Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts116/v4/f3/eb/5a/f3eb5a88-8652-71e1-e863-13c1a0f9bad5/mza_14550454568008525594.jpg/600x600bb.jpg
科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
一般社団法人LeaL
130 episodes
1 week ago
【毎週金曜日更新!】 研究者一人ひとりが持っている科学的な視点。 専門的なものかと思いきや、ビジネスや日常生活のヒントになることばかり! 毎回異なる研究者をゲストをお招きし、研究やゲスト自身の想いを通して、明日のヒントになるお話を伺います。 MCは、文系ど真ん中の瀬戸と、サイエンスコミュニケーターの小池です。 「学びについて学ぶラボ」として活動している一般社団法人LeaLが運営しています。
Show more...
Science
RSS
All content for 科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー is the property of 一般社団法人LeaL and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
【毎週金曜日更新!】 研究者一人ひとりが持っている科学的な視点。 専門的なものかと思いきや、ビジネスや日常生活のヒントになることばかり! 毎回異なる研究者をゲストをお招きし、研究やゲスト自身の想いを通して、明日のヒントになるお話を伺います。 MCは、文系ど真ん中の瀬戸と、サイエンスコミュニケーターの小池です。 「学びについて学ぶラボ」として活動している一般社団法人LeaLが運営しています。
Show more...
Science
Episodes (20/130)
科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#51【お久しぶりです】改装工事中の私たちの活動レポート!


今年4月で「改装工事」に入ったサイエンスラバーですが、

久しぶりにMCの2人から近況報告をお届けします。

この半年間どんなことをしていたのか?ゆるっと話していきます〜


皆さんの意見を参考にしたいので、ご意見・ご感想を熱く募集します。

お便りフォームやXのハッシュタグ「#サイラバラジオ」でお待ちしています。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

情報は随時Xで更新していきますので、フォローしてチェックしてください!


<参考リンク>

東京書籍ニモット「HEYおまち!元祖ちきゅう寿司 アラタナ支店」動画はこちら!

https://youtu.be/foM2x7B0xjw?si=jEovhe6WFyWW5y9D

ランディ・オルソンさんインタビュー記事はこちら!

https://leal.or.jp/241025/


<出演・Xアカウント>

MC:一般社団法人LeaL 瀬戸

一般社団法人LeaL 小池⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  @kontam1nation⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 year ago
12 minutes 54 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#50【重大発表】サイラバ"改装工事"に入ります!


MCの瀬戸が戻ってきました!…が、今回は皆さんに大切なお知らせです。
サイラバは定期更新を一時的に休止し、“改装工事“に入ります!
もっと面白く、もっと魅力的にゲストの研究を伝えられるよう、パワーアップして帰ってきます。


皆さんの意見を参考にしたいので、ご意見・ご感想を熱く募集します。お便りフォームやXのハッシュタグ「#サイラバラジオ」でお待ちしています。
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


情報は随時Xで更新していきますので、フォローしてチェックしてください!


本編でご紹介した「HEYおまち!元祖ちきゅう寿司 アラタナ支店」動画はこちらから!

https://youtu.be/foM2x7B0xjw?si=jEovhe6WFyWW5y9D


<出演・Xアカウント>

MC:一般社団法人LeaL 瀬戸

一般社団法人LeaL 小池⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  @kontam1nation⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 year ago
14 minutes 6 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#49-2【水はかすがい?】「人とのつながり」に導かれた水研究者の半生


お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


「水」の分析技術の研究を行っている慶應大学の加藤靖浩さんですが、

どのようにして水に興味を持ち、今まで研究を続けてきたのでしょうか?

「日本で初めてできた学部の1期生だった」

「ノーベル賞受賞の瞬間に、受賞者のラボに在籍していた」

など、ユニークな経験だらけの加藤さんの半生に迫ります!


0:00 オープニング〜加藤さんが研究に喜びを見出す瞬間は?

