Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/0d/38/12/0d3812a1-f88e-a1bf-c23e-ff103f832b1b/mza_4621854267164805494.jpg/600x600bb.jpg
報道ライブ インサイドOUT
TOKYO FM
254 episodes
12 hours ago
BS11で毎週月曜日から金曜日のよる9:00~9:54に放送中「報道ライブ インサイドOUT」 月曜から木曜までは元・日本テレビの近野宏明が、視聴者の「知りたい」に応えることができる、10年、20年、その先も誰かに必要とされるような番組を目指し、確かな視点で紐解くニュースをお伝えします。ニュースの当事者や専門家、政治家などをゲストに招き、その日のテーマについて深堀りトークを展開。“現場の空気”を交えながら、機動的かつタイムリーに情報をお伝えします。扱うテーマについても、生活に身近な話題を含め、幅広くお届けします。
Show more...
News
RSS
All content for 報道ライブ インサイドOUT is the property of TOKYO FM and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
BS11で毎週月曜日から金曜日のよる9:00~9:54に放送中「報道ライブ インサイドOUT」 月曜から木曜までは元・日本テレビの近野宏明が、視聴者の「知りたい」に応えることができる、10年、20年、その先も誰かに必要とされるような番組を目指し、確かな視点で紐解くニュースをお伝えします。ニュースの当事者や専門家、政治家などをゲストに招き、その日のテーマについて深堀りトークを展開。“現場の空気”を交えながら、機動的かつタイムリーに情報をお伝えします。扱うテーマについても、生活に身近な話題を含め、幅広くお届けします。
Show more...
News
Episodes (20/254)
報道ライブ インサイドOUT
「EV・電気自動車めぐる覇権争い 日中開発競争の実情は」2025年11月5日(水)
ゲスト:井上 久男(経済ジャーナリスト) 国内最大の自動車の祭典「ジャパンモビリティショー」が今月9日まで都内で開催されている。メーカー各社は最新型EV(電気自動車)の試作モデルを展示。中国BYDは軽乗用車タイプのEVを世界初公開。来夏に日本での発売を予定している。一方、日本側は「価格面での過剰競争」に懸念を示す。EVをめぐる開発競争の行方は? 中国は自動車輸出台数で日本を上回る世界一の自動車大国。一部の都市では、運転手のいない自動運転タクシー(通称ロボタクシー)が営業。EV(電気自動車)新型車の開発も短期間で行うなど、技術の進歩が著しいという。その背景を読み解き、中国の実情に迫る。ゲストは、今夏に中国の自動車産業を現地取材した経済ジャーナリスト・井上久男氏。過熱するEV(電気自動車)開発競争や日本の自動車産業の未来について議論する。 #近野宏明 #上野愛奈 #井上久男 #経済ジャーナリスト #EV #電気自動車 #開発競争 #ジャパンモビリティショー #メーカー各社 #最新型EV #試作モデル #中国BYD #軽乗用車 #世界初公開 #価格面 #過剰競争 #自動車輸出台数 #自動車大国 #運転手 #自動運転タクシー #ロボタクシー #新型車 #技術の進歩 #自動車産業 #11月5日 #BS11 #インサイドOUT
Show more...
