Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts112/v4/00/cb/8c/00cb8ca8-25be-bd02-c7a1-c9f9188e70d7/mza_1085254515736785682.png/600x600bb.jpg
やわらかいほうのごたく
KAZU18
36 episodes
4 months ago
行政書士試験の独学勉強法や試験対策・オモシロ判例等の御託。試験択一式は5択。 憲法や行政法に関する判例は非常に興味深いものが多いのです!法律用語や堅い文章で書かれた判例要旨には人間ドラマがあって、むりやり条文を引用したり、新しい単語を生み出したり、もはやクレームやんって案件にも懇切丁寧論理的にクソ真面目にお答えしてきた先人たちをリスペクトしたお話のKAZUKAZU!(笑) 試験に合格するための知識・勉強法というよりは魅力や面白さ、モチベーションみたいなところにフォーカスしてだらだらとお喋りしたいと思います♪ ”耳で学習?脳裏になんか残る”行政書士学習応援型ゆるポッドキャスト♪ この番組聴いてても試験に絶対合格できないよ!!!(笑) 2017年行政書士試験合格(未登録)KAZUがお届けします。 #やわらかいほうのごたく #行政書士 #行政書士試験
Show more...
How To
Education
RSS
All content for やわらかいほうのごたく is the property of KAZU18 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
行政書士試験の独学勉強法や試験対策・オモシロ判例等の御託。試験択一式は5択。 憲法や行政法に関する判例は非常に興味深いものが多いのです!法律用語や堅い文章で書かれた判例要旨には人間ドラマがあって、むりやり条文を引用したり、新しい単語を生み出したり、もはやクレームやんって案件にも懇切丁寧論理的にクソ真面目にお答えしてきた先人たちをリスペクトしたお話のKAZUKAZU!(笑) 試験に合格するための知識・勉強法というよりは魅力や面白さ、モチベーションみたいなところにフォーカスしてだらだらとお喋りしたいと思います♪ ”耳で学習?脳裏になんか残る”行政書士学習応援型ゆるポッドキャスト♪ この番組聴いてても試験に絶対合格できないよ!!!(笑) 2017年行政書士試験合格(未登録)KAZUがお届けします。 #やわらかいほうのごたく #行政書士 #行政書士試験
Show more...
How To
Education
Episodes (20/36)
やわらかいほうのごたく
憲法に「国が主権を有する」とかありえんやろ。

ある党が公開している日本国憲法の改正案の内容がひどすぎて収録。

憲法って本来、「国に主権はないよ」っていうものなんですよ。

食料のところもまぁまぁひどい、前文読んだら吐き気を催す。

何かに酔ってる人が作った作文を憲法にしてしまおう、思想を込めたものを憲法にしてしまおうというところが本当に国のことを考えていないんだなぁ~国家観がない党なんだなぁ~ってことが分かる。

憲法に少し詳しい人に聞いたら、あんな条文入れ込むの止めとくやろまともな奴ならってレベルです。

お勉強部分は、選挙なので国会まわりについて。

衆議院が優越しておるのです。

法律案と予算、条約の承認では優越の度合いが違うよ。

ひっかけられそうな部分を色々と。

#行政書士試験 #憲法 

LISTENで開く
Show more...
4 months ago
19 minutes 31 seconds

やわらかいほうのごたく
選挙権と法の下の平等

憲法が当初想定していた国会議員像はエリートとして国民を率いていく人
だったんだよ。たぶんね。

原則:選挙権、立候補の自由=憲法上保護される権利の制約は許されない
 

【今回の1問】令和元年出題
問5:選挙権・選挙制度と、法の下の平等
 

#行政書士試験 #憲法 #一問一答 #法の下の平等

LISTENで開く
Show more...
6 months ago
29 minutes 36 seconds

やわらかいほうのごたく
1問1答アプリは潔く諦めた!深掘り解説部分は有料配信♪なんか潔い新章スタート!【やわらかいほうのごたく】

行政書士試験の過去問1問1答アプリを作成して、解答の詳細解説部分をこちらの音声に繋げるという壮大な耳に残る記憶に残す計画は頓挫しました。

時間と技術力と根気がないので・・・・1問1答形式の配信スタイルを模索します。

プラットフォーム:LISTENでは、配信時間を区切っての有料配信ができるので、重要?解説部分は100円で配信することにしました!
※前半部分約20分間は無料で聴けます。