2:37 「ノーベル賞受賞の研究室メンバー」としての忘れられない経験

4:39 原因不明の失敗続き…人生を見つめ直した大学院時代

8:54 地球環境を憂うギター少年が出会った「日本初の学部」

12:23 過去問も教科書もなし?!1期生ならではの苦労と結束

16:18 衝撃の院試問題、そして水との出会い

18:40 アメリカ・中国での研究で感じた「チームの協力意識」

21:58 結婚生活より長い?かけがえのない恩師との出会い

23:23 加藤さんからの明日のヒント「水がつなぐ私たちの暮らし」


<参考リンク>

・ノーベル賞のWebサイトに掲載されているPeter Agre研究室の集合写真はこちら! https://www.nobelprize.org/prizes/chemistry/2003/agre/biographical/

・加藤靖浩さん(慶應大学)⁠https://www.kgri.keio.ac.jp/project-assistant-professor/yr-5.html


<出演・Twitterアカウント>

ゲスト:慶應大学グローバルリサーチインスティチュート 加藤靖浩さん

MC:一般社団法人LeaL 岡田

一般社団法人LeaL 小池⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  @kontam1nation⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 year ago
25 minutes 44 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#49-1【地球の7割、体の7割】健康と密接に絡み合う「水」の研究に迫る!

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


今回のゲストは、慶應大学グローバルリサーチインスティチュートの加藤靖浩さん!

加藤さんは「水」の研究を通して、健康を改善するようなデバイスや、環境負荷の少ない農業の実現などを目指しています。

私たちの体の7割を構成する水からは、分かることがたくさん!

加藤さんに水研究のインパクトや、研究プロセスについてお話しいただきました!


0:00 オープニング〜ゲスト自身が1分で研究を説明!

3:20 「鏡のように周りの状況を映し出す」加藤さんが水に注目する理由

8:38 トイレで毎日尿検査ができる?水研究が叶えるかもな未来

13:35 水研究が拓く、環境にやさしい農業

17:49 水の分析の鍵を握る「近赤外光」

25:00 アルツハイマーにも関連?加藤さんが伝えたい「アクアポリン」の話



<参考リンク>

・加藤靖浩さん(慶應大学)⁠https://www.kgri.keio.ac.jp/project-assistant-professor/yr-5.html


<出演・Twitterアカウント>

ゲスト:慶應大学グローバルリサーチインスティチュート 加藤靖浩さん

MC:一般社団法人LeaL 岡田

一般社団法人LeaL 小池⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  @kontam1nation⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 year ago
31 minutes 50 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#48【環境学・エネルギー】地球の未来を語るために知っておきたい科学の視点

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


“科学系ポッドキャストの日“連動企画!

今回のテーマは「地球」です。

これまでにお呼びしたゲストのお話の中から、

特に「地球を語るのに欠かせない科学の視点」に関わるエピソードをご紹介していきます!

「環境と人間の相互作用」をテーマに研究している柿沼薫さんと、長年「エネルギー」を軸に探究を続けている古舘恒介さん。

お二人の視点はきっと皆さんの「明日のヒント」になるはず!


0:00 地球を語るのに必要な科学の視点、お届けします

2:04 気候変動を身近に感じるにはどんな研究が必要?

10:12 地球環境を考える上で知っておきたい「ある物理法則」

18:45 クロージング・お便り紹介


<参考リンク>

柿沼さん回のショート動画はこちら:https://youtube.com/shorts/OLjrRbniTDk?feature=share

柿沼薫さんゲスト回:https://leal.or.jp/podcast_230915/

古舘恒介さん著作『エネルギーをめぐる旅ーー文明の歴史と私たちの未来』:https://eijipress.co.jp/products/2309

古舘恒介さんゲスト回:https://leal.or.jp/podcast_230324/


<出演・Twitterアカウント>

ゲスト:アブドラ王立科学技術大学 柿沼薫さん

    古舘恒介さん

MC:一般社団法人LeaL 楢崎

一般社団法人LeaL 小池⁠⁠⁠⁠⁠ @kontam1nation⁠⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠


<Youtubeチャンネル開設!>

Youtubeでもサイラバのエピソードが聴けるようになりました!

