前回に引き続き、佐賀県有田町にあるセレクトショップ「bowl」のディレクターをされている高塚 裕子(たかつか ひろこ)さんにお話をお聞きします。「bowl」の運営に至った経緯やお店のコンセプト、有田のおすすめのスポットなどについて伺いました。
高塚 裕子(たかつか ひろこ)
大分県生まれ。有田窯業大学校業後、結婚を気に長崎県波佐見町へ。商社「西日本陶器」就職の後、出産・育児を経て、波佐見町にあるセレクトショップ「HANAわくすい」の立ち上げから携わりディレクションを行う。その後中川政七商店へ転職。2018年より佐賀県有田町にて「bowl」の立ち上げから運営までを担当。
〈関連するリンク〉
セレクトショップ「bowl」ホームページ
https://aritasu.jp/bowl/shop.php
セレクトショップ「bowl」Instagram
@bowl_arita
https://www.instagram.com/bowl_arita/
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
佐賀県有田町にあるセレクトショップ「bowl」のディレクターをされている高塚 裕子(たかつか ひろこ)さんにお話をお聞きします。高塚さんの紹介や「bowl」について伺いました。
高塚 裕子(たかつか ひろこ)大分県生まれ。有田窯業大学校業後、結婚を気に長崎県波佐見町へ。商社「西日本陶器」就職の後、出産・育児を経て、波佐見町にあるセレクトショップ「HANAわくすい」の立ち上げから携わりディレクションを行う。その後中川政七商店へ転職。2018年より佐賀県有田町にて「bowl」の立ち上げから運営までを担当。
〈関連するリンク〉
セレクトショップ「bowl」ホームページ
https://aritasu.jp/bowl/shop.php
セレクトショップ「bowl」Instagram
@bowl_arita
https://www.instagram.com/bowl_arita/
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉
佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
前回に引き続き、佐賀県藤津郡太良町議会議員であり、一般社団法人「太良と生きる」の理事長である山口一生(やまぐちいっせい)さんにお話をお聞きします。山口さんが太良に戻った理由やこれからについて伺いました。
山口一生(やまぐちいっせい)1983年太良町生まれ。高校卒業後、アメリカの大学へ進学。その後、愛知県で6年間サラリーマンの生活を経て、2014年に太良町にUターン。実家のオリエンタルユリとケイトウの花卉農家「明日香園」の営業や企画に携わる。2017年10月より佐賀県太良町の一次産業者を中心とした仲間と一緒に「一般社団法人太良と生きる」を立ち上げ、理事長となる。2019年より太良町議会議員。現在二期目。
〈関連するリンク〉
明日香園H P
一般社団法人「太良と生きる」Facebook
https://www.facebook.com/taratoikiru/?locale=ja_JP
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
佐賀県藤津郡太良町議会議員であり、一般社団法人「太良と生きる」の理事長である山口一生(やまぐちいっせい)さんにお話をお聞きします。山口さんの紹介や太良町について伺いました。
山口一生(やまぐちいっせい)1983年太良町生まれ。高校卒業後、アメリカの大学へ進学。その後、愛知県で6年間サラリーマンの生活を経て、2014年に太良町にUターン。実家のオリエンタルユリとケイトウの花卉農家「明日香園」の営業や企画に携わる。2017年10月より佐賀県太良町の一次産業者を中心とした仲間と一緒に「一般社団法人太良と生きる」を立ち上げ、理事長となる。2019年より太良町議会議員。現在二期目。
〈関連するリンク〉
明日香園H P
一般社団法人「太良と生きる」Facebook
https://www.facebook.com/taratoikiru/?locale=ja_JP
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
前編に引き続き、熊本出身のフォトグラファー山口亜希子(やまぐちあきこ)さんにお話をお聞きします。熊本や佐賀での仕事についてや九州脊梁山地での話。これからやりたいことなどについて伺いました。
山口亜希子
Akiko Yamaguchi
