■内容
写真家、ジャーナリストの小原一真(おばら かずま)さんをゲストにむかえ、「ドキュメンタリー」をテーマにトークしました。次回に続く。
■メンションした人とか本とか
世界報道写真展
セバスチャン・サルガド
お便りや質問、感想などもお待ちしています!
SpotifyのコメントやQのInstagram(@qllp_qllp_)までお寄せください。
〈毎週火曜日更新/SpotifyとApple Podcastで配信中〉
■内容
写真家の鈴木敦子(すすきあつこ)さんをお迎えしてのトーク。これまでの活動や学生時代のこと、現在の制作スタンスなどについてお聞きしました。
■メンションした人とか本とか
お便りや質問、感想などもお待ちしています!
SpotifyのコメントやQのInstagram(@qllp_qllp_)までお寄せください。
〈毎週火曜日更新/SpotifyとApple Podcastで配信中〉
■内容
前回からの続き。韓国 大邱(テグ)のYouth Photo and Video Graphic Festivalの話から、メンター(指導者、助言者)システムなどについて話ました。
■メンションした人とか本とか
Youth Photo and Video Graphic Festival
〈毎週火曜日更新/SpotifyとApple Podcastで配信中〉
■内容
韓国は大邱(テグ)で開催されている大邱フォトビエンナーレのレポートエピソードです。フォトビエンナーレや同時期に開催されているYouth Photo and Video Graphic Festivalについて話しました。次回に続く。
■メンションした人とか本とか
Youth Photo and Video Graphic Festival
何藩(Fan Ho)
具本昌(Koo Bohnchang)
〈毎週火曜日更新/SpotifyとApple Podcastで配信中〉
■内容
前回からの続き。NFTの写真どうする?、スクリーンショット、メタバース展覧会、ポストフォトグラフィー、メタバース生活、サイレントディスコなどについて話しました。
■メンションした人とか本とか
山川冬樹『「パ」日誌メント』
ダゲレオタイプ
〈毎週火曜日更新/SpotifyとApple Podcastで配信〉
■内容
展覧会、印刷媒体、SNSなど、写真を見せる場所をテーマに、ラッピング電車、新聞ブーム、写真雑誌、ZINEの定義、SNSの写真、待ち受け画像、展覧会を撮る、こだわりラーメン屋、シュミレーショニズム、NFTなどについて話しました。
■メンションした人とか本とか
ツァイト・フォト・サロン/TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH/トヨダヒトシ/『プロヴォーク』/『デジャ=ヴュ』/『光画』/『日本写真史: 写真雑誌 1874‐1985』/『main(マン)』 石内都・楢橋朝子/『パンのパン』/『Padograph雑誌』/川田喜久治/清水穣/Stephen Shore/Richard Prince/Sherrie Levine/Walker Evans
〈毎週火曜日更新/SpotifyとApple Podcastで配信〉
■内容
前回からの続き。自己紹介的エピソード。誰が言うのかが大事、京都的言いまわし、具体的に何するの?などについて話しました。
■メンションした人とか本とか
星野源
牛腸茂雄 『Self and Others』
kemio
深瀬昌久『深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ』
〈毎週火曜日更新/SpotifyとApple Podcastで配信〉
■内容
はじめまして、いい写真ラジオです。自己紹介的エピソード、と言いつつとりとめなく写真の話。写真と言葉の関係、写真とスポーツ、言い方の問題、などについて話しました。次回へ続く。
■メンションした人とか本とか
米田知子
中平卓馬
プロヴォーク
SHUKYU Magazine