12 hours ago
45 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「"サッチャー憧憬"のワケ 高市政治の原点と戦略とは?」2025年11月4日(火)
ゲスト:山田 宏(自民党参議院議員)、池本 大輔(明治学院大学教授) 高市首相が「憧れの政治家」と語るのが、英国初の女性首相、マーガレット・サッチャー氏。1979年に就任し、11年間にわたり長期政権を率いた。強硬な政治姿勢から「鉄の女」と呼ばれたサッチャー氏。信念を貫きリーダーシップを発揮したその姿に、高市氏は自らをどう重ねているのか? 1970年代のイギリスと今の日本。異なる時代と社会に見えるが、停滞する経済、行き詰まる政治、変革を求める民意など、驚くほど似た課題を抱えている。本格始動した高市政権は、この難局をどう乗り切るのか?ゲストは、高市氏の側近で、同じ松下政経塾出身の自民党参院議員・山田宏氏。『サッチャー「鉄の女」の実像』の著者で明治学院大学教授の池本大輔氏。「サッチャー論」を通して「高市政治」の原点と今後の戦略を読み解く。 #鉄の女 #サッチャー #高市政治 #原点 #戦略 #山田宏 #自民党 #参議院議員 #池本大輔 #明治学院大学 #教授 #近野宏明 #上野愛奈 #BS11 #インサイドOUT #11月4日 #政治家 #英国 #女性首相 #マーガレット・サッチャー #長期政権 #リーダーシップ #経済 #停滞 #政治 #変革 #松下政経塾
Show more...
1 day ago
40 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「トランプ氏アジア歴訪 激動の東アジア外交攻勢を総点検!」2025年11月3日(月)
ゲスト:平井 久志(共同通信客員論説委員 / 元ソウル支局長・北京特派員)、前嶋 和弘(上智大学総合グローバル学部教授) アメリカ・トランプ大統領は2期目に入って初めてのアジア歴訪で、マレーシア、日本、韓国を5日間かけて訪問。最も注目されたのは、対立がエスカレートする中国・習近平国家主席との6年ぶりの直接会談。トランプ氏は「10点中12点」と自賛した。米国はレアアース輸出規制を先送りするなど、鋭角での対立を回避することに...。果たして勝利したのは米中どちらか? 一方、トランプ氏が北朝鮮を"核保有国"と認め、意欲を示していた金正恩総書記との会談は実現しなかった。また「実用外交」を掲げる韓国・李在明大統領との会談では、韓国側に原潜開発への支援を依頼するなど「核ドミノ」につながりかねない"成果"も...。ゲストは、韓国・中国に駐在し長く定点観測を続ける平井久志氏と、アメリカ問題の専門家前嶋和弘氏。トランプ氏のアジア歴訪と、その影響で揺れる朝鮮半島情勢、さらにはそつなく外交デビューを果たした、高市首相の外交成果についても徹底検証。 #トランプ #アジア #歴訪 #東アジア外交 #総点検 #平井久志 #共同通信 #客員論説委員 #元ソウル支局長 #北京特派員 #前嶋和弘 #上智大学 #BS11 #インサイドOUT #アメリカ #大統領 #マレーシア #日本 #韓国 #中国 #習近平 #国会主席 #直接会談 #レアアース #輸出規制 #北朝鮮 #核保有国 #金正恩 #総書記 #実用外交 #韓国 #李在明 #原潜 #原子力潜水艦 #高市首相 #外交デビュー #朝鮮半島 #近野宏明 #上野愛奈
Show more...
2 days ago
42 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「安倍元首相銃撃事件の初公判!山上被告は何を語った?」2025年10月30日(木)
ゲスト:紀藤 正樹(弁護士)、鈴木エイト(ジャーナリスト) 初公判で起訴内容を認めた山上被告。弁護側は殺人罪については争わず、銃刀法違反などの罪と旧統一教会信者の2世として育ち、困窮した生活が事件の背景にあるとする。一方、検察側は、生い立ちは切り分けるべき、として主張が対立している。旧統一教会による多額の献金問題が事件の動機と結びつけられるのか...。主な争点の量刑は? 長らく問題とされてきた旧統一教会の高額献金がなぜ放置されてきたのか?解散命令の出た旧統一教会は高裁に抗告中だが、年明けにも判断が出される。被害者の賠償問題の道筋はどうなるのか?ゲストは、旧統一教会の被害者弁護団の紀藤正樹氏と、ジャーナリストの鈴木エイト氏。安倍元首相銃撃事件のもつ本質を読み解いていく。 #初公判 #安倍元首相 #銃撃事件裁判 #山上被告 #紀藤正樹 #弁護士 #鈴木エイト #ジャーナリスト #近野宏明 #上野愛奈 #10月30日 #山上徹也 #旧統一教会 #世界平和統一家庭連合 #解散命令 #献金問題 #事件 #量刑 #生い立ち #同期 #争点 #高額献金 #賠償問題 #被害者 #安倍晋三 #検察
Show more...
