Home
Categories
EXPLORE
Comedy
Music
Society & Culture
True Crime
History
Business
Religion & Spirituality
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/d9/1f/cf/d91fcfca-8112-96be-a4d2-9496efa1c53a/mza_12396516341994121456.jpg/600x600bb.jpg
夏至生まれのハーブな時間
井上泉 (melissa)、福井一恵 (いちえ)
91 episodes
2 days ago
夏至生まれの二人 香草スタイリスト 井上泉 アナウンスハウス松山代表 福井一恵 が、ハーブのある暮らしの愉しみ方や、素敵だと思う人のこと、本や映画や音楽や旅、便利なツールなど、楽しいと思うことをゆる〜くご紹介します。
Show more...
Home & Garden
Leisure
RSS
All content for 夏至生まれのハーブな時間 is the property of 井上泉 (melissa)、福井一恵 (いちえ) and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
夏至生まれの二人 香草スタイリスト 井上泉 アナウンスハウス松山代表 福井一恵 が、ハーブのある暮らしの愉しみ方や、素敵だと思う人のこと、本や映画や音楽や旅、便利なツールなど、楽しいと思うことをゆる〜くご紹介します。
Show more...
Home & Garden
Leisure
Episodes (20/91)
夏至生まれのハーブな時間
#090  健康ガジェットとコーヒー

ガジェット好きだけど使わなかった、Apple Watchをきっかけに気づいた「自分の感覚」と「データ」の関係、そして便利さとの付き合い方について語ります。
介護・健康管理・睡眠・ライフスタイルの変化まで、リアルな体験談が満載。
ガジェット好きもそうでない人も、ちょっと気になる“暮らしの工夫”のお話をしています。



0:00   スマートリング導入

1:48 データと感覚の一致

2:43 血圧と歩数の活用

5:03 腕時計が好き

6:30 Apple Watch 導入理由

8:25 スマホ依存が軽減

11:23 AirPods  不要理由

12:40 ガジェット感と導入理由

15:00 カフェインと睡眠

16:27 コーヒーもハーブ

17:15 睡眠不足で心身不調になった

20:29 介護でのApple Watch運用状況



お便り、ご質問、お待ちしています!

melissa.herb.82@gmail.com


#ハーブな時間

#ガジェ活(=ガジェット活動)

#スマートリング

#AppleWatch生活

#睡眠ログ

#健康ガジェット

#介護とテック

#暮らしのテック

#デジタルと暮らし

#ウェアラブル




Show more...
2 days ago
23 minutes 23 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#089  土星の環が消える夜 ― 星とロマンの15年周期

15年ごとに訪れる「土星の環が消える」神秘的な瞬間を、星のスペシャリスト・中村彰正さんがわかりやすく解説。

夜空を見上げることで、日々の悩みも小さく感じられる──

天体観測のロマンに満ちた「土星の今」をお届けします。

国内のプラネタリウムについても教えていただきました。


土星の特徴がよくわかって覚えやすい中村さんの俳句はこちら


秋茄子や土星は水に浮きたがる


0:00 日本の代表的なプラネタリウム

2:55      土星環消失とは?いつ?

5:20      観察と楽しみ方

6:12       土星ってどんな惑星?

9:16      太陽系の寿命

11:08     土星の見頃と探し方

15:06     天体望遠鏡について

17:42     土星の衛星がすごい

21:06     ボイジャーと太陽系の外縁

23:54    土星の写真と絵の見分け方

25:16     土星にちなんだ俳句紹介


お便り、ご質問、お待ちしています!

melissa.herb.82@gmail.com


#ポッドキャスト

  #土星環消失

#天文学

 #ハーブな時間

#中村彰正


Show more...
1 week ago
27 minutes 52 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#088 秋の香りと映画 AIが到達できない、400%の世界

ハロウィンの季節にぴったりの、香ばしいかぼちゃケーキの作り方や失敗しないコツ、準備の工夫など、日常の中にある“ちょっとした手間の楽しみ”をお伝えします。

後半では、2本の映画について

新海誠作品『秒速5センチメートル』の実写版をきっかけに、人がつくるものの“生”の力、AI時代の「人間だからこそできる表現」について語ります。
『富士山とコーヒーとしあわせの数式』では市毛良枝さんの言葉に触れながら、「芸術」「自然」「表現」が人の心をどう豊かにしてくれるのかをしみじみと考える回になりました。