前半部分だけ聞き流してもらっても十分「行政書士応援」になってると思いますので、合格目指して一緒に頑張ろうという奇特な方のみ有料部分をご購入いただき、番組制作・資料書籍購入の支援として「やわらかいほうのごたく」をサポートしていただければ幸いです♪

【今回の1問】令和元年出題
問3:国会(地方自治体)議員の地位に関して
 

もちろん!聴いている暇があったら勉強するに越したことはない、というスタンスで配信してまいりますので!少しでも有益な、試験合格にそっと手を添えられるような解説を発信してまいりますので、よろしくお願いいたします!

#行政書士試験 #憲法 #一問一答 #国会議員

LISTENで開く
Show more...
7 months ago
20 minutes

やわらかいほうのごたく
令和6年度 行政書士試験結果概要をご紹介♪次の戦いに向けて過去を分析しておくのも大事ですの回

令和6年度の合格率は13%。いたって普通(ねらいどおり)の合格率かな。

もはや、ネタと化している我が合格年合格率15%のキセキ。

受かれば官軍なのですよ。

福岡県の合格率は11%、表のひとつ上高知県は16%???

少数精鋭、試験に臨む気合が違うね。

気合少な目の配信を2025年も続けてまいりますので、ご容赦願います。

聴いてる暇があったら勉強しろ!!!!

 

#行政書士試験 #憲法 #試験結果概要 #合格率

LISTENで開く
Show more...
9 months ago
12 minutes 50 seconds

やわらかいほうのごたく
食料供給困難事態対策法について考えてみよう♪【マレコト×やわほう:パーソナルコラボ回】

みなさまお久ぶりです!言い回しはパーソナルコラボでいいのかな?

劇団ひとり?ひとり劇団?みたいなことをやってみました!

食料供給困難事態対策法について法律の原文を読みながら検証してみた。

完全に #やわらかいほうのごたく でやれよ!な企画(笑)

なのでコラボ配信(パーソナルコラボ)に仕立てました♪

 

【農×ア式蹴球⚽】 マレブルの言葉日記もよろしくね♪

https://listen.style/p/mareblu

 

LISTENで開く
Show more...
9 months ago
31 minutes 37 seconds

やわらかいほうのごたく
2024年度の行政書士試験問題が公開されていたので徒手空拳で勝負してみた。

一般社団法人 行政書士試験研究センター

https://gyosei-shiken.or.jp/

2024の最新試験問題が公開されていたのでやってみた。

結構調子いいやん。6打数5安打。イチローなみだね。

夫婦別姓や国会議員の特権などやわらかいほうのごたくで触れたところから

出題されていましたね!

引き続き行政書士試験応援ポッドキャストとして言いたい放題言っていきます(笑)

もうちょっとしたら合格率など試験結果の分析が公開されると思うので、またお楽しみに♪
 

#行政書士試験 #憲法 #夫婦別姓 #国会議員の特権

LISTENで開く
Show more...
11 months ago
18 minutes 30 seconds

やわらかいほうのごたく
キャアァー!忙しくしていたら2024試験が終わってしまってた。ごめんちゃいの回【やわらかいほうのごたく】

試験日を迎えておりました!すみません!