6 days ago
39 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「高市首相初の日米首脳会談 トランプ氏真の狙いは?」2025年10月28日(火)
ゲスト:小西 克哉(国際ジャーナリスト)、前嶋 和弘(上智大学総合グローバル学部教授) 28日に高市首相が日米首脳会談に臨む。防衛費の負担増を求めるトランプ政権に対し、高市首相はすでに「防衛費増の前倒し」方針を打ち出しているが、トランプ氏はこの対応をどう評価するのか?また、関税や対米投資をめぐる交渉で新たな要求は? 高市政権のキーワードの一つが「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」。安倍元首相が使っていたフレーズを引用して首脳外交への意欲を示す。日米首脳会談では、トランプ氏とどこまで良好な信頼関係を築けるか?ゲストは、米国政治に詳しい国際ジャーナリストの小西克哉氏と、上智大学教授の前嶋和弘氏。トランプ氏の狙いを読み解き、「高市・トランプ」両首脳の新たな日米関係を分析する。 #高市首相 #日米首脳会談 #トランプ #小西克哉 #国際ジャーナリスト #前嶋和弘 #上智大学 #総合グローバル学部 #近野宏明 #上野愛奈 #BS11 #インサイドOUT #10月28日 #防衛費 #トランプ政権 #関税 #対米投資 #キーワード #世界の真ん中 #日本外交 #安倍元首相 #フレーズ #首脳外交 #信頼関係 #米国政治 #日米関係 #大統領 #高市早苗
Show more...
1 week ago
45 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「高市内閣発足から1週間! 新政権の人事と政策を徹底分析」2025年10月27日(月)
ゲスト:伊藤 惇夫(政治アナリスト)、山田 惠資(時事通信社解説委員) 高市政権発足から1週間。憲政史上初の女性宰相となった高市首相。内閣の人事にも保守的な「高市カラー」を明確に打ち出した。女性閣僚の登用は2人にとどまったものの、注目の財務相に元財務官僚の片山さつき氏、また、参院議員2期目の小野田紀美氏を経済安保相に抜擢。小野田氏は、初の「外国人との秩序ある共生社会推進担当相」にも任命され、高市首相が総裁選で強調していた外国人政策を委ねる。一方、維新とは「連立合意」と言いながらも"閣外協力"にとどまる。少数与党の政権運営には不安定さも残る。経済では「アベノミクス継承」を掲げ、積極的財政と金融緩和を重視。果たして結果を出せるのか?さらに「3文書」改定を目指し検討を始めるとして、トランプ政権の対日要求を先取りする動きを見せる動きも...。ゲストは長年にわたり永田町の動静を分析してきた伊藤惇夫氏と、内外政治に詳しい時事通信解説委員の山田惠資氏。発足から1週間の高市政権を徹底分析。 #高市内閣 #発足1週間 #新政権 #人事 #政策 #徹底分析 #伊藤惇夫 #政治アナリスト #山田惠資 #時事通信社 #解説委員 #近野明宏 #上野愛奈 #BS11 #インサイドOUT #10月27日 #憲政史上 #女性宰相 #保守 #高市カラー #女性閣僚 #財務省 #片山さつき #参議院 #小野田紀美 #経済安保相 #財務官僚 #外国人 #共生社会推進担当相 #総選挙 #外国人政策 #連立合意 #閣外協力 #少数与党 #政権運勢 #アベノミクス #積極財政 #金融緩和 #防衛3文書 #トランプ政権 #対日要求 #永田町 #内外政治
Show more...
