久々にメッセージへのお応え回です!
著作権!
クライアントもデザイナーも、絶対知っておかないといけませんよ!
______________________________
重版出来記念!5種デザインセットプラン!
<お申し込みはこちらから!>
https://harimaze.com/zyuhan/
書籍📗農家のための売る技術100重版出来決定につき、お礼として会社を上げて皆さまに還元したいと思います!以前より「ロゴマークも、名刺も、シールも、農園リーフレットも、段ボールも全て欲しいが、今すべて作成できるほど資金が無い。。。ひとまず今年はロゴマークを作り、その他は来年以降で。。。」といったお悩みを頂いておりました。たしかに資金がないと制作は厳しいです。。しかし!来年まで待っていては機会を逃してしまいます。しかし、弊社としても「では、サービスで作りますね!」と行うのは簡単ですが、それをしてしまうと「価格勝負」をしていることと同じになります。価格勝負をせずに戦ってほしい!とこの書籍を執筆した、自分の思いにも反する行為です。されど、なんとかお力になりたい。。。とそこで今回、書籍重版という、本当に様のおかげでここまで来れましたのでお礼と今までのジレンマを込めて、大企画を発動いたします!!
●ロゴマーク デザイン/950,000円●名刺デザイン/69,800円+3,500円(100枚)●シールデザイン/59,800円+35,000円(5,000枚)●農園リーフレットデザイン/例)三つ折り:表紙裏表紙178,000円+1p89,800×4p=359,200円●段ボールデザイン/380,000円総額2,035,300円(税別)を、なんと!!
で、ご提供させていただきます!さらに!新規就農(3年目以内)のあなたには200,000円を弊社が更にご負担し1,280,000円(税込)でご提供いたします!!!
<詳細>●ご応募締め切り/2025年10月31日●ご応募枠/1,480,000円:3名 1,280,000円:3名●先着順/枠が埋まり次第、締切を待たず終了いたします<お問い合わせ>ご不明点などございましたらzoomやお電話でご説明致します。ご安心ください。下記フォームから遠慮なくお声がけください!<ご連絡>●事業開始は着手金として全体の50%を頂戴しております。
______________________________
農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本
📗書籍【農家のための売る技術100】
Amazon🥇農業ビジネスカテゴリー1位達成!
🎉予約開始1ヶ月で200冊突破!
https://amzn.asia/d/9uF5yYi
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!
農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
★info@harimaze.com
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
______________________________
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
#農業デザイン
#農業に売る力を
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
書籍📗
農家のための売る技術100
に、記載しきれなかった瓶へ使用する
シールのお話です。
______________________________
重版出来記念!5種デザインセットプラン!
<お申し込みはこちらから!>
https://harimaze.com/zyuhan/
書籍📗農家のための売る技術100重版出来決定につき、お礼として会社を上げて皆さまに還元したいと思います!以前より「ロゴマークも、名刺も、シールも、農園リーフレットも、段ボールも全て欲しいが、今すべて作成できるほど資金が無い。。。ひとまず今年はロゴマークを作り、その他は来年以降で。。。」といったお悩みを頂いておりました。たしかに資金がないと制作は厳しいです。。しかし!来年まで待っていては機会を逃してしまいます。しかし、弊社としても「では、サービスで作りますね!」と行うのは簡単ですが、それをしてしまうと「価格勝負」をしていることと同じになります。価格勝負をせずに戦ってほしい!とこの書籍を執筆した、自分の思いにも反する行為です。されど、なんとかお力になりたい。。。とそこで今回、書籍重版という、本当に様のおかげでここまで来れましたのでお礼と今までのジレンマを込めて、大企画を発動いたします!!
●ロゴマーク デザイン/950,000円●名刺デザイン/69,800円+3,500円(100枚)●シールデザイン/59,800円+35,000円(5,000枚)●農園リーフレットデザイン/例)三つ折り:表紙裏表紙178,000円+1p89,800×4p=359,200円●段ボールデザイン/380,000円総額2,035,300円(税別)を、なんと!!
で、ご提供させていただきます!さらに!新規就農(3年目以内)のあなたには200,000円を弊社が更にご負担し1,280,000円(税込)でご提供いたします!!!
<詳細>●ご応募締め切り/2025年10月31日●ご応募枠/1,480,000円:3名 1,280,000円:3名●先着順/枠が埋まり次第、締切を待たず終了いたします<お問い合わせ>ご不明点などございましたらzoomやお電話でご説明致します。ご安心ください。下記フォームから遠慮なくお声がけください!<ご連絡>●事業開始は着手金として全体の50%を頂戴しております。
______________________________
農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本
📗書籍【農家のための売る技術100】
Amazon🥇農業ビジネスカテゴリー1位達成!
🎉予約開始1ヶ月で200冊突破!
https://amzn.asia/d/9uF5yYi
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!
農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
★info@harimaze.com
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
______________________________
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
#農業デザイン
#農業に売る力を
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
相対評価と絶対評価をしっかり使い分けることで
スタートダッシュを切りながらもしっかりブランドを定着させることもできるはず!と、いうお話です。
______________________________
重版出来記念!5種デザインセットプラン!