応援メッセージすら配信できていない行政書士試験応援ポッドキャスト、やわらかいほうのごたくをこれからもよろしく。てか、試験問題っていつ公開されるんだろうか・・・

試験問題が手に入らない問題に気付いた1年目。

余裕ができたら番組企画として、毎年受験するようにしようかな。。。

なんか受かってても毎年試験受ける人いるよね。ちゃんと勉強して臨んでみようかな。

師走もあっという間に収録できずに過ぎ去っていくのでしょう。

できない約束はしません!(笑)

行政書士試験に臨む方々へ向けて少し有益で、ほぼ有益でない情報をゆるく柔らかくお届けしてまいりたいと思います。法律って面白いってのがこの番組テーマですので。

聴いている暇があったら勉強した方がいいよ!!

#行政書士試験 #憲法 #夫婦別姓

LISTENで開く
Show more...
11 months ago
5 minutes 31 seconds

やわらかいほうのごたく
一度も争われたことがない法律の条文、一般知識?豆知識?足きり注意の一般知識も対策しとけ。

外患誘致罪、出水危険罪、水防妨害罪の3つを紹介。

いや、行政書士試験では問われないと思いますけどね?

過去には"日本最西端の島"を問われた実績があるから気が抜けません・・・(H27年度)

↑この問は当時かなり批判されていました。

行政書士の資質と関係ない!とか西日本の人が有利!!って(笑)

でも、これで4点拾えたら儲けもん。一般知識で足切り不合格にはなりたくないぞ!

14問54点中24点以上獲得が基準です。。。結構ハードル高いよ。

 

#やわらかいほうのごたく #行政書士 #行政書士試験 #憲法
#過去問 #勉強法 #憲法 #外患誘致罪 #出水危険罪
#一般知識 #試験足きり #与那国島

LISTENで開く
Show more...
1 year ago
17 minutes 42 seconds

やわらかいほうのごたく
ネタはたくさんあれど収録が追いつかずな日々・・・

ちょうど衆院選も始まり、絡めて色々お話したいことがおるんですが、

いかんせん収録と編集が追いつかず・・・衆議院や参議院や国会のことについても

試験で問われることがあるので勉強しておきましょう!(笑)

 

#やわらかいほうのごたく #行政書士 #行政書士試験 #憲法
#過去問 #勉強法 #憲法 #憲法前文 #内閣総理大臣 #大統領

LISTENで開く
Show more...
1 year ago
8 minutes 21 seconds

やわらかいほうのごたく
今年も解散総選挙やるよっ!!なんであんなに批判されるのか。内閣総理大臣に指名されたら一度はやってみたい衆院解散総選挙!?

石破茂くん!

内閣総理大臣に選ばれたからには一度はやってみたい!?

衆議院解散については内閣の権能と定められておりますです。

 

#行政書士試験 #やわらかいほうのごたく #憲法

#衆院解散 #内閣の権能  #国会の権能 #内閣総理大臣

LISTENで開く
Show more...
1 year ago
24 minutes 56 seconds

やわらかいほうのごたく
行政手続法のあれこれ、自分で聞いてて眠くなる・・・まぁ出題範囲なもんで。

行政手続法は行政機関が活動を行う際に守るべき共通のルールを定めた法律で、行政運営の公正性と透明性を確保し、国民の権利利益を守ることを目的としています。

だそうです。

「行政処分」=申請に対する処分、不利益処分、行政指導、届出及び命令等の制定について行政庁等が経るべき手続について定めています。

だそうです。

#やわらかいほうのごたく #行政手続法 #行政書士試験

LISTENで開く
Show more...
1 year ago
27 minutes 58 seconds

やわらかいほうのごたく
【朝ドラ】尊属殺人を設け重罪を規定することは法の下の平等に反するのか。

朝ドラ「虎に翼」に全力で乗っかりました。

尊属殺人規定は違憲なのか。

試験には引っ掛けで出しやすい部分ですね。

 