1 week ago
44 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「ノーベル賞受賞者が訴える 日本の基礎研究の危機」2025年10月24日(金)
ゲスト:梶田 隆章(ノーベル物理学賞受賞者 / 東京大学卓越教授)VTR出演:坂口 志文(ノーベル生理学医学賞受賞者 / 大阪大学特別栄誉教授) 今年のノーベル賞は生理学・医学賞で大阪大学の坂口志文特別栄誉教授、化学賞で京都大学の北川進特別教授の受賞が決まった。この2人が共通して訴えているのが日本の「基礎研究の危機」だ。基礎研究費の削減、国立大学の法人化、若手研究者の雇用形態など様々な問題が絡み合い、研究現場は深刻な危機に陥っている。このまま行くと、日本の研究力は衰退してしまうのだろうか?今夜は、2015年にノーベル物理学賞を受賞した東京大学の梶田隆章卓越教授をスタジオに招き、今年のノーベル賞が決定した坂口志文教授のインタビューも交えながら、日本の基礎研究の今後を探る。 #ノーベル賞 #受賞者 #日本 #基礎研究 #危機 #梶田隆章 #ノーベル物理学賞 #東京大学 #卓越教授 #坂口志文 #ノーベル生理学医学賞 #大阪大学 #特別栄誉教授 #BS11 #インサイドOUT #京都大学 #北川進 #国立大学 #法人化 #若手研究者 #雇用形態 #研究現場 #太田昌克 #共同通信 #編集委員 #田村あゆち
Show more...
1 week ago
43 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「自民・維新両党を熟知する男に聞く!連立の行方と政策の焦点」2025年10月23日(木)
ゲスト:渡辺 喜美(元みんなの党代表 / 元日本維新の会副代表)、岩井 奉信(日本大学名誉教授) 自民と維新による連立政権が発足した。しかし衆参両院では過半数に届かず、政権運営はなお不安定なまま。さらに高市首相を悩ませるのが、維新が掲げる"絶対条件"。社会保険料の引き下げ、副首都構想、国会議員定数削減の具体化が求められている。一方で、物価高対策は待ったなし。裏付けとなる補正予算や関連法案の成立には、野党との協力が不可欠となる。来週にはトランプ米大統領の来日、外交日程で各国首脳との会談も予定されており、急ごしらえの連立政権で乗り切れるのかが問われる。ゲストは、日本維新の会の副代表、元みんなの党代表、安倍内閣で金融担当大臣を務めた渡辺喜美氏と、日大名誉教授・岩井奉信氏。高市連立政権の政策実現と、政局の行方を読み解く。 #政局 #自民 #維新 #連立 #渡辺喜美 #元みんなの党代表 #元日本維新の会 #副代表 #岩井奉信 #日本大学名誉教授 #近野宏明 #上野愛奈 #BS11 #インサイドOUT #連立政権 #衆参両院 #過半数 #政権運営 #不安定 #高市首相 #高市早苗 #絶対条件 #関連法案 #物価高対策 #福祉予算 #野党 #補正予算 #議員定数削減 #副首都構想 #社会保険料 #引き下げ #トランプ #大統領 #アメリカ #外交 #首脳会談 #安倍内閣 #金融担当大臣
Show more...