<お申し込みはこちらから!>
https://harimaze.com/zyuhan/
書籍📗農家のための売る技術100重版出来決定につき、お礼として会社を上げて皆さまに還元したいと思います!以前より「ロゴマークも、名刺も、シールも、農園リーフレットも、段ボールも全て欲しいが、今すべて作成できるほど資金が無い。。。ひとまず今年はロゴマークを作り、その他は来年以降で。。。」といったお悩みを頂いておりました。たしかに資金がないと制作は厳しいです。。しかし!来年まで待っていては機会を逃してしまいます。しかし、弊社としても「では、サービスで作りますね!」と行うのは簡単ですが、それをしてしまうと「価格勝負」をしていることと同じになります。価格勝負をせずに戦ってほしい!とこの書籍を執筆した、自分の思いにも反する行為です。されど、なんとかお力になりたい。。。とそこで今回、書籍重版という、本当に様のおかげでここまで来れましたのでお礼と今までのジレンマを込めて、大企画を発動いたします!!
●ロゴマーク デザイン/950,000円●名刺デザイン/69,800円+3,500円(100枚)●シールデザイン/59,800円+35,000円(5,000枚)●農園リーフレットデザイン/例)三つ折り:表紙裏表紙178,000円+1p89,800×4p=359,200円●段ボールデザイン/380,000円総額2,035,300円(税別)を、なんと!!
で、ご提供させていただきます!さらに!新規就農(3年目以内)のあなたには200,000円を弊社が更にご負担し1,280,000円(税込)でご提供いたします!!!
<詳細>●ご応募締め切り/2025年10月31日●ご応募枠/1,480,000円:3名 1,280,000円:3名●先着順/枠が埋まり次第、締切を待たず終了いたします<お問い合わせ>ご不明点などございましたらzoomやお電話でご説明致します。ご安心ください。下記フォームから遠慮なくお声がけください!<ご連絡>●事業開始は着手金として全体の50%を頂戴しております。
______________________________
農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本
📗書籍【農家のための売る技術100】
Amazon🥇農業ビジネスカテゴリー1位達成!
🎉予約開始1ヶ月で200冊突破!
https://amzn.asia/d/9uF5yYi
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!
農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
★info@harimaze.com
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
______________________________
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
#農業デザイン
#農業に売る力を
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
<お申し込みはこちらから!>
書籍📗農家のための売る技術100
重版出来決定につき、お礼として会社を上げて皆さまに還元したいと思います!
以前より
「ロゴマークも、名刺も、シールも、農園リーフレットも、
段ボールも全て欲しいが、今すべて作成できるほど資金が無い。。。
ひとまず今年はロゴマークを作り、その他は来年以降で。。。」
といったお悩みを頂いておりました。
たしかに資金がないと制作は厳しいです。。
しかし!来年まで待っていては機会を逃してしまいます。
しかし、弊社としても「では、サービスで作りますね!」
と行うのは簡単ですが、それをしてしまうと「価格勝負」をしていることと同じになります。
価格勝負をせずに戦ってほしい!とこの書籍を執筆した、自分の思いにも反する行為です。
されど、なんとかお力になりたい。。。と
そこで今回、書籍重版という、本当に様のおかげでここまで来れましたので
お礼と今までのジレンマを込めて、大企画を発動いたします!!
●ロゴマーク デザイン/950,000円
●名刺デザイン/69,800円+3,500円(100枚)
●シールデザイン/59,800円+35,000円(5,000枚)
●農園リーフレットデザイン/例)三つ折り:表紙裏表紙178,000円+1p89,800×4p=359,200円
●段ボールデザイン/380,000円
総額2,035,300円(税別)
を、
なんと!!
1,480,000円(税別)
で、ご提供させていただきます!
さらに!
新規就農(3年目以内)のあなたには
200,000円を弊社が更にご負担し
1,280,000円(税別)
でご提供いたします!!!
<詳細>
●ご応募締め切り/2025年10月31日
●ご応募枠/1,480,000円:3名
1,280,000円:3名
●先着順/枠が埋まり次第、締切を待たず終了いたします
<お問い合わせ>
ご不明点などございましたらzoomやお電話でご説明致します。
ご安心ください。
下記フォームから遠慮なくお声がけください!
<ご連絡>
●事業開始は着手金として全体の50%を頂戴しております。
______________________________
農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本
📗書籍【農家のための売る技術100】
Amazon🥇農業ビジネスカテゴリー1位達成!
🎉予約開始1ヶ月で200冊突破!
https://amzn.asia/d/9uF5yYi
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!
農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
★info@harimaze.com
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
______________________________
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
#農業デザイン
#農業に売る力を
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
久しぶりの短編集です!
●数字の読み方
●クレームの捉え方
●AIを使うためには
●楽しい買い物、楽しくない買い物
●チューニングをしていこう
______________________________
農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本
📗書籍【農家のための売る技術100】
Amazon🥇農業ビジネスカテゴリー1位達成!