1983年熊本市生まれ、熊本デザイン専門学校卒。 熊本市内の広告写真スタジオに勤めたのち、2011年にフリーに。 趣味は旅と登山で、登山歴は約10年。 最近では小学生の娘も一緒に登る。
プライベートの写真はフィルムが多く、GF690・PENTAX67Ⅱ・LEICA M6を愛用。 近ごろは晴れた日の乾いた森よりも、霧の立ち込めた暗い森のほうが好き。 あまり強くはないが、友人や仲間たちとお酒を飲む時間も大好き。 大衆居酒屋、カウンターしかない古いおでん屋なんかに引き寄せられてしまう。
2023年 九州脊梁地帯の山々を撮り下ろした写真集「いつか海になる」を出版
〈関連するリンク〉
山口亜希子さんH P
・九州アートディレクターズクラブ(九州ADC)
日本に点在するアートディレクターズクラブ(ADC)の中で、1都市1業種ではなく、九州 沖縄 山口9県・他業種のプロのクリエイターが集う日本で唯一の団体。
・HIKE
熊本県玉名市にある複合施設。気軽に宿泊可能なホステルを軸に、地元の生産者や旬の食材を使用したカフェ&ダイニング、手仕事の生活の道具を集めたショップ“タシュロン”も併設している。
・Y A M A O S M(ヤマオズム)
Instagram:https://www.instagram.com/yamaosm_saga/
佐賀の山にいきづく価値を見つめ直し、佐賀の人々の暮らしとの接点を見つけていくプロジェクト。
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉
佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
熊本出身のフォトグラファー山口亜希子(やまぐちあきこ)さんにお話をお聞きします。山口さんの紹介やフォトグラファーになろうと思ったきっかけなどについて伺いました。
山口亜希子Akiko Yamaguchi
1983年熊本市生まれ、熊本デザイン専門学校卒。
熊本市内の広告写真スタジオに勤めたのち、2011年にフリーに。
趣味は旅と登山で、登山歴は約10年。 最近では小学生の娘も一緒に登る。
プライベートの写真はフィルムが多く、GF690・PENTAX67Ⅱ・LEICA M6を愛用。 近ごろは晴れた日の乾いた森よりも、霧の立ち込めた暗い森のほうが好き。 あまり強くはないが、友人や仲間たちとお酒を飲む時間も大好き。 大衆居酒屋、カウンターしかない古いおでん屋なんかに引き寄せられてしまう。
2023年 九州脊梁地帯の山々を撮り下ろした写真集「いつか海になる」を出版〈関連するリンク〉
・九州アートディレクターズクラブ(九州ADC)
日本に点在するアートディレクターズクラブ(ADC)の中で、1都市1業種ではなく、九州 沖縄 山口9県・他業種のプロのクリエイターが集う日本で唯一の団体。
・HIKE
熊本県玉名市にある複合施設。気軽に宿泊可能なホステルを軸に、地元の生産者や旬の食材を使用したカフェ&ダイニング、手仕事の生活の道具を集めたショップ“タシュロン”も併設している。
・Y A M A O S M(ヤマオズム)
Instagram:https://www.instagram.com/yamaosm_saga/
佐賀の山にいきづく価値を見つめ直し、佐賀の人々の暮らしとの接点を見つけていくプロジェクト。
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉 佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
前回に引き続き、佐賀県小城市出身で、イベント企画やプロジェクトの進行管理などをフリーでされている櫟村透美(らくむら ゆきみ)さんにお話をお聞きします。祭に魅せられる理由やこれからなどについて伺いました。
櫟村透美(らくむら ゆきみ)
プロジェクトマネージャー/プランナー
佐賀県小城市出身。2021年、株式会社スマイルズに入社。プロジェクトの進行管理を担うプロジェクトマネージャーとして、企業のブランディングや自社イベントの企画・運営などに携わる。自身の肩書き、プロジェクトの規模感にはこだわらず、社会的意義のある価値づくりのために様々な角度から事業に関わることを意識している。2023年に佐賀へUターン。現在はフリーランスとして活動中。
〈関連するリンク〉
・Y A M A O S M(ヤマオズム)
Instagram:https://www.instagram.com/yamaosm_saga/
・ど祭
https://kanko-itoshima.jp/event/domatsuri/
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉
佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
佐賀県小城市出身で、イベント企画やプロジェクトの進行管理などをフリーでされている櫟村透美(らくむら ゆきみ)さんにお話をお聞きします。櫟村さんの紹介やプロジェクトマネージャー・プランナーになろうと思ったきっかけなどについて伺いました。
櫟村透美(らくむら ゆきみ)
プロジェクトマネージャー/プランナー
佐賀県小城市出身。2021年、株式会社スマイルズに入社。プロジェクトの進行管理を担うプロジェクトマネージャーとして、企業のブランディングや自社イベントの企画・運営などに携わる。自身の肩書き、プロジェクトの規模感にはこだわらず、社会的意義のある価値づくりのために様々な角度から事業に関わることを意識している。2023年に佐賀へUターン。現在はフリーランスとして活動中。
〈関連するリンク〉
・Y A M A O S M(ヤマオズム)
Instagram:https://www.instagram.com/yamaosm_saga/
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉
佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
前回に引き続き、佐賀県鳥栖市で「UKHAD Coffee(ウカコーヒー)」を運営されている桑本ひかる(くわもとひかる)さんにお話をお聞きします。UKHAD Coffeeのことやコーヒースタンドがある施設の活用方法など、これからについて伺いました。
桑本ひかる(くわもと ひかる)
佐賀県伊万里市出身。アパレルのディレクター/デザイナー兼、コーヒースタンドのオーナー。高校を卒業後、服飾の勉強をするため関東の学校へ進学。2022年、出産をきっかけに10年住んだ東京から佐賀県鳥栖市にUターン。2024年、鳥栖市内にUKHAD Coffee(ウカコーヒー)をオープン。久々に佐賀に戻ってきて感じる田舎の”豊かさ”に感動しつつ、自分の”欲しい”をカタチにしていくために日々奮闘中。
〈関連するリンク〉
・UKHAD Coffee(ウカコーヒー)
〒841-0035佐賀県鳥栖市東町1丁目1027-4
定休日 金曜
OPEN
平日 9:00〜17:00(平日の午前中は要予約)
土・日・祝 10:00〜17:00(日曜は16時まで)
詳細・予約はInstagramより
Instagram:https://www.instagram.com/ukhad_coffee/
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉
佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
佐賀県鳥栖市で「UKHAD Coffee(ウカコーヒー)」を運営されている桑本ひかるさんにお話をお聞きします。桑本さんの紹介やコーヒースタンドを開いたきっかけなどについて伺いました。
桑本ひかる(くわもと ひかる)
佐賀県伊万里市出身。アパレルのディレクター/デザイナー兼、コーヒースタンドのオーナー。高校を卒業後、服飾の勉強をするため関東の学校へ進学。2022年、出産をきっかけに10年住んだ東京から佐賀県鳥栖市にUターン。2024年、鳥栖市内にUKHAD Coffee(ウカコーヒー)をオープン。久々に佐賀に戻ってきて感じる田舎の”豊かさ”に感動しつつ、自分の”欲しい”をカタチにしていくために日々奮闘中。
〈関連するリンク〉
・UKHAD Coffee(ウカコーヒー)
〒841-0035佐賀県鳥栖市東町1丁目1027-4
定休日 金曜
OPEN
平日 9:00〜17:00(平日の午前中は要予約)
土・日・祝 10:00〜17:00(日曜は16時まで)
詳細・予約はInstagramより
Instagram:https://www.instagram.com/ukhad_coffee/
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉
佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
佐賀県有田町で国産発酵茶専門店「紅と香」を運営されている浦郷さなえ(うらごう さなえ)さんにお話をお聞きします。有田のお店づくりやこれからについて伺いました。
浦郷さなえ(うらごう さなえ)
