先行く情報源!毎週、短い移動時間で基礎から応用事例、開発Tips、注目スタートアップ、資金調達トレンドまで網羅。音声だけで忙しいあなたのインプットを最適化します。今すぐ購読して、AI競争時代を一歩リードしましょう。
CPOやVPoPになる人はどんなキャリアを歩んでいくべきか?というProductZine Dayの登壇テーマを自分のキャリアもふまえて深堀りしてみます。