チャンネル登録よろしくお願いします☆

https://youtube.com/@scilover_radio?si=AKjUq3079QDaqK5C


Show more...
1 year ago
22 minutes 31 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#47-2【研究はあくまで手段?】「持続可能な地球」から逆算思考する化学者の半生

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


二酸化炭素から糖を化学の力で作り出す研究をしている、大阪大学の田畑裕さん。

今回は田畑さんに研究に対する愛をお聞きする…つもりでしたが、実はそこまで研究が大好きというわけではないらしく…?

人類にとっての幸福を考え続ける田畑さんの思考や進路選択について、色々な質問で深ぼっていきます!


0:00 「研究は目的ではなく手段」田畑さんのモチベーションの源泉に迫る

2:51 地球の生命誕生の鍵を握る?田畑さんイチオシ「ホルモース反応」とは

4:55 日常でも使える専門用語!「コンタミ」って聞いたことある?

7:00 修論発表直前に発見された「期待以上の触媒」

11:06 最初は文系志望!田畑さんの進路選択

20:21 田畑さんに影響を与えたシモーヌ・ヴェイユの「キリスト教観」

24:27 「2050年カーボンニュートラル」に向けて描くプラン

27:44 田畑さんからの明日のヒント「定量的に話そう」


<参考リンク>

・田畑裕さん(researchmap)⁠https://research-er.jp/researchers/view/937313⁠


<出演・Twitterアカウント>

ゲスト:大阪大学基礎工学研究科 田畑裕さん

MC:一般社団法人LeaL 原田

一般社団法人LeaL 小池⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @kontam1nation⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Show more...
1 year ago
31 minutes 18 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#47-1【「空気を食べる」未来が来る?】二酸化炭素から糖を作り出す研究に迫る!

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


今回のゲストは、大阪大学基礎工学研究科の田畑裕さん!

田畑さんは「二酸化炭素から糖を作り出す」という研究をしているのですが、

果たしてそんなこと魔法のようなことが可能なのでしょうか…

研究の意義とプロセスについて、深掘りしていきます!


0:00 オープニング〜ゲスト自身が1分で研究を説明!

3:24 農業ではダメ?あえて化学で糖を作る理由

17:29 CO2を糖にするために不可欠な「触媒」探し

26:40 誰も味を知らない!田畑さんが作った「自然界に存在しない」糖


<参考リンク>

・田畑裕さん(researchmap)https://research-er.jp/researchers/view/937313


<出演・Twitterアカウント>

ゲスト:大阪大学基礎工学研究科 田畑裕さん

MC:一般社団法人LeaL 原田

一般社団法人LeaL 小池⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @kontam1nation⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 year ago
31 minutes 25 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#46-2【人工ダイヤ、半導体】材料工学のプロが「看護」に注目するまでの道のり

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


今回は、東京大学工学系研究科の一木隆範さんの半生に迫ります。

現在は「看護×工学」でイノベーションを生み出すプロジェクトのリーダーを務めている一木さんですが、

元々は「ダイヤモンドより硬い物質」を研究していたらしく…?

さらに、今話題の半導体の研究にも携わっていた過去もあるとのこと。

それぞれの研究の魅力とともに、キャリア選択に迫っていきます!


0:00 モテモテだった?大学時代の思い出

6:00 プラズマを操り「ダイヤモンドより硬い物質」を作る研究

13:49 「原子のドリルでものづくり」半導体製造の裏側を解説!