🎉予約開始1ヶ月で200冊突破!
https://amzn.asia/d/9uF5yYi
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!
農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
★info@harimaze.com
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
______________________________
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
#農業デザイン
#農業に売る力を
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
今年も農業WEEKへ出展してまいりました!
皆さま、お越しいただきありがとうございました!
しかし!!!今年の農業WEEKはちょっと僕の中では
不完全燃焼でした。。。
そんな所感と、たくさん頂いたご質問からテーマを絞ってお話してみます!
______________________________
農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本
📗書籍【農家のための売る技術100】
Amazon🥇農業ビジネスカテゴリー1位達成!
🎉予約開始1ヶ月で200冊突破!
https://amzn.asia/d/9uF5yYi
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!
農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
★info@harimaze.com
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
______________________________
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
#農業デザイン
#農業に売る力を
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
本日は頂いたメッセージにお応えします!
______________________________
📗書籍【農家のための売る技術100】
Amazon🥇農業ビジネスカテゴリー1位達成!
🎉予約開始1ヶ月で200冊突破!
https://amzn.asia/d/9uF5yYi
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
農業WEEK招待状!
●日時:10月1日(水)〜3日(金)10時〜17時
●場所:幕張メッセ
●ブース位置:9ホール/33−21
●招待状フォーム
必要事項を入力していただければ招待状が生成されます!
★VIP 農園代表や、後継者のかたなど、役職がある方はこちらからご登録ください!
______________________________
★info@harimaze.com
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
______________________________
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
#農業デザイン
#農業に売る力を
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
【相転移】聞き慣れれない言葉だと思いますが
その意味はとてもシンプルです。
たとえば、水を加熱し続けると100℃を超えた瞬間に
突然水蒸気になります。
しかし、100℃まではずっと「水」のままなのです。
そう、見た目や状況はずっと変わらない。しかし
ある一点を超えると一気に姿や状態が変わります。
この現象を物理学で【相転移】と呼びます。
そう、わたしたちの仕事や学び、ブランディングやデザイン。これらを日々行っていても「全然効果が出ない。。。」「全く良くならない」と諦めてしまうことが多いのではないでしょうか。しかし変化は突然きます。その変化まで、つまり【相転移】までいかに我慢ができるか。変わらず成長を成長を感じることのできない期間をどれだけ耐えぬけるか。その我慢の先に必ず突然の変化は訪れます!
______________________________
📗書籍【農家のための売る技術100】
Amazon🥇農業ビジネスカテゴリー1位達成!
🎉予約開始1ヶ月で200冊突破!
https://amzn.asia/d/9uF5yYi
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
農業WEEK招待状!
●日時:10月1日(水)〜3日(金)10時〜17時
●場所:幕張メッセ
●ブース位置:9ホール/33−21
●招待状フォーム
必要事項を入力していただければ招待状が生成されます!
★VIP 農園代表や、後継者のかたなど、役職がある方はこちらからご登録ください!
______________________________
★info@harimaze.com
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
______________________________
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
#農業デザイン
#農業に売る力を
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
展示会は、商品やサービスを展示しているのではない!
そう、「来年のあなた」を展示しているのです!
展示会に行けば新しいものやサービスが一同に会します。そこではキラリと光る何かが待っています。そして、その光る未来を手に入れようと、あなたのライバルもたくさん集まります。ライバルに負けないためにも、ぜひ農業WEEKへお越しください!
農業WEEK招待状!
●日時:10月1日(水)〜3日(金)10時〜17時
●場所:幕張メッセ
●ブース位置:9ホール/33−21
●招待状フォーム
必要事項を入力していただければ招待状が生成されます!
★VIP 農園代表や、後継者のかたなど、役職がある方はこちらからご登録ください!
______________________________
9/18発売📗書籍
【農家のための売る技術100】
Amazonでご予約受付中!
🥇農業ビジネスカテゴリー1位達成!
🎉予約開始1ヶ月で200冊突破!(9月1日時点)
https://amzn.asia/d/9uF5yYi
🎁ご予約特典あり
ご予約完了のメッセージをいただけましたら発売後、
特典の詳細をお知らせいたします!
<🎁1>書籍内容を解説した特典動画のURL
<🎁2>オンラインセミナー無料ご招待
⚠️ご予約完了後「予約したよ」とメッセージをお願いします!
発売後、いただいたメッセージへ特典詳細をお送りいたします。
宛先はメールもしくはSNSをフォローしDMでお願いします!
★info@harimaze.com
★X(https://x.com/tunoda_f_makoto)
★Instagram(https://www.instagram.com/makototunoda/)
★Facebook(https://www.facebook.com/makoto.tunoda)
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
農業WEEK招待状!
●日時:10月1日(水)〜3日(金)10時〜17時
●場所:幕張メッセ
●ブース位置:9ホール/33−21
●招待状フォーム
必要事項を入力していただければ招待状が生成されます!
★VIP 農園代表や、後継者のかたなど、役職がある方はこちらからご登録ください!