長崎県生まれ。長崎市内の大学に進学後、在学中にイギリスに短期留学。卒業後、保育の道に進むも、心のよりどころだった紅茶の勉強をしたいと長崎のイングリッシュティーを提供しているお店で働く。紅茶コーディネーターの資格を取得後、和紅茶に魅せられ、全国各地の茶農家へ見学にまわり、短期製造で紅茶を学ぶ研究の旅に出る。長崎県南山手にて紅茶教室と茶葉販売店を開き、ポップアップで茶会を提供する「紅と香」を設立。結婚を機に、有田町に移住。2023年、有田町山内地区にて国産発酵茶専門店「紅と香」をオープン。「お茶を淹れる、それは小さな平和活動」を軸にお茶と人が寄り添う生き方を模索中。
〈関連するリンク〉
・紅と香
〒844-0003 佐賀県西松浦郡有田町上幸平1丁目4-5 B棟
OPEN 10:00〜17:30
火・水定休
Instagram:https://www.instagram.com/koutokou2023/
Note:https://note.com/kootocoo
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉
佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
佐賀県有田町で国産発酵茶専門店「紅と香」を運営されている浦郷さなえさんにお話をお聞きします。浦郷さんの紹介や紅茶に惹かれたきっかけなどについて伺いました。
浦郷さなえ(うらごう さなえ)
長崎県生まれ。長崎市内の大学に進学後、在学中にイギリスに短期留学。卒業後、保育の道に進むも、心のよりどころだった紅茶の勉強をしたいと長崎のイングリッシュティーを提供しているお店で働く。紅茶コーディネーターの資格を取得後、和紅茶に魅せられ、全国各地の茶農家へ見学にまわり、短期製造で紅茶を学ぶ研究の旅に出る。長崎県南山手にて紅茶教室と茶葉販売店を開き、ポップアップで茶会を提供する「紅と香」を設立。結婚を機に、有田町に移住。2023年、有田町山内地区にて国産発酵茶専門店「紅と香」をオープン。「お茶を淹れる、それは小さな平和活動」を軸にお茶と人が寄り添う生き方を模索中。
〈関連するリンク〉
紅と香
〒844-0003 佐賀県西松浦郡有田町上幸平1丁目4-5 B棟
OPEN 10:00〜17:30
火・水定休
Instagram:https://www.instagram.com/koutokou2023/
Note:https://note.com/kootocoo
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉
佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
前回に引き続き、佐賀県白石町で、お米と海苔の生産をする農漁業家であり、佐賀市にあるおむすび屋「しろいしもり」を運営されている森卓也(もりたくや)さんにお話しをお聞きします。「しろいしもり」についてやおむすび屋をつくろうと思ったわけなどを伺いました。
森卓也(もりたくや)
佐賀県白石町生まれ。海上自衛隊を退職後、2013年にUターン。実家の農業を受け継いでいた弟と共に、米・麦・玉ねぎの生産に加え、有明海苔の漁業も行なう。2019年に生産する米と海苔を使ったおむすびを販売開始。2022年佐賀市にて、“食べること生産することが隣り合う仲間のように繋がっている”をコンセプトにしたショップ「しろいしもり」をオープン。
〈関連するリンク〉
・しろいしもり
〒840-0831 佐賀県佐賀市松原1丁目3−15 徳久ビル 1階
OPEN 11:00〜16:00 月曜定休
ホームページ:https://shiroishimori.com/
Instagram:https://www.instagram.com/shiroishimori/
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉
佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
佐賀県白石町で、お米と海苔の生産をする農漁業家であり、佐賀市にあるおむすび屋「しろいしもり」を運営されている森卓也(もりたくや)さんにお話しをお聞きします。森さんの紹介や農業、漁業の道に進んだ理由について伺いました。
森卓也(もりたくや)
佐賀県白石町生まれ。海上自衛隊を退職後、2013年にUターン。実家の農業を受け継いでいた弟と共に、米・麦・玉ねぎの生産に加え、有明海苔の漁業も行なう。2019年に生産する米と海苔を使ったおむすびを販売開始。2022年佐賀市にて、“食べること生産することが隣り合う仲間のように繋がっている”をコンセプトにしたショップ「しろいしもり」をオープン。
〈関連するリンク〉
・しろいしもり
〒840-0831 佐賀県佐賀市松原1丁目3−15 徳久ビル 1階