1 week ago
43 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「維新・馬場前代表を生直撃!高市内閣で閣外協力の真相」2025年10月22日(水)
ゲスト:馬場 伸幸(日本維新の会顧問・前代表)、鈴木 哲夫(ジャーナリスト) 日本維新の会・馬場伸幸前代表が生出演。21日に発足した高市新内閣。維新は自民との連立政権樹立で合意するも、当面は閣外からの協力となった。一方、首相補佐官に維新の遠藤国対委員長を起用。立憲・国民ではなく、自民と手を組んだ維新の思惑や今後の戦略とは? 維新は自民と連立合意するにあたり、12項目を要求。国会議員定数の1割削減や企業・団体献金の禁止など、維新が党是とする「身を切る改革」の実現を訴えている。「自維連立政権」は政策にどう優先順位をつけて取り組むのか。ゲストは日本維新の会顧問で前代表の馬場伸幸氏と、永田町政治の舞台裏を取材するジャーナリスト・鈴木哲夫氏。厳しい船出の高市内閣。混迷深まる政局の行方を徹底議論する。 #維新 #馬場前代表 #高市内閣 #閣外協力 #馬場伸幸 #日本維新の会 #顧問 #前代表 #鈴木哲夫 #ジャーナリスト #近野宏明 #上野愛奈 #10月22日 #S11 #インサイドOUT #自民 #連立政権 #首相補佐官 #連立合意 #12項目 #国会議員 #定数削減 #企業団体献金 #身を切る改革 #自維連立政権
Show more...
2 weeks ago
45 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「女性初!高市首相誕生へ 「自維連立」政局の行方は?」2025年10月21日(火)
ゲスト:佐藤 正久(自民党前参議院議員)、山田 惠資(時事通信社解説委員) 21日に召集される臨時国会の首相指名選挙で、自民党の高市早苗氏が選出される。日本初の女性首相として歴史的な一歩を刻む一方、物価高対策や政治とカネの問題、外交・安全保障など山積する課題にどう立ち向かうのか、その手腕が問われる。自民党と日本維新の会による連立が始動する。維新は入閣せず、当面は閣外協力に...。その先に待つのは政治の安定か、それとも新たな火種か?議員定数削減や企業・団体献金の禁止など維新の改革路線と、自民の政治手法は両立できるのか?ゲストは自民党の前参院議員で「ヒゲの隊長」の愛称で知られる佐藤正久氏、時事通信社解説委員の山田惠資氏。「自維連立」で激変政局の行方を徹底議論する。 #女性初 #高市首相 #誕生 #自維連立 #政局 #佐藤正久 #自民党 #前参議院議員 #山田惠資 #時事通信社 #解説委員 #近野宏明 #上野愛奈 #BS11 #インサイドOUT #10月21日 #臨時国会 #首相指名選挙 #高市早苗 #物価高対策 #政治とカネ #外交安全保障 #日本維新の会 #連立 #閣外協力 #安定 #火種 #議員定数削減 #企業団体献金 #改革 #政治手法 #ヒゲの隊長
Show more...
2 weeks ago
47 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「蓮池薫さん生出演!"北朝鮮拉致"その狙いと解決への道」2025年10月20日(月)
ゲスト:蓮池 薫(北朝鮮による拉致被害者・新潟産業大学特任教授)  2002年10月15日は、北朝鮮による拉致被害者の蓮池薫さんら5人が帰国した日。それから23年、拉致問題は何らの進展を見ない状態で停滞したままの状態。蓮池薫さんは、新たな著書「日本人拉致」を出版。それは、拉致問題の"風化"への危機感からだった。拉致被害者も、その家族も高齢化が進み、日本政府認定被害者の父母で生存しているのは、横田めぐみさんの母早紀恵さんただ一人となった。帰国から23年、拉致被害者としての経験を経て大学で教壇に立つ様になった蓮池さん。「様々な資料に当る中で、拉致問題の全容が理解できる様になったのは、最近のこと」と語る。「まずはさらえ」という杜撰で人権無視の国家的犯罪。北朝鮮で工作員教育を強制された生々しい経験を踏まえ「拉致は完全に失敗だった」と断言。また横田めぐみさんなど被害者たちとの生活ぶりや今も残る拘束下の人々の暮らしを想像する。 ゲストは拉致被害者の蓮池薫さん。体験者ならではの生々しい証言を交えて、今改めて、北朝鮮拉致の犯罪性とその解決の道を探る。 #拉致問題 #蓮池薫 #生出演 #北朝鮮 #拉致 #解決 #拉致被害者 #新潟産業大学 #近野宏明 #上野愛奈 #インサイドOUT #BS11 #10月20日 #帰国 #日本人拉致 #風化 #危機感 #家族 #高齢化 #日本政府 #認定 #父母 #横田めぐみ #早紀恵 #教団 #人権無視 #国家的犯罪 #工作員
Show more...
