Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
US
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
どのみち毎日食べるから。
POPEYE Web
27 episodes
12 hours ago
Subscribe
生きているかぎりどのみち毎日触れ合う料理。自らの手でおいしく作れる知恵があれば、これからの人生、楽しくなるはず。このポッドキャストは料理家の土井光さんに、自分や家族が毎日食べて「あぁ、オイシイ」としみじみ感じる料理を教えてもらう番組。特別なテクニックも食材も不要。10分前後の音声を聴けば誰でも作れるメニューばかりだから、近所のスーパーに向かう道中にでも聴いてほしい。Cover Design: Ryuto Miyake
Show more...
Food
Arts,
Personal Journals,
Education,
Society & Culture,
Courses
RSS
All content for どのみち毎日食べるから。 is the property of POPEYE Web and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
生きているかぎりどのみち毎日触れ合う料理。自らの手でおいしく作れる知恵があれば、これからの人生、楽しくなるはず。このポッドキャストは料理家の土井光さんに、自分や家族が毎日食べて「あぁ、オイシイ」としみじみ感じる料理を教えてもらう番組。特別なテクニックも食材も不要。10分前後の音声を聴けば誰でも作れるメニューばかりだから、近所のスーパーに向かう道中にでも聴いてほしい。Cover Design: Ryuto Miyake
Show more...
Food
Arts,
Personal Journals,
Education,
Society & Culture,
Courses
Episodes (20/27)
Latest
どのみち毎日食べるから。
Vol.25 フライパンで蒸す、一人前の焼売。
勝手に餃子よりハードルの高さを感じていた焼売。実際に作ってみたら、およそ1/3のテクニックで簡単に作れた。ヒダを作って閉じる必要もないし、具材もとりあえず玉ねぎがあればなんとかなりそう。餃子みたいに「せっかくならたくさん […]
Show more...
4 days ago
10 minutes 35 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.24 火を使わず、鯖缶で冷や汁。
「暑い、食欲ない、そうめんしか食べられない」の無限ループから救ってくれるメニューが登場。宮崎名物として知名度が高いから旅先で食べるモノというイメージがあったのと、冷たい味噌のタレというブラックボックスに包まれているゾーン […]
Show more...
2 weeks ago
11 minutes 17 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.23 ケチャップを焼いて作るハヤシライス。
フォーマットが同じカレーという巨大勢力の影に隠れてしまってなかなか自炊の選択肢にあがってこなかったハヤシライス。デミグラスを作るとなるとだいぶハードルがあがるが、トマトケチャップと牛肉と玉ねぎだけで作れてしまうとわかると […]
Show more...
2 months ago
11 minutes 23 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.22 自宅ならでは。優しい優しい鶏ラーメン。
カップでも袋でもなく、出汁から作る自宅のラーメンは、刺激や罪悪感を求めて食べるラーメンとは違った表情を見せてくれた。朝起きてすぐイケるくらいとにかく優しい。淡いスープが品よく麺に絡み、ラーメンなのに環境音楽に包まれている […]
Show more...
4 months ago
8 minutes 37 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.21 醤油でジワジワ。ゆっくり仕上げる、ぶり大根。
実は連載初登場の魚料理。肉、野菜よりは扱いが難しそうに見えて、土井さんの作り方だからやっぱり超簡単。下処理や隠し味的な技が必要なのではと勝手に憶測していたが、やっぱりそういったことは一切なしの「煮込むだけ」のストレートパ […]
Show more...
5 months ago
9 minutes 20 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.20 鍋をする感覚で優しいポトフ。
本能的に温かいモノとビタミンを摂りたくなるこの季節。かといって、鍋だとちょっとヘビー。そんなときにぴったりなのがポトフ。想像通り極シンプルな手順で完成する原始的な料理。2人前で塩小さじ1と醤油ひとまわしというかなり控えめ […]
Show more...
6 months ago
9 minutes 12 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.19 クリスマス、自宅で揚げよう、ジャパニーズフライドチキン。
放置OKが基本だったこの連載では珍しく、今回のポイントは見守り続けること。でも、やることは油をかけるだけ。一人でダラダラ作るのも良いし、友達を呼んで2,3人で”油かけ当番”を変わりながらパーティーの準備をするのも良い。作 […]
Show more...
7 months ago
16 minutes 31 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.18 友だちが来たら、シンプルグラタンでおもてなし。
おそらく連載ではじめての「おもてなし料理」。とはいえ、凝ってるというわけではなく、量があって、仕込んでおいて食べる直前に仕上げられるという便利な側面が強いタイプのおもてなし。チーズとホワイトソースという嫌いな人がいない( […]
Show more...
8 months ago
16 minutes 15 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.17 フランスのじゃがいも”だけ”料理、ポムパイヤソン。
ポムパイヤソン。フランス語で訳すと、じゃがいもの藁の敷物といった意味だそうで、そんな洒落たネーミングとは裏腹に作り方は過去一シンプル。じゃがいもをスライスして塩を振ってバターで焼くだけ。ただ何もいれていなからこそ、じゃが […]
Show more...