______________________________
【出版記念コラボセミナー】
9月18日発売予定の「農家のための売る技術100」その発売を記念して、大阪にて出版記念セミナーを行います!
9月19日に「儲かる農家の強化書」という書籍を発売する農業経営コンサルタントの高津佐さんとのコラボセミナーになります!関西エリアの方はぜひお越しください!!参加費には、私たちの書籍2冊込みです!!
詳細は↓
日時:2025年9月19日(金)18:00〜20:00場所:大阪府大阪市北区梅田1-2-2大阪駅前第2ビル
参加費:5500円(税込)それぞれの新刊2冊付きお支払いは当日現金にて書籍なしの参加は2500円(税込)となります。
参加人数:先着20名
動画受講:録画動画を後日お送りします。受講料 1500円(税込)
https://forms.gle/GFmHq9sHvTDEuybv6
______________________________
★info@harimaze.com
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
______________________________
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
#農業デザイン
#農業に売る力を
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
予約数がついに 200冊を突破 しました!🎉
1位🥇達成!
農家のみなさまの「売る力」を伸ばすための一冊。
直販農家35万人へ届けたい本です!
本当にありがとうございます🙏
ということで、いよいよ発売が迫ってまいりましたので
書籍内容のご紹介と、本書の使い方をお話いたします!!
______________________________
9/18発売📗書籍
★★★農家のための売る技術100★★★
Amazonでご予約受付中!
🥇農業ビジネスカテゴリー1位達成!
🎉予約開始1ヶ月で200冊突破!(9月1日時点)
https://amzn.asia/d/9uF5yYi
🎁ご予約特典あり
ご予約完了のメッセージをいただけましたら発売後、
特典の詳細をお知らせいたします!
<🎁1>書籍内容を解説した特典動画のURL
<🎁2>オンラインセミナー無料ご招待
⚠️ご予約完了後「予約したよ」とメッセージをお願いします!
発売後、いただいたメッセージへ特典詳細をお送りいたします。
宛先はメールもしくはSNSをフォローしDMでお願いします!
★info@harimaze.com
★X(https://x.com/tunoda_f_makoto)
★Instagram(https://www.instagram.com/makototunoda/)
★Facebook(https://www.facebook.com/makoto.tunoda)
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
農業WEEK招待状!
●日時:10月1日(水)〜3日(金)10時〜17時
●場所:幕張メッセ
●ブース位置:9ホール/33−21
●招待状フォーム
必要事項を入力していただければ招待状が生成されます!
★VIP 農園代表や、後継者のかたなど、役職がある方はこちらからご登録ください!
______________________________
【出版記念コラボセミナー】
9月18日発売予定の「農家のための売る技術100」その発売を記念して、大阪にて出版記念セミナーを行います!
9月19日に「儲かる農家の強化書」という書籍を発売する農業経営コンサルタントの高津佐さんとのコラボセミナーになります!関西エリアの方はぜひお越しください!!参加費には、私たちの書籍2冊込みです!!詳細は↓日時:2025年9月19日(金)18:00〜20:00場所:大阪府大阪市北区梅田1-2-2大阪駅前第2ビル参加費:5500円(税込)それぞれの新刊2冊付きお支払いは当日現金にて書籍なしの参加は2500円(税込)となります。参加人数:先着50名みなさんのご参加をお待ちしております!!お申し込みは下記URLから!
https://forms.gle/GFmHq9sHvTDEuybv6
______________________________
★info@harimaze.com
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
______________________________
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
#農業デザイン
#農業に売る力を
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
サントリーで21年努め、「GOKURI」「伊右衛門 特茶」をヒットさせた塚田英次郎さま。
現在は抹茶を世に届けるために「CUZEN MATCHA」を開発し販売。
サントリー時代のお話から、海外で戦うお話などをたっぷり聞かせていただきました。ぜひ最前線で戦う熱い思いを聴いてみてください!
さらに収録内で語りきれなかった、想いや背景も交えたアフタートークはWorld Matchaさまが配信するPodcast、CUZENチャネルで配信されます!
以下のリンクより聴いてみてください!
https://creators.spotify.com/pod/profile/cuzenmatcha/
______________________________
CUZEN MATCHA
★クーポンコード★
以下のリンクに飛んでいただき、
https://cuzenmatcha.com/ja-jp/products/matcha-maker-starter-kit-jp
クーポンコード「harimaze5000」を、
入力いただくと、5000円引きになります!
●有効期限:10/5(日)23:59
______________________________
9/18発売📗書籍
★★★農家のための売る技術100★★★
Amazonでご予約受付中!
🥇農業ビジネスカテゴリー1位達成!
🎉予約開始1ヶ月で200冊突破!(9月1日時点)
https://amzn.asia/d/9uF5yYi
🎁ご予約特典あり
ご予約完了のメッセージをいただけましたら発売後、
特典の詳細をお知らせいたします!
<🎁1>書籍内容を解説した特典動画のURL
<🎁2>オンラインセミナー無料ご招待
⚠️ご予約完了後「予約したよ」とメッセージをお願いします!