19:50 日本の半導体産業の衰退、そして医療との出会い

24:36 古典も漫画もたくさん読もう!「乱読」のすすめ

28:21 一木さんからの明日のヒント「違う世界にあえて飛び込む」


<参考リンク>

CHANGE 共創の場形成支援プログラム ⁠https://change.kawasaki-net.ne.jp/⁠

一木隆範さん(東京大学大学院工学系研究科) ⁠https://www.material.t.u-tokyo.ac.jp/faculty/detail/%e4%b8%80%e6%9c%a8-%e9%9a%86%e7%af%84/⁠


<出演・Twitterアカウント>

ゲスト:東京大学工学系研究科 一木隆範さん

MC:一般社団法人LeaL 楢崎

一般社団法人LeaL 小池⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @kontam1nation⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 year ago
32 minutes

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#46-1【超高齢社会に必要なイノベーションとは?】工学×看護で変える「ケア」の未来

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


今回のゲストは、東京大学工学系研究科の一木隆範さん!

川崎市の研究拠点で「工学の力で看護を変える」プロジェクトのリーダーを務めている一木さんに、

今看護に注目すべき理由、そして起こしたいイノベーションについてお話しいただきました。


0:00 オープニング〜一木さんのプロジェクトを1分間で説明!

3:01 「工学の力で看護師を救いたい」一木さんが看護に力を入れる理由

9:27 制度もアプリもデバイスも?一木さんが見据える幅広いフィールド

14:00 「どこでもドアが欲しい」訪問看護師の願いを叶える工学デバイスとは

19:05 デザイン思考で「よそ者」が起こすイノベーション


<参考リンク>

CHANGE 共創の場形成支援プログラム(川崎市ナノ医療イノベーションセンター)

https://change.kawasaki-net.ne.jp/

一木隆範さん(東京大学大学院工学系研究科)

https://www.material.t.u-tokyo.ac.jp/faculty/detail/%e4%b8%80%e6%9c%a8-%e9%9a%86%e7%af%84/


<出演・Twitterアカウント>

ゲスト:東京大学工学系研究科 一木隆範さん

MC:一般社団法人LeaL 楢崎

一般社団法人LeaL 小池⁠⁠⁠⁠⁠ @kontam1nation⁠⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 year ago
25 minutes 55 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#45【「興味ない」から始まった?】研究対象との意外な出会いに迫る

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


“科学系ポッドキャストの日“連動企画!今回のテーマは「出会い」です。

これまでのエピソードの中から、ゲストが「研究対象との出会い」についてお話ししている箇所をピックアップしました!

YouTube「ゆるふわ生物学チャンネル」で活動している植物研究者・ロッキーさんと、山形大学で3Dフードプリンターを研究している古川英光さん。

科学者の数だけ違う、研究との出会いに迫っていきます!


0:00 MC2人の「科学との出会い」は何?

4:14 植物愛に目覚めるきっかけとなった「とある実習授業」

10:43 3Dフードプリンターのパイオニア、研究との出会いは「超受け身」

15:58 クロージング・お便り紹介


<参考リンク>

・ロッキーさんゲスト回(植物)https://leal.or.jp/podcast_240108/⁠

・ゆるふわ生物学(YouTubeチャンネル)⁠https://www.youtube.com/@yurufuwa-biology⁠

・⁠古川英光さんゲスト回(3Dフードプリンター)⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/podcast_220722/⁠

・古川英光さんWebサイト(フードプリンターの画像はこちらから!)⁠⁠⁠⁠https://hidefurukawa.com/jp/⁠


<出演・Xアカウント>

MC:一般社団法人LeaL 楢崎⁠@leal_narasaki⁠

一般社団法人LeaL 小池⁠⁠⁠⁠ @kontam1nation⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠

Show more...
1 year ago
20 minutes 37 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#44-2【クラファンにも挑戦中!】「総合人間学」を追い求めた若き研究者の進路選択