0:00   かぼちゃのケーキ

1:59   失敗しないケーキ作りのコツ

5:25  下準備と冷凍でハードルを下げる

8:02  『秒速5センチメートル』実写感想

11:55 AIと人の表現の違い

15:12  実写映像の生の力

16:48  『富士山とコーヒーとしあわせの数式』感想

18:32   芸術体験について


#パンプキンケーキ

#思い立ったらすぐ動くコツ

#初心者が失敗しない

#秒速5センチメートル

#富士山とコーヒーとしあわせの数式

#AIより人




お便り、ご質問、お待ちしています!

melissa.herb.82@gmail.com


Show more...
2 weeks ago
23 minutes 21 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#087 雑草とツキノワグマ

稲垣栄洋先生の御著書

「面白すぎて時間を忘れる雑草の不思議」

「面白くて眠れなくなる植物学」 

「生き物の死にざま」


をご紹介します。


お便り、ご質問、お待ちしています!

melissa.herb.82@gmail.com

Show more...
3 weeks ago
12 minutes 2 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#086   「聴く時間」の愉しみ──リスナー座談会

いつも番組を聞いてくださっている3名のリスナーさんをお迎えして、
「なぜこの番組を聴いてくださっているのか」
「印象に残った回」「どんな時に聴いているのか」
そして、これから聴きたいテーマについて語っていただきました。


聞いてくださる方とのつながりに感謝の気持ちを込めて。
どうぞお楽しみください。

noteへのお誘い、書き方も詳しくお話しています。


植物と人、そして番組をつなぐやわらかな時間をお届けします。


お便り、ご質問、お待ちしています!

melissa.herb.82@gmail.com




0:00 フィルターバブル?

3:02    参加者自己紹介

4:50 どんなタイミングで聞いているか

6:14    お気に入りの回

8:54   雑談の価値と学び

11:36  等身大の姿勢と共感

13:07   今後聞きたいテーマと人

15:26   若い世代との交流と本の話

17:45   noteの勧め

22:22  発信のスタンスとコロナ体験



Show more...
1 month ago
26 minutes 24 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#085 再生と復活の果実イチジク 葉っぱも凄い!

melissaの庭にあるキッチンハーブや秋の実りのご紹介

特に「再生と復活」の果実と呼ばれているイチジクについて

ご紹介しました。


イチジクの実と葉の効能、ハーブティーとしての楽しみ方まで。

聖書や小説にも登場する「イチジク」をめぐって、文学や暮らしの中に息づく植物の物語をたっぷりと語ります。香り、味わい、季節の記憶が重なる“ハーブなひととき”をどうぞ。


0:00    キッチンハーブと落花生の葉

1:54    落花生の食べ方

4:33    かぼちゃの低温調理

6:46    イチジク果実の効用

9:07     イチジク派のハーブティー

11:25    イチジク葉外用の注意

13:53    文学の中のイチジク

Show more...
1 month ago
18 minutes 50 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#084  中秋の名月とススキ

星のスペシャリスト・中村明正さんをお迎えし、「中秋の名月」についてお話を伺います。

旧暦8月15日に見られる月は、なぜ「名月」と呼ばれ特別視されるのか?

すすきやお団子を供える習慣の由来、秋ならではの月の美しさの理由、十五夜と満月の違い、そして月が潮の満ち引きや生き物に与える影響など――。

科学的な豆知識と日本の風習が交差する、知ればもっと空を見上げたくなるお月見トークです。


今回も中村さんの俳句をご紹介いただきました。


自転する星に居りけり月昇る


輝面比を見られるサイト

https://www.moonsystem.to


0:00  中秋の名月とは

1:23 秋の月が美しい理由

2:20 15夜と旧暦

3:44 日本の月見文化と風習

5:03 14番目の月

6:29 月の出時刻

9:00 ススキの満開時期

10:11 15夜と満月

12:27 月明かりと生物

14:35 観望最適時刻

17:24 俳句紹介



Show more...
1 month ago
20 minutes 46 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#083  フラワーエッセンスの世界

ライターとしてもご活躍中の中澤小百合さんをお迎えし、「バッチフラワーレメディー」についてお話を伺いました。
フラワーエッセンスは、アロマやハーブと並ぶ植物療法の一つ。香りや成分ではなく「花のエネルギー」を転写した水を使い、感情のケアに役立てる療法です。
中澤さんご自身が体調不良や感情的に辛い時期をきっかけに取り入れ、長年愛用されてきた体験談、セッションやレッスンのスタイル、そしてアロマやハーブとの組み合わせ方について詳しくお話しいただきました。
科学的エビデンスだけでは測れないけれど、花を見て心が和むように、そっと寄り添ってくれる優しいケアの方法として、日常に取り入れるヒントが満載です。
中澤小百合さんのHP
https://www.komorebi-botanical.com/
オンラインレッスンのサイト
https://www.street-academy.com/steachers/290268