発売後、いただいたメッセージへ特典詳細をお送りいたします。
宛先はメールもしくはSNSをフォローしDMでお願いします!
★info@harimaze.com
★X(https://x.com/tunoda_f_makoto)
★Instagram(https://www.instagram.com/makototunoda/)
★Facebook(https://www.facebook.com/makoto.tunoda)
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
農業WEEK招待状!
●日時:10月1日(水)〜3日(金)10時〜17時
●場所:幕張メッセ
●ブース位置:9ホール/32−21
●招待状フォーム
必要事項を入力していただければ招待状が生成されます!
★VIP 農園代表や、後継者のかたなど、役職がある方はこちらからご登録ください!
______________________________
【出版記念コラボセミナー】
9月18日発売予定の「農家のための売る技術100」
その発売を記念して、大阪にて出版記念セミナーを行います!
9月19日に「儲かる農家の強化書」という書籍を発売する農業経営コンサルタントの高津佐さんとのコラボセミナーになります!
関西エリアの方はぜひお越しください!!
参加費には、私たちの書籍2冊込みです!!
詳細は↓
日時:
2025年9月19日(金)
18:00〜20:00
場所:
大阪府大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル
参加費:
5500円(税込)
それぞれの新刊2冊付き
お支払いは当日現金にて
書籍なしの参加は2500円(税込)となります。
参加人数:先着50名
みなさんのご参加をお待ちしております!!
お申し込みは下記URLから!
https://forms.gle/GFmHq9sHvTDEuybv6
______________________________
★info@harimaze.com
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
______________________________
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
#農業デザイン
#農業に売る力を
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
大長編でお反しした「Nudge(ナッジ)」を実際に利用した場合の事例をご紹介!
______________________________
9/18発売 書籍📗【農家のための売る技術100】
予約開始しました!
★ご予約いただいた方限定で
書籍解説動画&ウェビナーご招待!
「予約したよ」と各種SNSのDMか
(★X、★Instagram、★Facebook)
info@harimaze.comへ
メッセージを頂けましたら、9/18の発売後、
詳細をお送りいたします!
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
農業WEEK招待状!
●日時:10月1日(水)〜3日(金)10時〜17時
●場所:幕張メッセ
●ブース位置:9ホール/32−21
●招待状フォーム
必要事項を入力していただければ招待状が生成されます!
★VIP 農園代表や、後継者のかたなど、役職がある方はこちらからご登録ください!
______________________________
★info@harimaze.com
★X
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
______________________________
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★
アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です!
堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております!
忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch !
★★★こんな人におすすめ★★★
●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが
「もっとここを詳しく知りたい」
「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」
と疑問点があるあなた向けです!
●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。
地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。
もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです!
●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です!
★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★
普段番組を配信していると配信者である僕角田と、
それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。
ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を
リアルで開催できないかと模索しいました。
しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から
離れることが出来ません。
閑散期は動けますが、それは品目や土地によって
個々に時期が違います。
全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。
でもみんなで交流してほしいんです!
そこでオンラインならできるかも!と
開設することにしました。
リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している
【農業ブランマーケデザイン手法】を
それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。
さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。
知識は使わないと知恵になりません。
したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。
実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という
知恵の共有場を作りたいと思っています!
★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★______________________________
#農業デザイン
#農業に売る力を
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
行動経済学を農業分野に落とし込んでお話します!
______________________________
9/18発売 書籍📗【農家のための売る技術100】
予約開始しました!
★ご予約いただいた方限定で
書籍解説動画&ウェビナーご招待!
「予約したよ」と各種SNSのDMか
(★X、★Instagram、★Facebook)
info@harimaze.comへ
メッセージを頂けましたら、9/18の発売後、
詳細をお送りいたします!
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
★info@harimaze.com
★X
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
______________________________
______________________________
★note
アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け!
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★
アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です!
堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております!
忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch !
★★★こんな人におすすめ★★★
●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが
「もっとここを詳しく知りたい」
「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」
と疑問点があるあなた向けです!
●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。
地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。
もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです!
●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です!
★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★
普段番組を配信していると配信者である僕角田と、
それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。
ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を
リアルで開催できないかと模索しいました。
しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から
離れることが出来ません。
閑散期は動けますが、それは品目や土地によって
個々に時期が違います。
全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。
でもみんなで交流してほしいんです!
そこでオンラインならできるかも!と
開設することにしました。
リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している
【農業ブランマーケデザイン手法】を
それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。
さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。
知識は使わないと知恵になりません。
したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。
実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という
知恵の共有場を作りたいと思っています!
★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★______________________________
#農業デザイン
#農業から農商へ
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン手法
#ブランマーケデザイン
#Keep in touch
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
行動経済学を農業分野に落とし込んでお話します!
______________________________
9/18発売 書籍📗【農家のための売る技術100】
予約開始しました!
★ご予約いただいた方限定で
書籍解説動画&ウェビナーご招待!