OPEN 11:00〜16:00 月曜定休
ホームページ:https://shiroishimori.com/
Instagram:https://www.instagram.com/shiroishimori/
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉
佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
前回に引き続き、佐賀県有田町でLUCKY SOCKS(ラッキーソックス)の直営店を運営されている花田宇利(はなだ ひろとし)さんにお話しをお聞きします。有田にUターンしてからの活動や直営店の店舗運営、これからやりたいことなどについて伺いました。
花田宇利(はなだ ひろとし)
1982年佐賀県有田町生まれ。横浜国立大学卒業後、ワールドフォトプレス(WPP)にてmonoマガジンの編集者となる。2011年より大阪のアパレル店ストラトにて物販を学び、オリジナル商品(LUCKY SOCKS)を企画。2016年、独立を機にUターン。2024年12月に有田町にラッキーソックス直営店・姉妹店KOTOBUKI BAKEをオープンさせる。
〈関連するリンク〉
・ラッキーソックス
当たりがでたらもう一足!の当たりつき靴下
直営店:佐賀県有田町本町乙3076–1
ホームページ:https://luckysocks.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/luckysocks_jpn/
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉
佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
佐賀県有田町で現在、LUCKY SOCKS(ラッキーソックス)の直営店を運営されている花田宇利(はなだ ひろとし)さんにお話しをお聞きします。花田さんやLUCKY SOCKSの紹介、商品を企画したきっかけなどについて伺いました。
花田宇利(はなだ ひろとし) 1982年佐賀県有田町生まれ。横浜国立大学卒業後、ワールドフォトプレス(WPP)にてmonoマガジンの編集者となる。2011年より大阪のアパレル店ストラトにて物販を学び、オリジナル商品(LUCKY SOCKS)を企画。2016年、独立を機にUターン。2024年12月に有田町にラッキーソックス直営店・姉妹店KOTOBUKI BAKEをオープンさせる。
〈関連するリンク〉
・LUCKY SOCKS
当たりがでたらもう一足!の当たりつき靴下
直営店:佐賀県有田町本町乙3076–1
ホームページ:https://luckysocks.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/luckysocks_jpn/
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉
佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
前回に引き続き、佐賀県白石町出身で現在、東京を拠点に活動されているアーティストの木下友梨香(きのした ゆりか)さんにお話しをお聞きします。しろいし緑の芸術祭が生まれた経緯やこれからの活動などについて伺いました。
木下友梨香(きのした ゆりか)
1988年佐賀県生まれ。京都造形芸術大学を経て武蔵野美術大学を卒業。花農家で育った生い立ちを元に、幼少期に見た記憶の中の花や植物を抽象表現した作品を制作。2023年より地元佐賀県にて、しろいし緑の芸術祭の企画や作品制作を行なっている。現在は東京を拠点に活動中。
ホームページ:https://www.yurikakinoshita.com/
Instagram:https://www.instagram.com/yurika_kinoshita/
・しろいし緑の芸術祭
ホームページ:https://shiroishi-midori.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/shiroishi_art_field/
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉 佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
佐賀県白石町出身で現在、東京を拠点に活動されているアーティストの木下友梨香(きのした ゆりか)さんにお話しをお聞きします。木下さんの紹介やアートの道に進んだきっかけなどについて伺いました。