↓↓萩原さんが挑戦中のクラウドファンディングはこちら!↓↓

リアルな大学生活を疑似体験!ボードゲーム「DAIGAKU」を開発して,

学生の不安や悩みに寄り添う「楽しい教育ツール」を社会に発信したい!

https://readyfor.jp/projects/DAIGAKU_BG


子どもがことばを覚える過程を研究する「発達心理学」を専門とする大阪大学の萩原広道さん。

今回は萩原さんの進路選択に注目し、転学部や就職を経て今の研究にたどり着くまでの思考や道のりをお話しいただきました。

萩原さんが挑戦中の「大学生活を擬似体験するボードゲーム」についても、その魅力をたっぷりお伝えします!!


0:00 「友だちがよく泊まりに来た」高校時代

2:53 「この変な大学に行きたい!」折田先生像に心を掴まれ京都大学へ

5:07 やりたいことを決められず、飛び出した総合人間学部

10:06 就職して感じた「頭の空腹」と発達心理学との出会い

13:27 物理学者の恩師に教わった研究の「ノリ」

19:51 萩原さんからの明日のヒント「違いを面白がること」

22:36 クラファン挑戦中!萩原さん開発のボードゲーム「DAIGAKU」とは?


<参考リンク>

萩原広道さん(大阪大学)⁠https://rd.iai.osaka-u.ac.jp/ja/f2ec3ddc37fb11c3.html⁠

単純な脳、複雑な「私」(池谷裕二著 朝日出版社) https://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255004327/


<出演・Twitterアカウント>

ゲスト:大阪大学人間科学研究科 萩原広道さん

MC:一般社団法人LeaL 岡田

一般社団法人LeaL 小池⁠⁠⁠⁠⁠ @kontam1nation⁠⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠


おたよりフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/v8i7E9TWYuGocBZe7 

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!

Show more...
1 year ago
29 minutes 30 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#44-1【忘れてしまったことばの世界】赤ちゃんはどのようにことばを覚えていくのか?

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


今回のゲストは、大阪大学人間科学研究科の萩原広道さん!

「赤ちゃんはどのようにことばを獲得していくのか?」を研究テーマとしている萩原さんに、

子どもたちの頭の中に広がる世界についてお話しいただきました。


0:00 赤ちゃんはどうことばを覚えていくのか?

2:30 萩原さんの研究を1分間で説明!

7:24 名詞と動詞があいまい?実験から見る「子どものことばの世界」

11:58 「18±1ヶ月のお子さん」を探せ!協力が不可欠なデータ集め

19:03 ミニカーに乗り込もうとする?「スケールエラー」とは

21:09 子育て漫画は問いの宝庫!研究テーマの見つけ方

25:20 「思い通りになんて育たない」発達心理学からみた幼児教育

27:59 産声すら学習の成果?!赤ちゃんはお腹の中から学んでいる

31:00 書籍「子どもとめぐることばの世界」出版されます!


<参考リンク>

萩原広道さん(大阪大学)⁠https://rd.iai.osaka-u.ac.jp/ja/f2ec3ddc37fb11c3.html⁠

萩原さんが実施中のクラウドファンディング https://readyfor.jp/projects/DAIGAKU_BG

クラウドファンディングのお話は後編で詳しくお聞きしていきます!


<出演・Twitterアカウント>

ゲスト:大阪大学人間科学研究科 萩原広道さん

MC:一般社団法人LeaL 岡田

一般社団法人LeaL 小池⁠⁠⁠⁠⁠ @kontam1nation⁠⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠


<Youtubeチャンネル開設!>

Youtubeでもサイラバのエピソードが聴けるようになりました!

チャンネル登録よろしくお願いします☆

https://youtube.com/@scilover_radio?si=1hgNBJ9BN7fOQy70


Show more...
1 year ago
34 minutes 9 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#43【変は科学の原動力?】「変人の巣窟」京都大学をOBが振り返る

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


“科学系ポッドキャストの日“連動企画!今回のテーマは「変人」です。 大阪大学人間科学研究科の萩原広道さんをゲストに、「変人の巣窟」とも呼ばれる京都大学についてお話ししていきます。

MCの小池と萩原さんは共に京都大学の卒業生ですが、心当たりのあるエピソードはやはりいくつもあるようで…

番組後半では、サイラバにいただいたおたよりも紹介していきます!