「予約したよ」と各種SNSのDMか
(★X、★Instagram、★Facebook)
info@harimaze.comへ
メッセージを頂けましたら、9/18の発売後、
詳細をお送りいたします!
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
★info@harimaze.com
★X
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
______________________________
______________________________
★note
アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け!
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★
アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です!
堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております!
忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch !
★★★こんな人におすすめ★★★
●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが
「もっとここを詳しく知りたい」
「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」
と疑問点があるあなた向けです!
●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。
地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。
もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです!
●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です!
★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★
普段番組を配信していると配信者である僕角田と、
それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。
ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を
リアルで開催できないかと模索しいました。
しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から
離れることが出来ません。
閑散期は動けますが、それは品目や土地によって
個々に時期が違います。
全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。
でもみんなで交流してほしいんです!
そこでオンラインならできるかも!と
開設することにしました。
リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している
【農業ブランマーケデザイン手法】を
それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。
さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。
知識は使わないと知恵になりません。
したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。
実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という
知恵の共有場を作りたいと思っています!
★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★______________________________
#農業デザイン
#農業から農商へ
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン手法
#ブランマーケデザイン
#Keep in touch
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
2013年に『農業ザイン』という概念・カテゴリー・言葉を作りました。それと同時に弊社はりまぜデザインは『農業専門』のデザイン会社へと事業転換。
最近「なぜ、農業?」というご質問が多く寄せられてきたことで「確かに、しっかりと語っていなかったな」と思い、
キリ番の250を記念して『農業デザイン』始まりの物語を語ってみます!
______________________________
9/18発売 書籍📗【農家のための売る技術100】
予約開始しました!
★ご予約いただいた方限定で
書籍解説動画をプレゼント!
「予約したよ」と各種SNSのDMか
(★X、★Instagram、★Facebook)
info@harimaze.comへ
メッセージを頂けましたら、9/18の発売後、
動画URLをお送りいたします!
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
★info@harimaze.com
★X
★Facebook
★YouTube
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
・Spotify
______________________________
______________________________
★note
アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け!
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★
アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です!
堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております!
忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch !
★★★こんな人におすすめ★★★
●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが
「もっとここを詳しく知りたい」
「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」
と疑問点があるあなた向けです!
●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。
地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。
もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです!
●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です!
★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★
普段番組を配信していると配信者である僕角田と、
それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。
ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を
リアルで開催できないかと模索しいました。
しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から
離れることが出来ません。
閑散期は動けますが、それは品目や土地によって
個々に時期が違います。
全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。
でもみんなで交流してほしいんです!
そこでオンラインならできるかも!と
開設することにしました。
リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している
【農業ブランマーケデザイン手法】を
それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。
さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。
知識は使わないと知恵になりません。
したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。
実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という
知恵の共有場を作りたいと思っています!
★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★______________________________
#農業デザイン
#農業から農商へ
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン手法
#ブランマーケデザイン
#Keep in touch
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
ロゴマークはシンプルが良いと言われています。
では、スターバックスのロゴマークはシンプル?
______________________________
9/18発売 書籍📗【農家のための売る技術100】
予約開始しました!
●楽天ブックス(起業・開業部門🥇1位達成!!)
●Amazon(農業ビジネスカテゴリー🥈2位達成!!)
★ご予約いただいた方限定で
書籍解説動画をプレゼント!
「予約したよ」と各種SNSのDMか
(★X、★Instagram、★Facebook)
info@harimaze.comへ
メッセージを頂けましたら、9/18の発売後、
動画URLをお送りいたします!
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
★info@harimaze.com
★X
★Instagram
★Facebook
★YouTube
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
・Spotify
______________________________
★アグデザ 公式Web
______________________________
★note
アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け!
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★
アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です!
堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております!
忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch !
★★★こんな人におすすめ★★★
●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが
「もっとここを詳しく知りたい」
「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」
と疑問点があるあなた向けです!
●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。
地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。
もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです!
●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です!
★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★
普段番組を配信していると配信者である僕角田と、
それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。
ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を
リアルで開催できないかと模索しいました。
しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から
離れることが出来ません。
閑散期は動けますが、それは品目や土地によって
個々に時期が違います。
全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。
でもみんなで交流してほしいんです!
そこでオンラインならできるかも!と
開設することにしました。
リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している
【農業ブランマーケデザイン手法】を
それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。
さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。
知識は使わないと知恵になりません。
したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。
実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という
知恵の共有場を作りたいと思っています!
★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★______________________________
#農業デザイン
#農業から農商へ
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン手法
#ブランマーケデザイン
#Keep in touch
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
「物語で売れる商品」「物語では売れない商品」というテーマを生成AIと一緒に原稿を書いてみました!
______________________________
9/18発売 書籍📗【農家のための売る技術100】
予約開始しました!
★ご予約いただいた方限定で
書籍解説動画をプレゼント!
