Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
US
00:00 / 00:00
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
M.A。
51 episodes
1 week ago
Subscribe
外交・軍事を得意とするアナリストです。 経済ニュースや企業決算を、現場の視点とファンダメンタル分析で読み解くチャンネル。 海外での現地取材をもとに、マーケットの“数字の裏側”にある構造を分かりやすく解説します。 政策・地政学・産業トレンドを横断して、投資家が次に注目すべきテーマを探ります。 #日本株 #投資分析 #ニュース解説 #企業分析 #経済トレンド
Show more...
Investing
Business
RSS
All content for 株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析 is the property of M.A。 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
外交・軍事を得意とするアナリストです。 経済ニュースや企業決算を、現場の視点とファンダメンタル分析で読み解くチャンネル。 海外での現地取材をもとに、マーケットの“数字の裏側”にある構造を分かりやすく解説します。 政策・地政学・産業トレンドを横断して、投資家が次に注目すべきテーマを探ります。 #日本株 #投資分析 #ニュース解説 #企業分析 #経済トレンド
Show more...
Investing
Business
Episodes (20/51)
Latest
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
オルカンは厳しい?中国のアレで世界的にインフレが進みそうな理由
世界中でインフレが再び動き出すかもしれません。 その背景には、各国が中国製の安価な製品に対して相次いで関税を強化している流れがあります。 EU・アメリカ・タイ・日本でもルールが変わり、「安い中国製品」に頼ってきた時代が終わりつつあります。 これにより、物価の上昇・金利の高止まり・生活コストの上昇が進む可能性があります。 今回は、この世界的な関税引き上げがどのようにインフレ再燃につながるのか、 そして「オルカン(全世界株)」投資にどんな影響を及ぼすのかを、個人投資家の視点から解説しました。 安さで支えられていた世界経済の構造が、少しずつ変わり始めています。 #オルカン #NISA #インフレ #関税 #世界経済 #脱中国 #投資ニュース #経済解説 #日本株 #株式投資 #スタンドFM #ニュース解説 #物価上昇 #金融政策 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
1 week ago
5 minutes 22 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
【日経平均5万円】それでも8割の銘柄に上昇余地あり?プロが読む次の相場
史上初の5万円台に突入した日経平均。 一見バブルの再来にも見えますが、実はまだ8割の銘柄に上昇余地があるというデータが出ています。 テクニカル・ファンダメンタル両面から見て、日本株は「割高ではない」のか? 長期トレンドの中盤にいる日本市場の可能性について解説します。 ⸻ 🔖ハッシュタグ #日経平均 #日本株 #株式投資 #ニュース解説 #経済ニュース #投資戦略 #TOPIX #AI株 #長期投資 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
1 week ago
5 minutes 57 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
好決算なのに急落!サンリオ株15%下落から学べること
今日はサンリオ株についてファンダメンタルの視点から解説します。 過去最高益を更新したにもかかわらず、株価が急落した背景には「織り込み済み」という市場の心理がありました。 そして今、日本経済の次の柱として注目されるのが“IP(知的財産)”。 ハローキティを擁するサンリオが、ポスト自動車時代の象徴企業になり得る理由を考えます。 🔍トピック ・サンリオ株が急落した11月6日の出来事 ・IP産業が日本の「次の武器」になる理由 ・AI活用とサンリオの海外戦略 ・長期保有で見える5兆円企業への道 🎙️番組:ニュース日本株式市場(by Hiro Hanayama) #サンリオ #日本株 #投資分析 #ニュース解説 #IPビジネス #NISA #株式投資 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
1 week ago
5 minutes 13 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
高市政権で“銀行株”が見直される?仕込むなら今がチャンス
2025年、日本株が熱い――。 でも、その中で「銀行株」は意外と注目されていません。 今回は、高市政権の金利政策スタンスと日銀の動き、そして銀行株が再び上がる可能性について解説します。 金利上昇が銀行の利益をどう変えるのか? 「政権が変わる=金利も変わるのか?」という視点から、 政治・経済・相場をまとめて読み解きます。 リスクを抑えつつ次の一手を考えたい人、 マクロの流れから投資を見たい人におすすめの回です。 #投資トーク #銀行株 #日本株 #高市政権 #金利動向 #金融政策 #マクロ経済 #株式投資 #ノマド投資家 #スタンドFM --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
1 week ago
6 minutes 37 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
2025年7月参院選前に注目の「上昇期待銘柄」ベスト2を解説!