木下友梨香(きのした ゆりか)
1988年佐賀県生まれ。京都造形芸術大学を経て武蔵野美術大学を卒業。花農家で育った生い立ちを元に、幼少期に見た記憶の中の花や植物を抽象表現した作品を制作。2023年より地元佐賀県にて、しろいし緑の芸術祭の企画や作品制作を行なっている。現在は東京を拠点に活動中。
ホームページ:https://www.yurikakinoshita.com/
Instagram:https://www.instagram.com/yurika_kinoshita/
・しろいし緑の芸術祭
ホームページ:https://shiroishi-midori.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/shiroishi_art_field/
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉
佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
前編に引き続き、佐賀県武雄市でおもてなしの心が湧き出る環境づくりから始める旅館ホテル コンサルタントをされている鳥谷憲樹 (とりやかずき)さんにお話しをお聞きします。飲食店経営の経験から得たことやこれからの展望などについて伺いました。
鳥谷憲樹(とりやかずき)
1982年武雄市山内町生まれ。東京・イタリアでの修行を経て故郷へUターン。祖父母が遺してくれた庭を受け継ぎ、2016年〜2023年までイタリア料理店を経営。軽妙なトークと確かな技術で笑顔を生み出すほか、サービスマンの特質を活かし、行政の枠組みも超えて、世界料理学会をはじめとした各地の多様なイベントやプロジェクトに参画。現在は、インナーホスピタリティコンサルタントとして、15万人の接客とイタリア料理店を経営してきた経験を活かし佐賀の魅力を伝えられるサービスマンを育てている。
〈関連するリンク〉
・トラットリヤミマサカ Instagram
https://www.instagram.com/trattoriyamimasaka/
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉
佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/
佐賀県武雄市でおもてなしの心が湧き出る環境づくりから始める旅館ホテル コンサルタントをされている鳥谷憲樹 (とりやかずき)さんにお話しをお聞きします。鳥谷さんの紹介やサービスマンになったきっかけなどについて伺いました。
鳥谷憲樹(とりやかずき)
1982年武雄市山内町生まれ。東京・イタリアでの修行を経て故郷へUターン。祖父母が遺してくれた庭を受け継ぎ、2016年〜2023年までイタリア料理店を経営。軽妙なトークと確かな技術で笑顔を生み出すほか、サービスマンの特質を活かし、行政の枠組みも超えて、世界料理学会をはじめとした各地の多様なイベントやプロジェクトに参画。現在は、インナーホスピタリティコンサルタントとして、15万人の接客とイタリア料理店を経営してきた経験を活かし佐賀の魅力を伝えられるサービスマンを育てている。
〈関連するリンク〉
・トラットリヤミマサカ Instagram
https://www.instagram.com/trattoriyamimasaka/
『となりのさんやまち』
東京から佐賀に引越してきた写真家刑部信人と佐賀に暮らし続けてきた編集者中村美由希がお送りするPodcast。“ローカルからローカルへ”をテーマに、地域で暮らす人やその土地の魅力、シゴトやライフスタイルなど、地域に関心のある人へお届けするトーク番組です。
〈さんやまち(三夜待)とは〉
佐賀の昔からの風習で近所や年の近い人達が定期的に集まって、親睦を深める会のこと。
〈プロフィール〉
【刑部信人・おさかべのぶと】
写真家。2022年3月から佐賀県に住む2児の父。
著書に写真集「花火」「HOLIDAY」を出版。
●webサイト
https://www.instagram.com/nobuto_osakabe/
https://twitter.com/nobuto_osakabe
【中村美由希・なかむらみゆき】
ローカル編集者。生まれも育ちも佐賀県。1児の母。
2017~2021年までローカルメディア『EDITORS SAGA』の編集長を務める。2020年より映像作家の夫と「XIV STUDIO」を設立。
●webサイト
XIV STUDIO
https://www.instagram.com/jiji_mimi/