10 months ago
8 minutes 42 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.16 醤油、砂糖、お酒でつくる豚きんぴら丼。
ご飯に馴染む甘辛い豚バラと牛蒡を味わい。醤油、砂糖、お酒という超オーソドックスな調味料の偉大さに気がついた。この組み合わせで、だいたいの食材は「おかず」になるのではないか。思えば、丼を作るときはタレ的なものに頼っていたけ […]
Show more...
10 months ago
9 minutes 39 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.15 トマト缶ではなく、トマトでパスタ。
トマトパスタ=トマト缶と思っていたけれど、トマトがあればできるという当たり前の事実に気がついた今回のパスタ。しかも夏のトマトはフレッシュで適度な酸味があり、トマト缶と違って塩加減も自分で調整できるから、むしろこっちのほう […]
Show more...
11 months ago
11 minutes 47 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.14 おいしいそうめんのコツ、それはきちんと洗うこと。
ぼーっと作って、ぼーっと食べていた、そうめん。茹で方にコツがあるなんて思ってもいなかった。しかも、とにかくよく洗うというシンプルな動作。言われた通り、本気で洗ったそうめんを、自作のめんつゆで食べると別次元と言ってもいいく […]
Show more...
1 year ago
12 minutes 20 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.13 夏野菜でつくるフレンチスタイルの味噌汁。
連載のスタート時に学んだ味噌汁は、なんだかんだ一番実際に作った料理かもしれない。それほどに簡単でおいしい、そして栄養を摂ってるのがダイレクトに感じられる。唯一、日常になりすぎて新鮮味がなくなることが欠点というか特徴だった […]
Show more...
1 year ago
11 minutes 3 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.12 誰でも作れる家庭のステーキ&フリット。
帰り道に精肉店で肉を買い、少しのコツをおさながら焼くだけで、とても良い気分になれる料理、それがステーキ。肉選び、道具選び、焼き方などなど、こだわり出したらキリがない奥が深い世界があることはわかっているけれど、それはそれ。 […]
Show more...
1 year ago
18 minutes
どのみち毎日食べるから。
Vol.11 パンの代わりにもなる素朴なホットケーキ。
「まずはホットケーキミックスを」という思考回路に囚われていたけれど、よくよく考えたら材料はいたってシンプル。ベーキングパウダーさえ常備していれば、他はなんだかんだ家にあるものばかり。土井さんが「パン代わりにも」と言うよう […]
Show more...
1 year ago
11 minutes 58 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.10 冷蔵庫の残りものでつくる、自分のためのお弁当。(三品弁当編)
生きているかぎりどのみち毎日触れ合う料理。自らの手でおいしく作れる知恵があれば、これからの人生、楽しくなるはず。このポッドキャストは料理家の土井光さんに、自分や家族が毎日食べて「あぁ、オイシイ」としみじみ感じる料理を教え […]
Show more...
1 year ago
11 minutes 27 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.10 冷蔵庫の残りものでつくる、自分のためのお弁当。(カレーそぼろ弁当編)
生きているかぎりどのみち毎日触れ合う料理。自らの手でおいしく作れる知恵があれば、これからの人生、楽しくなるはず。このポッドキャストは料理家の土井光さんに、自分や家族が毎日食べて「あぁ、オイシイ」としみじみ感じる料理を教え […]
Show more...
1 year ago
14 minutes 28 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.9 ネギとベーコンと卵でつくる超ベーシックな炒飯。
ただ生活しているだけでなぜか目に入ってくる「中華鍋をギンギンに熱して一気に仕上げる炒飯動画」の刷り込み教育で、今までなるべく強火で作っていたが、「プロの作り方と家庭の作り方は違うので」と真逆の超弱火スタイルを教えてくれた […]
Show more...
1 year ago
13 minutes 33 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.8 年始はお粥でひとやすみ。
中華街に食べに行ったり、体調が悪いときにパウチに入ったものを食べたり、接点は結構あったけれど、自分で作ってみようという発想に至ることがなかった自炊の盲点、お粥。自作のお粥はもモタモタした印象はなくサラリと食べらる軽快さと […]
Show more...
1 year ago
14 minutes 27 seconds
どのみち毎日食べるから。
Vol.7 出汁から作ろう、年越しそば。
家で蕎麦をつくるぞ! と思ったときに蕎麦自体にこだわり、出汁やつゆは市販のもので済ませていたのは、力の入れどころが違ったと思った今回。極端な話、温かい蕎麦の場合は出汁がおいしければ、蕎麦はなんでも良いじゃないかと思えるく […]
Show more...
1 year ago
13 minutes 7 seconds
どのみち毎日食べるから。
生きているかぎりどのみち毎日触れ合う料理。自らの手でおいしく作れる知恵があれば、これからの人生、楽しくなるはず。このポッドキャストは料理家の土井光さんに、自分や家族が毎日食べて「あぁ、オイシイ」としみじみ感じる料理を教えてもらう番組。特別なテクニックも食材も不要。10分前後の音声を聴けば誰でも作れるメニューばかりだから、近所のスーパーに向かう道中にでも聴いてほしい。Cover Design: Ryuto Miyake