■今回のプレイリスト
Spotify⇒https://open.spotify.com/playlist/72RyRDpAW2CLcB6kEJSl0N?si=kZseoyRdTJ6XS50XEXsBqQ&pi=nO-GA41ESAGay
Apple⇒ https://music.apple.com/jp/playlist/46-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3-%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB/pl.u-KVXBY7vFmr4eVj
今回はサイモン&ガーファンクルをテーマに、三人がそれぞれの思い出や音楽的魅力を語り合いました。名曲誕生の裏側から、青春時代に支えられたエピソード、そして彼らの音楽に込められた社会的メッセージまで。フォークを超えた奥深さと普遍的な魅力を再発見する回です。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト
Spotify⇒https://open.spotify.com/playlist/4fVSdg58cfyhbE6sCa5ABI?si=pXnF36AyQC6wg_RjuxTDgw&pi=mJPuPgXET4eqA
伝統的なタンゴを革新し、「ヌエボ・タンゴ」を生み出したアストル・ピアソラは、タンゴを超えて、世界中の音楽家や音楽ファンを魅了する音楽家。
その代表的な名盤『タンゴ・ゼロ・アワー』(1986年)を中心に、彼の音楽人生と作品の魅力について語り合いました。
🌟 トークのポイント
・移民として過ごした幼少期とクラシックへの憧れ
・ナディア・ブーランジェとの出会いがもたらした転機
・タンゴを“踊る音楽”から“聴く音楽”へ変えた革新
・『タンゴ・ゼロ・アワー』が特別なアルバムである理由
・晩年のピアノ曲や歌作品に隠された魅力
ピアソラの音楽に初めて触れる方にも、すでに愛聴している方にもおすすめの一回です。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト
Spotify⇒https://open.spotify.com/playlist/5x08rF3SPLMUq2rxbxRkE3?si=P_9wvZosT-GrgGFSIf8HNA&pi=YlCzn0E3TXi9w
ベートーヴェンの交響曲、後編は、これまでのベートーヴェンの交響曲の演奏史を振り返りつつ、おすすめの演奏などについて語り合いました。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト Spotify⇒ https://open.spotify.com/playlist/28Q9tPgQMuvJWF9qyr90lG?si=tLGA1GpxQE2Ww4Y2nyjxpg&pi=LzDn2RDhQuS2pApple⇒ https://music.apple.com/jp/playlist/43-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2-%E5%89%8D%E7%B7%A8/pl.u-2aoqPKvtL6RbaXベートーヴェンといえば、なんといっても交響曲ですよね。クラシック入門としても、たくさんクラシックを聴いてきた人が戻っていくところとしても、魅力的なベートーヴェンの交響曲について、前編ではベートーヴェンの生涯とともに語り合いました。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト Spotify⇒https://open.spotify.com/playlist/6jTJjHJkfK2tLJNnEzYdM5?si=766478bc7797409a
近年ますます評価が高まり、演奏機会も多い日本人作曲家・伊福部昭。彼の革新性や魅力について語り合いました。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト Spotify⇒https://open.spotify.com/playlist/5DP4NdNsPoteM9vMMyQFSs?si=f4f4468531764dca
みなさんは眠るときに音楽をかけたりしますか? 音楽と眠りについて、3人のそれぞれの視点で語り合いました。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト Spotify⇒https://open.spotify.com/playlist/7jY0uDLLvavE19unJFUKj0?si=5e02084ee71d419d
有抄さんのお薦め名盤「エラ&ルイ」。エラ・フィッツジェラルドとルイ・アームストロングという、ジャズの中でも偉大なアーティストとして語り継がれる二人の共演について、レコード会社の話なども交えて語り合いました。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト
Spotify⇒https://open.spotify.com/playlist/6yp4gi3pSGIqcux31oK7Hz?si=29f6b91393594f04Apple⇒ https://music.apple.com/jp/playlist/39-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89/pl.u-GgA5YP5s847EdG世代が少し違う私たち3人が、共通に感じるこれぞスタンダードというと「カーペンターズ」。彼らの偉大さについて、語り合いました。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト Spotify⇒ https://open.spotify.com/playlist/1O6gYbgflMXSC3kwkGl2Wr?si=fd622c8b994245beApple⇒ https://music.apple.com/jp/playlist/38-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%9B%E9%87%8D%E5%A5%8F/pl.u-gxblMPxCM9YRgA
