Podcast第11回は、2025年夏の新刊『学研の図鑑LIVE 宇宙新版』にちなんで、宇宙に関する思い出を語ります。庄司の思わぬ過去が明らかに。そして後半の雑談パートでは、庄司が最近はまっている料理についてのお話です。
※録音機器の不調により、途中お聞き心地が変わることがございます。申し訳ございません。
Podcast第10回は、松原が図鑑を編集している恐竜の話。ティラノ派の松原ではありますが、今回は人気を二分するトリケラトプスの魅力について語っています。後半の雑談パートでは、庄司の学生時代の謎の思い出について話しています。
Podcast第9回は、夏に入る前にやってくる梅雨の話。梅雨って何が原因?それがわかると、天気の見方が変わってくるかも。後半の雑談パートでは、大学院生時代に参加した研究の学会の思い出をお話します。
Podcast第8回は、松原が研究をしていたニワトリの話。身近な家禽であるニワトリ、知ってるようで知らない品種のお話です。後半の雑談パートでは、庄司が趣味の短歌の魅力について語ります。
Podcast第7回は、庄司が研究をしていたウイルスの話。感染症を引き起こすウイルスですが、知ると見えてくる意外な姿がありました。後半の雑談パートでは、松原が趣味の自由工作の魅力について語ります。
Podcast第6回は、編集長松原が愛するヘビの話。ヘビの体のすごい特徴や起源について語っています。後半の雑談パートでは、ふたりのゴールデンウィークの過ごし方をお話しています。
第5週は、図鑑のお話はお休みして完全な雑談回。最近やっているゲームの話を中心にお届けします。
出演:
松原(編集長。学研の図鑑LIVE『恐竜』『人体』の編集を担当。骨、恐竜、ヘビが好きです。)
庄司(後輩。学研の図鑑LIVEQクイズ図鑑シリーズの編集を担当。おうちにネコとヤモリがたくさんいます。)
↓「学研の図鑑LIVE」WEBサイト
https://zukan.gakken.jp/live/
カバーアート制作:くさださやか
Podcast第4回は、庄司が愛するネコの話。図鑑を見ながら、ネコの起源や習性についての話をします。後半の雑談パートでは、書店の利用の仕方を編集者の目線から語ります。
Podcast第3回は、編集長松原が思い入れのある植物「タンポポ」の話。タンポポの種の見分け方や、若き日の思い出を語っています。後半の雑談パートでは、お互いの好きな海外料理について、おなかを空かせながらお話しています。
Podcast第2回は、庄司が最近気になっている「岩石」の話。硬くて静かなイメージの石ですが、視点を変えると意外な姿が見えてくる?! 後半の雑談パートでは、出社中に遭遇した事件についてお話しします。
Podcast第1回は、いきなり編集長の好きな「進化」の話。魚竜や翼竜などの古生物を例にしながら、生物の形の進化を解説します。後半の雑談パートでは、好きな博物館についてお話しています。