2025年5月5日の時点での内容です。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
6 months ago
9 minutes 57 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
インド・パキスタンの緊張が株式や世界経済に与える影響を解説
--- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
6 months ago
10 minutes 4 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
知らなかった!?SHEINやTEMUが暴く“日本経済の本当の問題”
SHEINやTemuの安さは、ただの激安じゃない。 中抜きに依存してきた日本経済の停滞を炙り出している。 これは“サプライチェーンの民主化”がもたらす静かな革命だ。 #日本経済 #中国経済 #失われた30年 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
7 months ago
11 minutes 23 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
【ガバナンス改革】地銀は利上げが逆に危ない?メガバンクが成長できた理由
📌 地銀とメガバンクの構造的な違いを解説 📌 金利上昇による収益改善は一時的かもしれない 📌 持続的成長にはDX・海外展開などの改革がカギ #日本株 #銀行株 #利上げ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
7 months ago
9 minutes 52 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
トランプ関税発動!下がる株と上がる株は?新興国の影響も解説
トランプ関税の影響を、日本や新興国、米国経済への波及まで多角的に解説。 関税→インフレ→金利→為替→資源価格の流れをわかりやすく紐解きます。 ゴールドやエネルギー市場への影響も含め、今後の投資視点を整理した回です。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
7 months ago
10 minutes 9 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
【日本株】竹中平蔵やアベノミクスの失敗原因!小泉進次郎はどう?
⸻ ◼️竹中平蔵の構造改革(2000年代前半) • 基本理念:新自由主義的アプローチ(規制緩和・市場原理の導入) • 主な成果:郵政民営化、派遣労働の拡大、不良債権処理など • 問題点: • 欧米型モデルをそのまま日本に適用し、日本特有の文化・制度とミスマッチ • 強いデフレ環境下で改革が進み、投資よりコスト削減・価格競争が優先された • 社会的弱者(非正規雇用者など)に痛みが集中し、格差拡大を招いた ⸻ ◼️アベノミクス(三本の矢、2012年〜) • 政策内容:①金融緩和 ②財政出動 ③成長戦略(構造改革) • 実績: • 株価上昇・企業収益改善など一部マクロ指標は好転 • しかし実質賃金・生産性は横ばい、成長戦略の実効性は限定的 • 問題点: • 企業が内部留保を優先し、投資・賃上げにつながらず • 「三本の矢」のうち成長戦略が“片輪”状態にとどまった ⸻ ◼️小泉進次郎氏に対する期待と限界 • 期待される役割:次世代のリーダーとしての構造改革推進役 • 懸念点: • 政策実績が乏しく、特に経済界への「グリップ力」が不透明 • 改革を進めるには裏方の強力な支援(=院政)が必要になるが、透明性や正統性を巡る批判が避けられない可能性 • 示唆: • 日本の成長には、「政策と企業」の両輪の連動が不可欠であり、片輪の改革では限界がある #アベノミクス #竹中平蔵 #小泉進次郎 #日本株 #日本経済 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
7 months ago
10 minutes 29 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
【投資】バフェットの指摘!日本企業のガバナンス改善と見通しが暗い・明るい業界
# 日本の経営体質が問題な業界 ウォーレン・バフェット氏は2025年2月に公表した「株主への手紙」で、日本企業のガバナンス改善について言及していました。具体的には以下のポイントが挙げられます: 1. バフェット氏は日本の5大商社(伊藤忠商事、丸紅、三井物産、住友商事、三菱商事)への投資拡大に意欲を示しました[1](https://note.com/amekabu/n/n17ef8af4e7af)。 2. この投資判断の背景には、日本企業のガバナンス改善と企業価値向上への期待がありました[1](https://note.com/amekabu/n/n17ef8af4e7af)。 3. バフェット氏は、日本企業の株主還元強化や資本効率向上の流れを投資の追い風として捉えています[1](https://note.com/amekabu/n/n17ef8af4e7af)。 4. 実際に、バークシャー・ハザウェイは各商社の株式を買い増し、保有比率の上限を従来の「10%未満」から緩和することで各社と合意しました[1](https://note.com/amekabu/n/n17ef8af4e7af)。 これらの動きは、日本企業全体のコーポレートガバナンス改革の進展を反映しています。東京証券取引所による上場企業への要請や、政府の施策により、日本企業は投資家との対話を重視し、資本効率や株主還元を意識した経営へと変化しつつあります[2](https://www.fsa.go.jp/common/conference/danwa/commissioner/240417-2.pdf)[4](https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/improving_corporate_value/pdf/001_03_00.pdf)。バフェット氏の投資判断は、こうした日本企業の変革を評価したものと言えるでしょう。 ## ◆ 不動産業界(ホテル・再開発バブル → 少子化で冷や水) - おっしゃる通り、インバウンドとホテル投資で一時的に脚光を浴びてるけど、**住宅系・地方商業地は長期で厳しい**。 - 特に「建てて終わり」体質のデベロッパーは、**空室リスクや長寿命化の発想が弱い**。 - ESGやストック活用の流れに適応できるかが、生き残りのカギ。 - **森ビルのような都市ブランド型の開発は別枠で強い**が、それ以外は構造変化必須。 --- ## ◆ 電力・ガス(インフラ更新=爆弾、だが後回し) - 原発・老朽火力・配電網と、**「更新しないといけないけど金がない」三重苦**。 - 東電の原発会見のように、**ガバナンスの透明性・説明責任の欠如**が根本課題。 - とはいえ、**GX(グリーントランスフォーメーション)と再エネ転換に成功すれば、再評価の余地**はある。 - 北陸電力など、**思惑買いで急騰→反動**も出てるので、業績と改革度合いの見極めが重要。 --- ## ◆ 地銀(利上げシナリオは織り込み済み?) - 仰る通り、**「日銀利上げ期待」だけで買われた銘柄も多い**。 - 地銀再編は「できるところから少しずつ」で、**全国的な統合はまだ鈍い**。 - 真に評価されるのは、「デジタル化 × 地域密着 × 貸し出しの質改革」まで踏み込める地銀(例:ふくおかFG、静岡銀など)。 - PBRやROEが改善してる地銀に**海外ファンドが入ってるケースもある**ので、ファンダとIR要注視。 --- ## ◆ 旅行(JTBのジレンマ=顧客が高齢者) - まさに本質ですね。「昭和的サービス文化」が残るのは、**それを求める層がいるから**。 - 一方で、若年層や訪日外国人には**全く刺さらないUX/UI・価格設計・柔軟性のなさ**。 - 楽天トラベルやエアトリのような**ネット特化組に押されてる**。 - 今後は「インバウンド特化 or 高齢者向け安心パッケージ化」の**二極戦略**をどう描くか。 --- ## ◆ マスメディア(中居くん→広告代理店へ視線が移る?) - テレビは「中居正広の番組降板問題」で**芸能界と局のガバナンスの歪み**が露呈。 - これを通じて、「誰がどこで圧力をかけているのか?」という構造に**国民の関心が移りつつある**。 - 次の焦点が**広告代理店や業界団体(BPOなど)になるのは時間の問題**かも。 - 電通・博報堂も「改革アピール」はしてるが、**中身が旧体質のままだと外圧が強まる可能性**あり。 --- --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
7 months ago
11 minutes 31 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
【時短】YouTubeのチャンネル登録者を増やすためにAIを使うべき
・AIをなぜ使うべきか ・AIでできること ・YouTube運営におすすめの対話型AI --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
1 year ago
13 minutes 31 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
YouTubeのチャンネル登録者を増やすために視聴維持率を上げる方法
・視聴維持率がチャンネル登録者を増やすのに大事な理由 ・有名YouTuberがやっているテクニック ・動画の長さを変える --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
1 year ago
11 minutes 15 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
チャンネル登録者1000人の収益は?平均データや収入源について解説
・チャンネル登録者1000人の平均収益 https://www.shaunpoore.com/how-much-youtube-channels-earn/#:~:text=Shaun%20Poore%20A%20channel%20with,108 ・YouTuberの収入源について ・1000人前後の人は広告収入が頼りな理由 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
1 year ago
11 minutes 58 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
チャンネル登録者1000人を達成する平均期間は?早める方法を解説
・チャンネル登録者1000人を達成するには平均で1年以上かかる ・チャンネル登録1000人を達成するためには2つの方法がある ・動画の質・投稿頻度・関連性を意識すること --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
1 year ago
12 minutes 7 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
YouTubeは映像よりも音が大事【チャンネル登録1000人達成法】
・映像よりも音のクオリティが視聴者維持のために大事 ・おすすめのマイクで動画の音質を上げること ・BGMはつけるべきだが大きすぎないこと --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
1 year ago
12 minutes 1 second
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
YouTubeに編集・撮影機材は必要か?おすすめの編集ソフトも紹介
YouTubeでチャンネル登録者数1000人を獲得するのに、編集、機材は必要か説明しました。また、編集ソフトについても解説をいたしました。 #Youtuber #動画編集 #チャンネル登録 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
1 year ago
11 minutes 50 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
YouTubeを始めるならジャンル選びはとても重要
・ある程度の需要があるジャンルを選ぶこと ・ニッチな趣味や内容でも成功する可能性はある ・自分のキャラやジャンルを掛け合わせて独自性を出すこと --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
1 year ago
11 minutes 37 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
【チャンネル登録者1000人達成法】やりたいのは好きなこと?お金を稼ぐ?
YouTubeチャンネル登録者1000人を達成する方法① やりたいことは、好きなことですか?それともお金を稼ぎたいですか? 実はどちらも根底にあるものは共通しています。その点は何かマインド面を詳しく解説します。そして、両者の特徴も噛み砕いて説明しました。 #YouTube #YouTubeチャンネル登録者数1000人 # #収益化 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
1 year ago
11 minutes 40 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
【2023-24年】海外で月5万円生活は可能か?〇〇で考えれば生活費がわかる
#海外生活 #ミニマリスト #節約 #ロングステイ #東南アジア --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5f70f974f04555115d5b32a4
Show more...
2 years ago
8 minutes 53 seconds
株式市場を読む!ニュースで見るファンダメンタル分析
外交・軍事を得意とするアナリストです。 経済ニュースや企業決算を、現場の視点とファンダメンタル分析で読み解くチャンネル。 海外での現地取材をもとに、マーケットの“数字の裏側”にある構造を分かりやすく解説します。 政策・地政学・産業トレンドを横断して、投資家が次に注目すべきテーマを探ります。 #日本株 #投資分析 #ニュース解説 #企業分析 #経済トレンド