クラシックを代表する作曲家といえばやはりベートーヴェン。その中で、実は聴けば聴くほど魅力にハマる、彼の弦楽四重奏曲について語り合ってみました。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト Spotify⇒ https://open.spotify.com/playlist/3uC3fyVXPPlaPMHUsQ9u4n?si=1c8e6bbe28164313
「いい音」に絶対の正解はないけれど、ある程度基準はある。そんなことを、3人がそれぞれの立場から語り合ってみました。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト Spotify⇒ https://open.spotify.com/playlist/3szU4EvOjWEO5R7nlLVw8m?si=5708801bdf4043e2Apple⇒ https://music.apple.com/jp/playlist/36-%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E5%90%8D%E7%9B%A4-kuniko-plays-reich/pl.u-gxbllWJTM9YRgA今回は、響子さんのおすすめ名盤。国際的に活躍するパーカション奏者・加藤訓子さんによる、スティーヴ・ライヒの作品集を取り上げました。人の温もりと無機質さが共存する不思議な魅力がある世界です。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト Spotify⇒ https://open.spotify.com/playlist/2DdJ20lzJeZJz3QohRU7aE?si=6219e3f1a3414c72
密接な関係にある音楽とお酒。なんで音楽家はお酒好きが多いのかなど、歴史も踏まえつつ語ってみました。プレイリストは、私たちが思うお酒にあう音楽を入れてみました。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト
Spotify⇒ https://open.spotify.com/playlist/2WaShZFLdMMjF8dSYTbht6?si=86950052f77e4e0b
今年生誕150年を迎えた作曲家ラヴェル。オーケストラの魔術師と言われた彼の多面的な魅力に迫ります。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト
Spotify⇒ https://open.spotify.com/playlist/3sZYoXwlOQYs3lDhVXEtlX?si=fbe21061565a4731
音楽は耳から入ってくるけれど、それは私たちにとってどうやって音楽として認識しているのか、音楽のそもそもの部分について語り合ってみました。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト https://open.spotify.com/playlist/2rALCOZgCa4lSW3ZdM4OH4?si=e5b96200bba64e3c
ジャケ買いという言葉ありますが、LPからCDの時代、そしてストリーミングになっても、やっぱりジャケットはアルバムの顔として大事ですよね。それぞれの立場からジャケットに対する思いを語り合いました。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト https://open.spotify.com/playlist/5KZwTWohRZ0v6dQO1dYG1z?si=c026fc4e0fae4a16
Spotify、Apple Musicなど、音楽配信サービスのそれぞれの特徴や使い分けについて、それぞれの立場から語り合ってみました。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト https://open.spotify.com/playlist/5SMscTA04mVyIJFvJtftoP?si=46d368b404164589
Spotify、Apple Musicなど、音楽配信サービスのそれぞれの特徴や使い分けについて、それぞれの立場から語り合ってみました。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト
https://open.spotify.com/playlist/0QG4FWPraGx0SWDCNi082F?si=65d358d18bff4010
楽器の王様であるピアノについて、その発展を作曲家やメーカーなど色々な観点から語り合いました。
今回のプレイリストは、色々なピアノメーカーによる音色の違いを楽しんでいただけるセレクトにしました(使用ピアノは、プレイリストの説明欄に記載してあります!)。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト https://open.spotify.com/playlist/4NVt38dBY1QjUS7EVwyztZ?si=50rTbZKJQQyZpxQiNJQbwA
今回は、作曲家で指揮者のバーンスタインが残した、アメリカ音楽の金字塔「ウエストサイド物語」を取り上げました。この作品が生まれた背景は魅力のポイントなどを語り合ってみましたよ。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓
■今回のプレイリスト https://open.spotify.com/playlist/3bVjlOo9iVbVKhQtvVK9kd?si=2f181261f0c540c0
今回は、私たちが考える「いい演奏」について語り合ってみました。プレイリストは難しかったのですが、私たちなりにいい演奏だなと思っている音源を集めてみました。
♪♪♪「大人の音楽三昧とは」 ♪♪♪
大人の音楽三昧は、音楽やそれにまつわる仕事をしている3人が、それぞれの立場で音楽の楽しさを自由に語り合う、音楽を愛する大人のための番組です。
■パーソナリティ
竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)
飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)
岡野博行(音楽プロデューサー)
「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink
https://lit.link/musicsanctuary
💌是非お便りをお寄せください↓