#やわらかいほうのごたく #行政書士 #行政書士試験 #憲法
#過去問 #勉強法 #憲法 #憲法前文 #虎に翼 #朝ドラ #尊属殺人

LISTENで開く
Show more...
1 year ago
8 minutes 48 seconds

やわらかいほうのごたく
いきなり民法。黒田節の槍返せ!は「書面によらない贈与」民法550条により撤回できるのか。

【福島正則さんからの質問】

先日酔った勢いで「大盃を飲み干したら何でも好きなものあげるよ」と客人を挑発したところ、一気に飲み干したため、上司(豊臣秀吉)から頂いた大切な槍「日本号」をプレゼントしてしまいました。書面に寄らない贈与にあたると思うのですが、この場合「やっぱり、あの槍返して」と撤回することはできるのでしょうか。

A:履行前であれば撤回できますが、履行後であれば撤回できません。

 

#やわらかいほうのごたく #行政書士 #行政書士試験 #福島正則
#過去問 #勉強法 #民法 #母里太兵衛 #日本号 #黒田節

LISTENで開く
Show more...
1 year ago
13 minutes 39 seconds

やわらかいほうのごたく
新OPジングルお披露目!と意外とすっ飛ばしガチな憲法前文を読んでみた(読めてない)

勉強始めて最初に感動したのは実は憲法前文なんですよね。

ポッドキャスト20周年記念7DAYsリレー配信にエントリーしました♪
やわらかいほうのごたくは9月28日(土)20:30~配信です!

リレー配信イベントページ

 

今回から、OPジングルは鳥取生まれギターポップ育ちのケージさんに作っていただきました!

めっちゃカッコいい仕上がり♪ありがとうございます。

【ケージさんの番組はこちら】
make friends 実験Radio【Space Volcano!】

#082 この映画館のアカウントが凄い

 

#やわらかいほうのごたく #行政書士 #行政書士試験 #憲法
#過去問 #勉強法 #憲法 #憲法前文

LISTENで開く
Show more...
1 year ago
18 minutes 23 seconds

やわらかいほうのごたく
朝ドラ回(そんなのない)虎に翼コーナー(そんなのない)いきなり民法家族法。やわらかいほうのごたく

寅子の友達のお母さん弁護士補(梅子)が笑いながらキレた日

順番通りにいくと思うな。順番通りに問題解くな。

相続も親族間の揉め事も試験の解き方も勉強法も人それぞれ。

 

#やわらかいほうのごたく #行政書士 #行政書士試験 #行政法
#判例 #民法 #家族法 #相続 #親族 #遺言

LISTENで開く
Show more...
1 year ago
37 minutes 32 seconds

やわらかいほうのごたく
行政法の過去問やってみた。日和って合格率最高年の過去問やってやんの~!!

4の3正答なら結構な打率。結構な御手前で。

問われている内容のモデルとなった事例・判例があるはずなので、

キーワードに反応して「あの話のことやな!」と閃いて問題を解くことができるようになる

これが理想。そう、理想はね。

 

#やわらかいほうのごたく #行政書士 #行政書士試験 #行政法
#判例 #行政手続法 #行政代執行 #行政主体 #行政不服審査法

LISTENで開く
Show more...
1 year ago
23 minutes 52 seconds

やわらかいほうのごたく
(朝ドラ関連)食糧管理法に関連して憲法の条文解釈が争われた事例・・・試験官は朝ドラ観ているかなぁ。

試験委員が朝ドラ「虎に翼」を観ていたら思い出して試験に絡めてくるかもね。

たかが4点択一式の1問、されど4点憲法の1問。。。

許可って書いているのに認可(分類上)!?分かりやすくなんかない行政法。

どれが分類学上の「許可」ですか?みたいな嫌らしい問題にもサクッと正答できる

基礎力向上、記憶整理術が行政法をクリアするには必要なのですよ。

 

#やわらかいほうのごたく #行政書士 #行政書士試験 #行政法
#判例 #食管法 #虎に翼 #朝ドラ #憲法 #法律的行政行為が言えない

#東京特許許可局 #自動運転免許 #連続テレビ小説

LISTENで開く
Show more...
1 year ago
18 minutes 42 seconds

やわらかいほうのごたく
つまらん!けど覚えろ!表にまとめろ。行政主体とは何か、行政機関とは、公務員とは、公物とは?