0:00  フラワーレメディ体験談

3:54   中澤小百合さんのご紹介

5:22   バッチ博士と理論説明

7:03   レッスン形態と実習内容

13:39  フラワーレメディの利点

24:08   普及活動とダブルワークの意義

26:02   20年前の体験回想と想い


Show more...
1 month ago
31 minutes 39 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#082 「書く」ために「聞く力」を磨く ライター歴20年中澤小百合さんの仕事術

フリーランスライター歴20年の中澤小百合さんに、取材術や専門分野について伺いました。出版社営業部門での勤務を経て独立した経緯から、ご自身もフラワーエッセンスの講師をなさっておられ、自然療法や西洋医学、ビジネス分野など幅広い専門領域を持つ背景をお聞きしました。


人物取材が仕事のメインを占める中澤さんは、ライターを「書く仕事」であると同時に「聞く仕事」と位置づけ、インタビューを通じて相手の思考を深める姿勢を重視。実績や人脈をベースに、自ら雑誌編集部へ志願するなど積極的に案件を広げてきた経験も紹介されました。


また、取材から納品までのワークフロー、AI文字起こしの活用、編集者との企画設計など実務的なプロセスも具体的に解説。自然療法と西洋医学を対立させず双方の強みを活かす姿勢や、持続可能な働き方を模索する価値観も共有されています。


これからライターを目指す人に向けては、「実績の可視化」「依頼される仕組みづくり」「聞く力と構成力の磨き方」が大切だそうです。

 0:56     経歴と独立の経緯

 2:13   仕事獲得と人脈・応募

 4:07   得意分野について

 6:41   自然療法と西洋医学

 9:50   雑紙愛と聞く仕事観

12:23   紙媒体とweb,実績について

16:25   noteやブログの発信について

19:26   執筆プロセスについて

21:53   取材設計

25:03   今後の方針


お便り、ご質問、お待ちしています!

melissa.herb.82@gmail.com

Show more...
1 month ago
27 minutes 56 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#081 残暑を乗り切る梅ソーダと「九死に一生」シリーズ2


今回はゆるっと雑談回です。

「ぎょうせんあめ」で作った梅シロップの紹介と

ご要望いただいた

メリッサの死にかけた話 その2、その3 をお届けします。


0:00     梅シロップとぎょうせん飴

9:26     死にかけた体験談

19:30   命拾いの教訓



お便り、ご質問、お待ちしています!

melissa.herb.82@gmail.com


Show more...
2 months ago
20 minutes 19 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#080  セラピスト編集者 竹田志乃さん

今回のエピソードでは、『セラピスト』誌の編集者・武田さんをゲストにお迎えし、編集の仕事や雑誌づくりの裏側について伺いました。
営業事務や広告制作会社を経て未経験から編集職に飛び込んだキャリアの歩み、そして「セラピーを学びたい人からプロまで幅広く役立つ雑誌づくり」への思いを語っていただきます。

9月5日発売の10月号では「リラクゼーション」と「読書セラピー」の二大特集を掲載。読む・朗読・書くという3つの視点から癒しを探る試みや、サロン経営の悩みに合わせた本の紹介など、充実した内容についても紹介いただきました。

さらに、AI時代だからこそ大切にしたい自然体験や、本とハーブに通じる癒しの力、そして「やりたいことは今から始める」大切さについてもお話が広がります。

編集者・専門家・読者が共に学び合う雑誌づくりの現場を、ぜひ耳から体験してみてください。


セラピスト 10月号

https://www.therapylife.jp/therapist-2510/



0:00    竹田志乃さんのご紹介

2:52 セラピスト誌のコンセプト

4:18 読書療法特集について

6:35 読む・書く・話すことについて

8:47 AIと人間

12:46 本とハーブの講座について

15:39 挑戦と年齢の壁

20:00 編集者への道

22:46 編集者とはどんな仕事?