0:00 京大OB2人+東京藝大OBで「変人」について話します

7:11 京大名物「コスプレ卒業式」萩原さんは何の衣装?

10:48 「変人に囲まれる」という経験の価値

14:17 萩原さんのご研究は来週から深掘り予定!

16:23 クロージング・お便り紹介


<参考リンク>

萩原広道さん(大阪大学)https://rd.iai.osaka-u.ac.jp/ja/f2ec3ddc37fb11c3.html


<出演・Twitterアカウント>

ゲスト:大阪大学人間科学研究科 萩原広道さん

MC:一般社団法人LeaL 岡田

一般社団法人LeaL 小池⁠⁠⁠⁠ @kontam1nation⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠


<Youtubeチャンネル開設!>

Youtubeでもサイラバのエピソードが聴けるようになりました!

チャンネル登録よろしくお願いします☆

https://youtube.com/@scilover_radio?si=AKjUq3079QDaqK5C


Show more...
1 year ago
21 minutes 50 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#42-2【高専、脳科学、エッセイ】「感性の定量化」を目指す研究者の半生

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


書き順や読み間違いなど、身の回りの様々な疑問を研究対象とする矢内浩文さん。

この独特な研究スタイルには、どのような歩みでたどりついたのでしょうか?

高校時代から今に至るまで、進路選択や研究者としてのキャリアを振り返っていきます。


0:00 矢内さんのここまでの道のりを辿っていきます

3:53 物理に目覚め、初めて意識した大学進学の道

7:31 野球大会に惹かれて?決めた研究室選び

9:41 脳科学から「書き順の科学」まで!矢内さんの研究の変遷

16:41 人生に一番影響を与えた本は「古代ギリシャ人のエッセイ」?

22:54 学生時代のノートから窺う、研究スタイルの原点

24:59 「感性を数字で表したい」矢内さんの今後の研究ビジョン

27:16 矢内さんからの明日のヒントは「はっきり喋って感性を動かすこと」


<関連リンク>

矢内浩文さんXアカウント ⁠⁠https://x.com/hfyanai/⁠⁠

矢内浩文さんWebサイト ⁠⁠http://hfy-lab.eng.ibaraki.ac.jp/yanai/⁠

プルタルコス『饒舌について』(岩波文庫) https://www.iwanami.co.jp/book/b246861.html


<出演・Xアカウント>

ゲスト:茨城大学工学部 矢内浩文さん

MC:一般社団法人LeaL 楢崎

一般社団法人LeaL 小池:⁠https://twitter.com/kontam1nation⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:⁠https://twitter.com/scilover_radio⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 year ago
32 minutes 5 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#42-1【書き順やウインカーも研究対象?】「とっさの判断」が気になる人間情報工学者に迫る!

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


今回のゲスト・矢内浩文さんの研究対象はなんと「身の回りの全て」。

漢字の書き順、車のウインカーの位置、「茨城」と「筑波」を読み間違える問題…とにかく幅広い矢内さんの研究ですが、

その興味の源泉は「知性と感性」の関係を解き明かしたい、という思いにあるようです。


0:00 今回からしばらく代理MCです!

3:22 矢内さんが自身の研究を1分間で説明!

5:12 車のウインカーも?矢内さんの研究対象は「身の回りの全て」

11:26 フィーリングがロジックより速い?「巡回セールスマン問題」を考える

16:24 漢字の書き順にはどんなルールがある?

20:06 フォントを変えると反応速度が変わる!漢字とフォントの関係

23:17 「最低」の反対は「最高」?「最良」?