行政活動の権利義務が帰属するところ=行政主体

行政主体で働いている人の集団(ざっくり)=行政機関

※行政庁=大臣、○○委員会、補助期間=副知事や副市町村長
※執行機関=警察署員、消防署員
※諮問機関、参与機関、監査機関など

公務員=国や地方公共団体で働いている人

公物=道路や公園、河川など行政が管理する物

 

【権限の委任と代理】

①委任は権限の移動あり、法律の根拠必要、権限は委任先の名で行使

②授権代理は権限の移動なし、法律の根拠不要、委任元の代理として行使

③法定代理は権限の移動なし、法律の根拠必要(法定なんで)、委任元の代理として行使

出し方としてはパターンが分かれていくところを突いてくる感じです。

府・省の外局(庁や委員会)として正しいものの組み合わせを選びなさいとかですね。

ん~過去問やらないとピント来ないかもですね。

 

#やわらかいほうのごたく #行政書士 #行政書士試験 #行政法
#判例 #行政組織 #行政機関 #大臣 #都道府県知事 #公物

LISTENで開く
Show more...
1 year ago
30 minutes 32 seconds

やわらかいほうのごたく
朝ドラ「虎に翼」で出ました民法750条「夫婦はどちらかの氏を名乗りましょう」。選択的夫婦別姓制度について考えてみよう。

虎に翼では主人公の意見から定まった民法の条文。

ドラマの設定から80年近く経過して注目されている選択的夫婦別姓制度について。

反対派の言うことを理解できたとしても、「別姓制はダメ」と他者の選択肢を否定する意味が分からない。。。

夫婦同姓が良ければ今まで通りどちらかの氏を名乗ればいいじゃない?

選択的夫婦別姓制度は同姓を否定するものではないですよ??

なぜそちらは一方的に別姓を選択する権利を否定しようとするのでしょうか・・・

別に嫌なら同姓でいいし、別に嫌なら別姓でいいし。選べるって素晴らしいこと。

これがバランス取れてると思うけど。

 

#やわらかいほうのごたく #行政書士 #行政書士試験 #民法
#判例 #選択的夫婦別氏制度 #選択的夫婦別姓 #家族の絆

LISTENで開く
Show more...
1 year ago
20 minutes 55 seconds

やわらかいほうのごたく
俺には分かる。聴衆が離れていってしまうことが・・・!

行政法の「基本原理」とか一般法と特別法の優先順位とかつまんないよね~

でも試験に出るからね~!理解はしないとね~!!

ちょっとでも面白くできるように次回から頑張る!

#やわらかいほうのごたく #行政書士 #行政書士試験 #行政法
#判例 #基本原理 #行政不服審査法 #行政手続法

LISTENで開く
Show more...
1 year ago
22 minutes 50 seconds

やわらかいほうのごたく
行政書士試験の独学勉強法や試験対策・オモシロ判例等の御託。試験択一式は5択。 憲法や行政法に関する判例は非常に興味深いものが多いのです!法律用語や堅い文章で書かれた判例要旨には人間ドラマがあって、むりやり条文を引用したり、新しい単語を生み出したり、もはやクレームやんって案件にも懇切丁寧論理的にクソ真面目にお答えしてきた先人たちをリスペクトしたお話のKAZUKAZU!(笑) 試験に合格するための知識・勉強法というよりは魅力や面白さ、モチベーションみたいなところにフォーカスしてだらだらとお喋りしたいと思います♪ ”耳で学習?脳裏になんか残る”行政書士学習応援型ゆるポッドキャスト♪ この番組聴いてても試験に絶対合格できないよ!!!(笑) 2017年行政書士試験合格(未登録)KAZUがお届けします。 #やわらかいほうのごたく #行政書士 #行政書士試験