26:30 専門知識の伝え方

29:54 初心者視点の重要性

33:00 2025年10月号の紹介


お便り、ご質問、お待ちしています!

melissa.herb.82@gmail.com


Show more...
2 months ago
35 minutes 53 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#079   皆既月食のみどころと隕石衝突 ゲストは中村彰正さん 

今回のエピソードでは、2025年9月8日に観測できる皆既月食を中心に、月にまつわる知識や文化、そして火球や隕石の最新解説をお届けします。
皆既月食の仕組みや観測のポイント、日本で3年ぶりに見られる貴重な天体ショーの楽しみ方を詳しくご紹介。また、「月食」の漢字の由来や俳句に詠まれた情景、月面の極端な環境についても触れます。

さらに、夜空を彩る流れ星の中でも特に明るい「火球」の正体や、燃え尽きずに地球へ届く「隕石」の危険性と衝突リスク、そしてJAXAをはじめ国際的に進められている地球防衛の取り組みにも迫ります。

宇宙が織りなす神秘と、人類が直面する現実の課題。その両面を一緒に探ってみませんか?



中村彰正さんの俳句


月食の 短き涼を 跳べ玉兎


0:00      月に関する本の紹介

05:58 隕石衝突と地球環境問題 

06:55 月食のしくみと観察方法

09:48 月食のみどころと俳句

12:48 月の温度と生物存在の可能性

16:40 火球・流れ星・隕石の違い

19:39 巨大隕石衝突リスクと対策

22:52 国際協力の重要性


お便り、ご質問、お待ちしています!

melissa.herb.82@gmail.com


Show more...
2 months ago
24 minutes 56 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#078 宮本里美さんに聞くvol.2 人が輝く庭の未来

宮本さんが主催するガーデンパーティーの成り立ちやコンセプトについてお話を伺いました。

庭づくりとお茶の文化がどのように結びつき、ガーデンパーティーという新しい形へと発展していったのかを伺いました。

宮本さんのこれからの夢や、宮本さんとmelissaが考える緑のある暮らしについてもお話しました。



0:00      ガーデンパーティーのきっかけと茶道

2:13  茶道の経験とお茶会の主催

3:37    ハーブ茶会

5:43    ガーデンパーティーの工夫と楽しみ方

6:56  スタッフ

7:58  ガーデンズブランド

9:19   横浜モデルガーデンと今後の夢

11:58   これからの目標

13:20   庭と暮らしの豊かさについて


お便り、ご質問、お待ちしています!

melissa.herb.82@gmail.com



Show more...
2 months ago
16 minutes 12 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#077 危機を乗り越え、本や映画や旅を楽しむ2周年のご報告

今回のエピソードでは、番組の2周年を迎えた喜びと、これまでの歩みを振り返りました.


「ホーム・ガーデニング」カテゴリでランキング1位を獲得した実績や今後も「無理なく、末永く」続けていくという抱負を語ります。

メインテーマは、ハーブティー「Shiho」の原料である無農薬いよかんの供給危機。

コンセプトを守るために妥協しない姿勢や、関連する食品販売の法規制についても解説しています。


さらに、ムカデやアシナガバチ、毒クラゲとの壮絶な遭遇体験

日常を彩る花や人との温かな出会い、読書・映画・ランニングをめぐるカルチャートークまで盛りだくさん。

「国宝」朗読や映画『魔女の香水』の感想、土佐礼子さんをめぐるエピソードなど、幅広い話題をお届けします。


番組運営の裏側から、日常の小さな発見や文化的な楽しみまで、たっぷり詰まった回です。


0:00      ハーブティーShihoの無農薬問題

5:00    ハーブティー販売と法規制

7:10  生物毒体験(ムカデ。蜂・毒クラゲ)

21:16  土佐礼子さんと礼子組

22:51  本・映画・オーディオブック

24:46 歌舞伎・国宝・読書体験

29:32 誕生日会・夏の花・色・一人旅

35:09 番組の継続 まとめ



Show more...
3 months ago
36 minutes 35 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#076 星に願いを  ペルセウス座流星群

毎年8月中旬に見頃を迎える「ペルセウス座流星群」について星のスペシャリスト中村彰正さんに教えていただきました。


流星群の基本的な仕組みや名前の付け方、毎年ピーク日を予測できる理由について解説していただきました。

月明かりが強い中でどのように観測すれば良いのか、時間帯や方角、姿勢に至るまで、より多くの流れ星と出会うための工夫をお話しくださいました。また、一人で見るよりも複数人で観測することで楽しみが広がるそうです。