26:21 「茨城・筑波読み間違える問題」を科学する

32:25 クロージング


<関連リンク>

矢内浩文さんXアカウント ⁠https://x.com/hfyanai/⁠

矢内浩文さんWebサイト ⁠http://hfy-lab.eng.ibaraki.ac.jp/yanai/


<出演・Xアカウント>

ゲスト:茨城大学工学部 矢内浩文さん

MC:一般社団法人LeaL 楢崎

一般社団法人LeaL 小池:https://twitter.com/kontam1nation

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:https://twitter.com/scilover_radio

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


<Youtubeチャンネル開設!>

Youtubeでもサイラバのエピソードが聴けるようになりました!

チャンネル登録よろしくお願いします☆

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://youtube.com/channel/UChioOggaQZ06qFgJU49EI8w⁠

Show more...
1 year ago
34 minutes 6 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
【来週から週1更新】サイラバ、ちょっと変わります!

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


今回はMC小池より皆さんにお知らせです!

昨年11月から月〜金毎日更新を続けてきましたサイエンスラバーですが、来週より再び金曜日の週1更新に戻ります。

戻す理由やこれからの番組についてお話していきます、来週のゲストも大発表!


<出演・Twitterアカウント>

MC:一般社団法人LeaL 小池⁠⁠⁠@kontam1nation⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント:⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠


<Youtubeチャンネル開設!>

Youtubeでもサイラバのエピソードが聴けるようになりました!

チャンネル登録よろしくお願いします☆

⁠⁠⁠https://youtube.com/channel/UChioOggaQZ06qFgJU49EI8w⁠

Show more...
1 year ago
4 minutes 8 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#41-10【生き物の名前を覚えて何になる?】ロッキーさんが語る「知ること」の意味(ゲスト:ロッキーさん)

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


YouTubeチャンネル「ゆるふわ生物学」のロッキーさんをゲストにお迎えするサイラバ最終回!

ゲストに毎回お聞きしている「明日のヒント」を、ロッキーさんにもお聞きしていきます。

たくさんの植物を見分けることができるロッキーさんに、「生き物を知る」ことの意味について語っていただきました。

ゆるふわ生物学の皆さんが出版した書籍についても魅力をお届けします!


0:00 「知ることは不安を取り除く第一歩」ロッキーさんからの明日のヒント

6:51 書籍『ナゾとき「進化論」』出版!一押しコラムは「進化に目的はない」


<参考リンク>

書籍『ナゾとき「進化論」 クイズで読みとく生物のふしぎ』(KADOKAWA) https://www.kadokawa.co.jp/product/322207000220/

ゆるふわ生物学(YouTubeチャンネル)https://www.youtube.com/@yurufuwa-biology

ロッキーさん(Xアカウント)https://twitter.com/rocky_yrfw


<出演・Twitterアカウント>

ゲスト:ゆるふわ生物学 ロッキーさん

MC:一般社団法人LeaL 瀬戸

一般社団法人LeaL 小池: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@kontam1nation⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 year ago
10 minutes 31 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#41-9【モンハン実況で見つけた植物に大興奮!】ゲームを生物学の目線でプレイする「ゆるふわ生物学」の魅力に迫る!(ゲスト:ロッキーさん)

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


YouTubeチャンネル「ゆるふわ生物学」のロッキーさんをゲストにお迎えするサイラバ9回目!

いろんなゲームを生物学の目線でプレイする配信が人気の「ゆるふわ生物学チャンネル」ですが、その裏には若手研究者たちの「進化の目を伝えたい」という思いがあるそうです。
ゲーム配信中での思いがけない植物発見エピソードにも注目!