2 weeks ago
42 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「どうなる新政権 日本政治の行方は?」2025年10月17日(金)
石破総理の辞任の意向を受けて行われた、自民党総裁選。高市氏が女性初の総裁に就任も、その直後に長年連立政権を組んでいた公明党が離脱を発表。さらに苦しい立場に追い込まれた"少数与党"自民党。党の内部では一体何が起きているのか。来週21日には臨時国会が召集。そこで行われる首相指名選挙に向け、立憲民主党など野党3党は首相候補の一本化に向けた調整を行うなど、各党の駆け引きは激しさを増している。高市氏が首相となることができるのか、もしくは政権交代の実現性は? 自民と野党連合どちらが政権を獲得しても、不安定な政権運営は避けられない。さらに多党化が進む中、政策合意はますます困難に。混迷が続く日本の政治にはどんな未来が? 現代日本政治論が専門の中北浩爾氏、長年永田町の裏側を取材してきたジャーナリストの鈴木哲夫氏とともに考える。 #政局 #政権 #日本政治 #中北浩爾 #中央大学 #鈴木哲夫 #自民党 #総裁選 #高市 #女性 #就任 #連立政権 #公明党 #離脱 #少数与党 #臨時国会 #召集 #首相指名選挙 #立憲民主党 #野党 #一本化 #広報 #高市早苗 #野党連合 #政権運営 #多党化 #政策合意 #混迷 #日本政治論 #永田町 #加谷珪一 #田村あゆち #BS11 #インサイドOUT
Show more...
2 weeks ago
43 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「立憲民主党・野田代表に聞く!野党連立への道は?」2025年10月16日(木)
ゲスト:野田 佳彦(立憲民主党代表)、伊藤 惇夫(政治アナリスト) 首相指名選挙をめぐる立憲・維新・国民の三党党首会談。そこで何が語られたのか...。国民民主は、憲法・原発・安全保障政策の同調を求めているが、立憲はどこまで受け入れるのか?民主党政権時代に連立内閣の首相を務めた野田氏がねらう野党連立の姿とは? 早急な物価高対策が求められる中、参院選後の政治空白は3カ月にも及ぶ。今月下旬のトランプ米大統領来日、さらにAPEC首脳会議では中国の習近平国家主席ら各国首脳との会談も予定されている。混迷する政局を経て、日本の政治は安定するのか。ゲストは、立憲民主党の野田佳彦代表と、政治アナリストの伊藤惇夫氏。「政権交代こそ最大の政治改革」と唱える野田代表に安定政権実現への中長期的な展望を聞く。
Show more...
2 weeks ago
47 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「公明『連立離脱』で政局大混迷!斉藤代表に真意を生直撃」2025年10月15日(水)
ゲスト:斉藤 鉄夫(公明党代表)、山田 惠資(時事通信社解説委員) 公明党の斉藤鉄夫代表が生出演。「政治とカネ」の問題で公明党は連立から離脱を表明。1999年から26年続いた自民党との協力関係に終止符を打った。斉藤代表に連立離脱へと至った経緯や今の心境を直撃。自民との国政選挙での協力も解消することになる公明は今後どういった戦略を描くのか? 公明党の連立離脱で首相指名選挙を巡る各党の駆け引きが激しさを増す。来週中にも臨時国会召集に先立ち、立憲・維新・国民の一本化に向けた協議で野党はまとまるのか、それとも高市自民の少数単独政権の誕生か?ゲストは、公明党の斉藤鉄夫代表と、時事通信社解説委員の山田惠資氏。永田町の最新動向などを交えて、連立の枠組みや政局の行方を徹底議論。
Show more...