流れ星の正体や、それにまつわる文化的背景に迫ります。

彗星から生まれた塵が地球の大気と衝突して発光するメカニズム、そして「流れ星に願い事をすると叶う」と言われるようになった西洋の伝承についても紹介いただきました。


スマートフォンで流れ星を撮影したい方に向けて、iPhoneの有料アプリ「NightCap Camera」を使った撮影方法や、三脚の使用、カメラの向きといった具体的なポイントも丁寧に解説。アプリの特性を活かし、星空と流れ星を美しく記録するための事前準備の大切さについても教えてくださいました。


12月のふたご座流星群、1月のしぶんぎ座流星群などの見どころや9月に観測できる皆既月食など、これからの楽しみについても教えていただきました。


夏の夜空を見上げて流れ星とともに過ごす特別なひとときを、お楽しみください。




0:00     流れ星と願いごと

2:32    星に願いを

3:28  流星群の名前について

5:03  予報と観測時期

7:17  ペルセウス座流星群の観測方法  

9:34  流星観察イベント 

11:26  流れ星の正体と発生メカニズム

12:56  流れ星と願い事の由来

14:46  流れ星の撮影方法とアプリ

17:16  流星群撮影のコツと機材

20:55  他の流星群と観察のすすめ

22:14  天文現象情報の入手方法


お便り、ご質問、お待ちしています!

melissa.herb.82@gmail.com

Show more...
3 months ago
23 minutes 40 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#75 宮本里美さんに聞く、夢を叶える処方箋

今回のゲストは、ガーデンデザイン界の第一人者・宮本里美さん。YouTube12万回再生を超える人気を誇る彼女の庭づくりの魅力に加え、実業家としての確かな実績や、行動力の源に迫ります。


エピソードでは、グランプリを勝ち取ったガーデニングショーの裏側や、「願掛けの腕時計」に込めた思い、出版活動のこだわり、北欧やイギリスのガーデン文化との出会いなど、多彩なトピックをお届け。庭と家族の記憶、人生観、そして前に進む力についてのリアルなお話は、多くの人の背中を押してくれるはずです。

次回の配信(第2回)は8月16日予定。ガーデンパーティーや実践的なエピソードも登場しますので、どうぞお楽しみに!


グラスハウスGARDENS

https://gardens.co.jp


0:00    宮本里美の原動力と成功体験

3:22    国際薔薇とガーデニング賞大賞受賞と社会貢献

6:42    ガーデン本制作と業界への影響

10:13  本作りの進化と北欧デザイン

13:24   北欧・海外ガーデン文化との出会い

17:23   暮らしと人が中心の北欧ガーデン

20:57 林檎とワイルドストロベリーの文化

25:58  思い出と庭 人生観

29:58  挑戦 鈍感力と失敗を恐れない心

33:33  自己表現との向き合い方


Show more...
3 months ago
35 minutes 14 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#074レモンバームとmelissa結婚秘話

あらゆる薬効(機能性)を持つ

ハーブの女王と呼ばれているレモンバームは

学名melissa

melissaというHNはその学名由来です。

結婚のきっかけにもなったレモンバームですが

その特徴や薬効、使い方などもご紹介しています。


リスナーの皆様からのリクエストが多く寄せられていた

その話題にも触れています。


この収録はカモミールが満開の4月でした。

結婚秘話というプライベートな内容に

戸惑って、公開を先延ばししていました。

今はカモミールはほとんどありませんが

宜しければお聞き下さい。


お便り、ご質問、お待ちしています!

melissa.herb.82@gmail.com




Show more...
3 months ago
17 minutes 36 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#073 ドクダミ 再発見!木村正典先生と学ぶ、ハーブの力と未来のくらし

今回は、メディカルハーブ協会(JAMHA)理事であり、日本のハーブ栽培の第一人者・農学博士の木村正典先生をお迎えして、「どくだみ」とハーブの奥深い世界についてじっくりお話を伺いました。

かつては「嫌われ者」の雑草だったどくだみが、健康・美容・食の分野で再評価されている今、その香りや機能性、進化の不思議、食べ方や育て方まで、科学と感性の両面から解説いただきました。

また、ハーブを暮らしに取り入れるための資格制度や、新しくスタートした「エコロジカルハーバリズム」についても紹介。地球環境と調和した植物との付き合い方や、教育・地域活動への広がりにも注目しています。