0:00 「古代樹の森」マップに生えていた驚きの植物!モンハン配信で大興奮

3:43 「配信を通して進化の目を伝えたい」若き生物学者たちの活動への想い


<参考リンク>

ロッキーさんイチオシのモンハン配信はこちら https://www.youtube.com/live/0wFOa6txAOw?si=jXv7gkJ8HvyMsiY_

ゆるふわ生物学(YouTubeチャンネル)https://www.youtube.com/@yurufuwa-biology

ロッキーさん(Xアカウント)https://twitter.com/rocky_yrfw


<出演・Twitterアカウント>

ゲスト:ゆるふわ生物学 ロッキーさん

MC:一般社団法人LeaL 瀬戸

一般社団法人LeaL 小池: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@kontam1nation⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 year ago
7 minutes 39 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#41-8【「らんまん」でもお馴染み】植物学者が集う「小石川植物園」ってどんなところ?(ゲスト:ロッキーさん)

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


YouTubeチャンネル「ゆるふわ生物学」のロッキーさんをゲストにお迎えするサイラバ8回目!

ロッキーさんは東京大学の小石川植物園に所属されているのですが、ここにはどんな研究者が集っているのでしょうか?

植物園の歴史と、現在行われている多様な研究について注目していきます!


0:00 設立は1684年!江戸時代から続く小石川植物園の歴史

2:01 「世界初の発見」が生まれたイチョウに注目!

5:37 「虫との共生」「花の匂い」「葉っぱの形」…小石川に集う研究者たちの多様なテーマ


<参考リンク>

小石川植物園(東京大学理学系研究科) https://koishikawa-bg.jp

「ハクサンカメバヒキオコシ」画像検索結果(Google)search

ゆるふわ生物学(YouTubeチャンネル)https://www.youtube.com/@yurufuwa-biology

ロッキーさん(Xアカウント)https://twitter.com/rocky_yrfw


<出演・Twitterアカウント>

ゲスト:ゆるふわ生物学 ロッキーさん

MC:一般社団法人LeaL 瀬戸

一般社団法人LeaL 小池: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠@kontam1nation⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 year ago
9 minutes 55 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
#41-7【あえて冬に花が咲くのはなぜ?】1月は「ヤブツバキ」に注目せよ!(ゲスト:ロッキーさん)

お便りフォームを開設しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

あなたからのおたよりを心からお待ちしています!


YouTubeチャンネル「ゆるふわ生物学」のロッキーさんをゲストにお迎えするサイラバ7回目!

生粋の植物ラバーであるロッキーさんに、「注目すると面白い1月の植物」をお聞きしていきます。

1月は「ヤブツバキ」を見ると面白いとのことですが…その理由には、生き物の進化の面白さが詰まっていました。


0:00 「あえて冬に咲く」ヤブツバキの花には〇〇が集まる!

4:26 秋や冬に木の実をつける植物が多いのはなぜ?


<参考リンク>

ゆるふわ生物学(YouTubeチャンネル)⁠https://www.youtube.com/@yurufuwa-biology⁠

ロッキーさん(Xアカウント)⁠https://twitter.com/rocky_yrfw⁠


<出演・Twitterアカウント>

ゲスト:ゆるふわ生物学 ロッキーさん

MC:一般社団法人LeaL 瀬戸

一般社団法人LeaL 小池: ⁠⁠⁠⁠⁠@kontam1nation⁠⁠⁠⁠⁠

サイエンスラバー公式Twitterアカウント: ⁠⁠⁠⁠⁠@scilover_radio⁠⁠⁠⁠⁠

一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 year ago
6 minutes 58 seconds

科学の視点を明日のヒントに!サイエンスラバー
【毎週金曜日更新!】 研究者一人ひとりが持っている科学的な視点。 専門的なものかと思いきや、ビジネスや日常生活のヒントになることばかり! 毎回異なる研究者をゲストをお招きし、研究やゲスト自身の想いを通して、明日のヒントになるお話を伺います。 MCは、文系ど真ん中の瀬戸と、サイエンスコミュニケーターの小池です。 「学びについて学ぶラボ」として活動している一般社団法人LeaLが運営しています。