「予約したよ」と各種SNSのDMか
(★X、★Instagram、★Facebook)
info@harimaze.comへ
メッセージを頂けましたら、9/18の発売後、
動画URLをお送りいたします!
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
★info@harimaze.com
★X
★Instagram
★Facebook
★YouTube
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
・ApplePodcast
・Spotify
______________________________
★株式会社はりまぜデザイン
★アグデザ 公式Web
______________________________
★note
アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け!
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★
アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です!
堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております!
忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch !
★★★こんな人におすすめ★★★
●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが
「もっとここを詳しく知りたい」
「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」
と疑問点があるあなた向けです!
●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。
地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。
もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです!
●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です!
★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★
普段番組を配信していると配信者である僕角田と、
それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。
ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を
リアルで開催できないかと模索しいました。
しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から
離れることが出来ません。
閑散期は動けますが、それは品目や土地によって
個々に時期が違います。
全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。
でもみんなで交流してほしいんです!
そこでオンラインならできるかも!と
開設することにしました。
リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している
【農業ブランマーケデザイン手法】を
それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。
さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。
知識は使わないと知恵になりません。
したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。
実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という
知恵の共有場を作りたいと思っています!
★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★______________________________
#農業デザイン
#農業から農商へ
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン手法
#ブランマーケデザイン
#Keep in touch
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
9/18発売 書籍📗【農家のための売る技術100】
予約開始しました!
★ご予約いただいた方限定で
書籍解説動画をプレゼント!
「予約したよ」と各種SNSのDMか
(★X、★Instagram、★Facebook)
info@harimaze.comへ
メッセージを頂けましたら、9/18の発売後、
動画URLをお送りいたします!
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!農業で価格競争せずに勝つ方法を、ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」「なぜ安く売らなければいけないのか」「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
★info@harimaze.com
★X
★Instagram
★Facebook
★YouTube
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
・ApplePodcast
・Spotify
______________________________
★株式会社はりまぜデザイン
★アグデザ 公式Web
______________________________
★note
アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け!
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★
アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です!
堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております!
忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch !
★★★こんな人におすすめ★★★
●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが
「もっとここを詳しく知りたい」
「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」
と疑問点があるあなた向けです!
●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。
地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。
もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです!
●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です!
★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★
普段番組を配信していると配信者である僕角田と、
それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。
ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を
リアルで開催できないかと模索しいました。
しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から
離れることが出来ません。
閑散期は動けますが、それは品目や土地によって
個々に時期が違います。
全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。
でもみんなで交流してほしいんです!
そこでオンラインならできるかも!と
開設することにしました。
リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している
【農業ブランマーケデザイン手法】を
それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。
さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。
知識は使わないと知恵になりません。
したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。
実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という
知恵の共有場を作りたいと思っています!
★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★______________________________
#農業デザイン
#農業から農商へ
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン手法
#ブランマーケデザイン
#Keep in touch
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
僕もあなたも普段のお買い物でしっかり考えながら買うでしょうか?
なんとなくこれで、というのがほとんどだと思います。
そうだからこそ「瞬間の印象」、つまり
デザインがとても大切なのです!
______________________________
9/18発売 書籍📗【農家のための売る技術100】
予約開始しました!
★ご予約いただいた方限定で
書籍解説動画をプレゼント!
「予約したよ」と各種SNSのDMか
(★X、★Instagram、★Facebook)
info@harimaze.comへ
メッセージを頂けましたら、9/18の発売後、
動画URLをお送りいたします!
直売所、マルシェ、ECサイトで農産物を売りたい人、必見!
農業で価格競争せずに勝つ方法を、
ブランディング、マーケティング、デザインの視点から大公開!
農業専門のデザイン会社を経営し、47都道府県、650軒以上の農家にデザイン提供を行ってきたデザイナーが書いた、農業で価格競争せずに直接販売できるようになる本です。
農協・市場出荷だけに頼らず「自分の力で売る」ときには、美味しい商品を作るだけでは足りません(みなさん、とても真摯にいい商品を作られていますから)。
他者との違いを出して売っていくには、ブランディング(何を、誰が)、マーケティング(誰に)、デザイン(どのような見せ方で売るのか?)の知識が必要となります。
そこで本書は、農業分野に特化させたブランディング、マーケティング、デザインの手法を100項目集めました。「ブランディングとは何か?」「消費者設定とは?」というところから、農産物用の売れるパッケージのデザインや色、フォントの選び方といった具体的なところまで、丁寧に解説しています。
「顔を出しているのに、なぜ買ってもらえないのか」
「なぜ安く売らなければいけないのか」
「良いものを作っているのに、なぜわかってもらえないのか」
こう思ったことのある方は、ぜひ手に取ってみてください。すぐにできる、小さなこともあるので、気軽にためせます。そして、やればやるだけ、売れますから!
______________________________
★info@harimaze.com
★X
★Instagram
★Facebook
★YouTube
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
・ApplePodcast
・Spotify
______________________________
★株式会社はりまぜデザイン
★アグデザ 公式Web
______________________________
★note
アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け!