3 weeks ago
45 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「小林鷹之政調会長が生出演 ‟高市体制"の経済政策は?」2025年10月14日(火)
自民党の小林鷹之政調会長が生出演。総裁選挙で4位となった小林氏は、財務省出身の政策通で高市総裁と政治信条が近いとされる。小林氏は、去年の総選挙の敗北により衆議院で少数与党となった、この1年を「政策のスピードが落ちた」と指摘する。就任会見では「目の前の物価高や関税から国民の暮らしと雇用を守り抜く」と強調した小林氏。高市総裁の「積極財政路線」を背景に円安・株高が進む中、どのような経済政策で国民の暮らしと国益を守るのか? ゲストは、自民党の小林鷹之政調会長と、時事通信社解説委員の山田惠資氏。連立の枠組みや政局の行方など、永田町の最新情勢を交えて徹底議論する。 #自民党 #小林鷹之 #政調会長 #生出演 #高市体制 #経済政策 #山田惠資 #時事通信社 #解説委員 #近野宏明 #上野愛奈 #BS11 #インサイドOUT #10月14日 #総裁選挙 #財務省 #政策通 #総裁 #政治信条 #衆議院 #少数与党 #就任会見 #物価高 #関税 #国民 #暮らし #雇用 #積極財政 #円安 #株高 #経済政策 #国益 #永田町 #最新情報 #連立 #枠組み
Show more...
3 weeks ago
44 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「ニュースで語られないウクライナ〜人々の日常になった戦争」2025年10月13日(月)
2年前、戦時の人々の言葉を集めた「語彙集」に着目してウクライナを訪れた日本文学者ロバート・キャンベル氏。このほど2年ぶりにウクライナを再訪。ロシア軍の侵攻から3年7カ月余り。戦争は、多くの人と物を破壊したが、日常と化した戦火の下、人々の逞しい生活の営みがあった。2人の息子を失った母が詩に託した祈り。両手を失いながらも再起を目指す人々。壊れた建物に絵を描くアーティストや地下で学ぶ子供たち等。戦争が生活の一部となったウクライナの人々...。空襲警報が鳴る最前線の都市をキャンベル氏はウクライナで見た。 ゲストは、今年8月にウクライナを再訪したロバート・キャンベルさん。戦争が"日常"となったウクライナに生きる普通の人々と、アートが癒しになっている生活、ニュースでは語られることのないウクライナに目を向ける。 #ニュース #ウクライナ #日常 #戦争 #ロバート・キャンベル #日本文学研究者 #早稲田大学 #近野宏明 #上野愛奈 #10月13日 #語彙集 #ロシア軍 #侵攻 #戦火 #生活 #営み #息子 #詩 #母 #アーティスト #戦争 #空襲警報 #最前線 #インサイドOUT #BS11
Show more...
3 weeks ago
44 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「国境なき医師団 看護師が見たガザの真実」2025年10月10日(金)
ガザでイスラエルとハマスの戦闘が始まってから今月7日で2年が経った。今まさに、和平交渉が続けられているが、いまだ合意には至っていない。今も続く戦闘の最中「国境なき医師団」のメンバーは、劣悪な衛生環境や医療品が不足するなどの過酷な状況下で、医療援助を続けている。国境なき医師団は、「医師にジェノサイドは止められない、止められるのは世界の指導者だけだ」と明言しているが、ジェノサイドを止めるために日本政府や私たち一人一人にできることはあるのだろうか? 今夜は、国境なき医師団の看護師として2024年7~8月と2024年11月~2025年1月までの2回にわたりガザで医療援助を行った本川才希子さんをスタジオに招き、現地の真実に迫る。 #パレスチナ情勢 #国境なき医師団 #看護師 #ガザ #本川才希子 #太田昌克 #田村あゆち #BS11 #インサイドOUT #10月10日 #ハマス #イスラエル #戦闘 #和平交渉 #合意 #衛生環境 #医療品 #不足 #医療援助 #ジェノサイド #指導者 #日本政府
Show more...
