たぶん風邪ひいた/心電図モニターをやる/とらわれている/森絵都『出会いなおし』/不安はくせになる/不安>不幸/ロイホ/円城塔『Self-Reference ENGINE』、エモい
久しぶりです/救急車に乗った/SF、おもしろいかも期到来/文章を書いている/Twitter離れ
爪塗ってる/涼しくなったね/冬服が着たい/ハンガン『少年が来る』/言葉にできないことを言葉にする/半藤一利『昭和史』おもしろい/昭和からの教訓的なもの/久しぶりに歌舞伎町に行った
考えたことの記録/「強くて美しい人が好き」/自分の強さってなに?/自分の大事にしていることを糸口にする/本の向き合い方/共感でなく空気で読む/人との向き合い方/「この人のどこが好きなの?」/わからなさを感じたまま全体を感じる/感情的な喧嘩の代わりに差し出せるもの/優しさは状態じゃなくて営み/わからないことを前提にしつつ、それでも相手を理解したいという気持ちを持ち続けること、それをあきらめないこと/植田先生の「あなたの優しさは強さです」/強さとは/諦めずに考え続ける力/自分の感覚と価値観を信じる/自分を守る境界線を引く/優しさを持続させるには、自分の強さが絶対に必要/優しさを支える強さ/優しくあるために、強くあろうとするという生き方
夏休み、堂々とした夜更かし/鍵事件(大反省)/花火/大人になっても青春は可能/すてきランチ/フィッツジェラルド『氷の宮殿』/姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』/自分の内側に入っていかない/他人への想像力を持てないことのグロテスクさ/純粋さの暴力/自省/長野行きます
じわじわ元気になってきたよ/読書会三昧/オンザロード読みきれず無念/読んですぐ話すタイプの読書会、そのライブ感/田村隆一かっけ〜/漱石の『こころ』、ホスト回(念願)/これ愛の話だわ/先生の心の責任を負う/もうすぐ夏休み、yeah〜
体調絶不調の末(回復中)/甲状腺と体の感覚/選挙とベル・ジャー/母親と自分
髪型変えてハピ/体調不良の暗鬱/バニーガールの店/納屋を焼く、自分の内面と同時存在/今の情勢に抗う
おいもう7月だ/あれから1年、しみじみ/読んでる本のこと、ベル・ジャーとOn the Road
久しぶりにものづくりが楽しかったこと/自転車届きました、いえい/松陰神社の台湾おにぎり/夏休みどうするよ
すぐにどさどさ本を買う。友だちともPodcastを始めました、よろしくね。
とりあえず実験として。村上春樹『女のいない男たち』の読書会のこと。