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★
アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です!
堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております!
忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch !
★★★こんな人におすすめ★★★
●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが
「もっとここを詳しく知りたい」
「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」
と疑問点があるあなた向けです!
●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。
地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。
もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです!
●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です!
★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★
普段番組を配信していると配信者である僕角田と、
それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。
ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を
リアルで開催できないかと模索しいました。
しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から
離れることが出来ません。
閑散期は動けますが、それは品目や土地によって
個々に時期が違います。
全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。
でもみんなで交流してほしいんです!
そこでオンラインならできるかも!と
開設することにしました。
リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している
【農業ブランマーケデザイン手法】を
それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。
さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。
知識は使わないと知恵になりません。
したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。
実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という
知恵の共有場を作りたいと思っています!
★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★______________________________
#農業デザイン
#農業から農商へ
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン手法
#ブランマーケデザイン
#Keep in touch
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング
11/28締め切り!
(事業支援計画書締め切り 11/18日)
●ロゴ、●シール、●袋、●段ボールデザイン
●パッケージデザイン、●農園リーフレット、
●展示会・イベント出店(出店費用・のぼりやポスター制作費など全部使えます!)
などなど、が補助対象です!
そしてパッケージデザイン費も正式に補助対象になりました!!
こういった補助金を上手に利用し
ステップアップを目指しましょう!!
ご不明点などありましたら遠慮なくご連絡ください!
zoom、メール、お電話でご対応いたします✨️
「補助金のこと」といったタイトルで
メールいただければすぐにお返事いたします!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
↓↓↓第17回サイト↓↓↓
https://r6.jizokukahojokin.info/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
______________________________
9/18発売予定📘
【農家のための売る技術100】
______________________________
★info@harimaze.com
★X
★Instagram
★Facebook
★YouTube
★歴史デザイン!レキデザ(歴史回はこちらで続きを配信中)
・ApplePodcast
・Spotify
______________________________
★株式会社はりまぜデザイン
★アグデザ 公式Web
______________________________
★note
アグデザの内容などを視覚・文字情報としてお届け!
______________________________
★セミナー受付中です!
「役に立った」「面白かった」と絶賛のセミナーです。
セミナー終了後の無料相談も大好評!
たいてい、会場の終了時間まで盛り上がり、追い出されます(笑
ぜひお声がけ、お待ちしております!
______________________________
★無料相談受付中です!
交通費のみでどこにでもお伺いいたします!
______________________________
★★★月額500円 オンラインコミュニティについて★★★
アグデザオンラインコミュニティはPodcast【農業デザイン!アグデザ】のリスナーさんの交流の場です!
堅苦しいサロンではなく「よ!最近元気?そういえばアレってさ」と交差点ですれ違いざまに、気軽に立ち話をするような場所にしたいと思っております!
忙しい毎日ではなかなか学べないこともここなら毎日触れ続けることができます。Keep in touch !
★★★こんな人におすすめ★★★
●普段Podcast、Voicy、youtubeで【農業デザイン!アグデザ】を聴いているが
「もっとここを詳しく知りたい」
「他の人はこれをどう実践しているのだろ?」
と疑問点があるあなた向けです!
●中々、田や畑、園地を離れることが出来ないので遠くにいる農家と交流が難しい。。。
地元のコミュニティでは情報交換に限界がある。。。
もっとみんなと繋がりたい!!というあなた向けです!
●参加資格は特にありません! 「農家」以外でも、「学生」「ご商売されている方」「デザイナー」「コンサルタント」「先生」「公務員」「JA」などなど 「アグデザリスナー」であれば大歓迎です!
★★★なぜこのコミュニティをはじめたか★★★
普段番組を配信していると配信者である僕角田と、
それを聴いてくださるリスナーさん、という一方通行です。
ですので以前より、リスナーさん同士の交流会を
リアルで開催できないかと模索しいました。
しかし中々農家の皆さまは田や畑、園地から
離れることが出来ません。
閑散期は動けますが、それは品目や土地によって
個々に時期が違います。
全員が一同に集まる、というのは難しいです。。。
でもみんなで交流してほしいんです!
そこでオンラインならできるかも!と
開設することにしました。
リスナーさん同士で交流することで、僕が配信している
【農業ブランマーケデザイン手法】を
それぞれどの様に落とし込んでいるのかといったことが共有できます。
さらに僕角田に直接「あの話って、どういう意味?」と質問も出来ます。
知識は使わないと知恵になりません。
したがってPodcastを聴き流すだけでは知恵になりにくい。。。
実際に「こんな感じで実践してみた」「こんな結果が出た」という
知恵の共有場を作りたいと思っています!
★★★★★こちらからお申し込みください!★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★______________________________
#小規模事業者持続化補助金
#18回
#農業デザイン
#農業から農商へ
#株式会社はりまぜデザイン
#農業ブランマーケデザイン手法
#ブランマーケデザイン
#Keep in touch
#ブランディング
#デザイン
#パッケージデザイン
#ロゴ
#マーケティング