3 weeks ago
43 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「維新・藤田共同代表に問う 高市新体制と連立の行方」2025年10月9日(木)
ゲスト:藤田 文武(日本維新の会・共同代表)、久江 雅彦(共同通信特別編集委員) 自民党・高市新体制が動き出した。副総裁に麻生元首相を据えた布陣は整ったが、早くも暗雲が漂う。最大の火種は、公明党との連立協議。26年にわたる自公連立が揺らぎ、臨時国会の召集も未だ見通せない。一方で注目されるのは、日本維新の会の動き。仮に自民党との連立協議が始まった場合、社会保険料の引き下げや副首都構想の政策を実現する戦略は?ゲストは日本維新の会・藤田文武共同代表と、共同通信特別編集委員の久江雅彦氏。高市自民とどう向き合うか、維新の戦略を徹底的に問う。
Show more...
3 weeks ago
45 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「高市新執行部 本格始動!自民党は生まれ変われるか?」2025年10月8日(水)
ゲスト:有村 治子(自民党総務会長)、鈴木 哲夫(ジャーナリスト) 自民党・有村治子総務会長が生出演。女性で3人目、参議院議員初の抜擢。7日に執行部人事を決定した高市新総裁。高市氏の総裁選勝利に貢献した麻生派議員の起用が目立ち、論功行賞との指摘も...。解党的出直しに迫られる自民党は挙党態勢を築き、生まれ変われるのか?少数与党の自民党は今後、野党との政策協議が焦点となる。5日に高市総裁と玉木代表が会談。国民民主党が連携相手の本命か?一方で、連立を組む公明党・斉藤代表は、「政治とカネ」の問題や外国人政策などで、高市総裁に強い懸念を示す。今後の展開は?ゲストは、自民党総務会長の有村治子氏と、永田町政治の舞台裏を取材するジャーナリスト・鈴木哲夫氏。自民・高市新体制と今後について徹底議論。
Show more...
4 weeks ago
45 minutes

報道ライブ インサイドOUT
「国民民主党・玉木代表に問う 連立入りの可能性は?」2025年10月7日(火)
ゲスト:玉木 雄一郎(国民民主党代表)、山田 惠資(時事通信社解説委員) 国民民主党の玉木雄一郎代表が生出演。自民党の新総裁には高市早苗氏が選出され、初の女性首相が誕生する見通しとなった。高市総裁は少数与党の立場から脱するため連立の枠組み拡大を目指す。玉木代表は自民党とどう向き合うのか?玉木代表は早速、高市総裁に所得税の「年収の壁」の引き上げと、ガソリン税の暫定税率廃止を求め、「政策協議の要請があれば向き合いたい」と語った。連立入りの可能性はあるのか?ゲストの国民・玉木代表に、時事通信社解説委員・山田惠資氏を交えて、国民民主党の連立への対応や国会戦略など、本音に迫る。
Show more...
4 weeks ago
40 minutes

報道ライブ インサイドOUT
BS11で毎週月曜日から金曜日のよる9:00~9:54に放送中「報道ライブ インサイドOUT」 月曜から木曜までは元・日本テレビの近野宏明が、視聴者の「知りたい」に応えることができる、10年、20年、その先も誰かに必要とされるような番組を目指し、確かな視点で紐解くニュースをお伝えします。ニュースの当事者や専門家、政治家などをゲストに招き、その日のテーマについて深堀りトークを展開。“現場の空気”を交えながら、機動的かつタイムリーに情報をお伝えします。扱うテーマについても、生活に身近な話題を含め、幅広くお届けします。