自然と人をつなぐ「植物の叡智」に触れる一時間。
香りの奥にある物語を、ぜひお楽しみください。


こんな方におすすめ・どくだみに興味がある・ハーブのある暮らしを始めたい・エコで自然にやさしいライフスタイルに関心がある・メディカルハーブの資格や学び方を知りたい


収録会場

「雑談」

CRAFT BEER BAR +
PODCAST STUDIO&OFFICE

https://zatsudan.co.jp


0:00    木村正典先生のご紹介

0:54    ドクダミの再評価と注目点

2:14     香りの感じ方とドリアン・パクチー

7:45    分類と進化

11:36   名称と受粉

14:51   食べる文化と安全性

17:22   食べ方・調理法

20:55  香り成分

24:56  薬効・健康効果

28:08  ドクダミ茶の作り方と成分

31:15   栽培と品種

32:58   ハーブの資格と学び方

34:57  エコロジカルハーバリズム

37:21   暮らしとエコロジカル実践

41:10   ハーブクラフト

43:04  自然素材の活用と保存食


お便り、ご質問、お待ちしています!

melissa.herb.82@gmail.com


Show more...
4 months ago
46 minutes 35 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#072 ハーブと出会いと東京の旅

東京で行われたNPO法人の総会・支部長会への参加をきっかけに、ハーブをめぐる旅と学び、そして人との出会いについてお届けします。

養命酒本社や作家北野佐久子さんと歩いた神代植物園の訪問、古代エジプトやヒエログリフの研究者村治笙子さんとの食事会にまつわるトーク、ハーブの第一人者農学博士の木村正典さん Podcast収録の様子など濃密な数日間の体験をぎゅっと詰め込みました。

また、香草スタイリストのハーブソルトのパンフレットを作成をめぐる健康談義や、ポッドキャスト・SNS・書籍がもたらす「感性の旅」についても語ります。

出会い、再会、そして気づきの旅。ハーブの香りに包まれながらお楽しみください。


北野佐久子さん 著者ページ

https://www.amazon.co.jp/s?k=北野佐久子&__mk_ja_JP=カタカナ&crid=ZVI7XNK4AY0X&sprefix=北野佐久子%2Caps%2C250&ref=nb_sb_noss_1


村治笙子さん 著者ページ

https://www.amazon.co.jp/s?k=村治笙子&__mk_ja_JP=カタカナ&crid=2WVK053O006NW&sprefix=村治笙子%2Caps%2C172&ref=nb_sb_noss_1


木村正典さん 著者ページ

https://www.amazon.co.jp/s?k=木村正典&__mk_ja_JP=カタカナ&crid=2I9V4JTR8UBT3&sprefix=木村正典%2Caps%2C198&ref=nb_sb_noss_1


 Podcastスタジオクラフトビール「雑談」

https://zatsudan.co.jp


0:00   東京出張について

2:20   養命酒本社訪問

3:26   エジプト学村治笙子先生とのランチ

5:33   木村正典先生との Podcast収録

       スタジオ雑談にて

9:12   北野佐久子さんとの神代植物園訪問

11:48  言葉の園シリーズと聖地巡礼

15:56  北野佐久子さんの著書と英国菓子

18:48  健康と生活のバランス

22:10   ハーブソルトと食生活

25:46本や旅の楽しみ


お便り、ご質問、お待ちしています!

melissa.herb.82@gmail.com



Show more...
4 months ago
26 minutes 26 seconds

夏至生まれのハーブな時間
#071    七夕伝説と天の川 伝統的七夕は今年は8月29日


七夕の夜、星空を見上げたことはありますか?

今回も、星のスペシャリスト中村彰正さんに、七夕の由来や天の川にまつわる神話と天文学のつながりをわかりやすく教えていただきました。


天の川の見つけ方、観察のコツ、そしておすすめの季節も解説していただきました。


中村さんの天の川をテーマにした書き下ろし俳句


牧牛の  尿(しと)の音太し 夏銀河



0:00   七夕の時期と伝統

3:40 七夕伝説と天文学の関係

5:54 天の川の名称と神話

8:11  神話・文化と天文学のつながり

11:04 天の川の見つけ方、観察方法

13:26 天の川観察のおすすめ時期とコツ

15:10 中村さんの俳句

17:23 今後の天体イベント紹介

19:01 オマケ 天の川と銀河について


お便り、ご質問、お待ちしています!

melissa.herb.82@gmail.com


Show more...
4 months ago
22 minutes 39 seconds

夏至生まれのハーブな時間
夏至生まれの二人 香草スタイリスト 井上泉 アナウンスハウス松山代表 福井一恵 が、ハーブのある暮らしの愉しみ方や、素敵だと思う人のこと、本や映画や音楽や旅、便利なツールなど、楽しいと思うことをゆる〜くご紹介します。