Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Technology
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Podjoint Logo
US
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/6b/26/65/6b2665d1-1682-b971-e550-5875dee28ef5/mza_15164268176986428150.jpg/600x600bb.jpg
バリューのある雑談
hannariprog
32 episodes
3 days ago
「バリューのある雑談」は、かいせんとおがわ、にしだの3人が、ゲストを迎えていろいろな話題を話すポッドキャストです。 #プログラミング #コミュニティ #データ分析 https://listen.style/p/hannariprog?XgqJsZpZ
Show more...
Technology
RSS
All content for バリューのある雑談 is the property of hannariprog and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「バリューのある雑談」は、かいせんとおがわ、にしだの3人が、ゲストを迎えていろいろな話題を話すポッドキャストです。 #プログラミング #コミュニティ #データ分析 https://listen.style/p/hannariprog?XgqJsZpZ
Show more...
Technology
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_episode/35558612/35558612-1746176199535-d404842bd7c2.jpg
#27 ゲスト: Junya Fukuda(JunyaFff) ロボット、Python、uv、AI駆動開発・vibe coding
バリューのある雑談
1 hour 40 minutes 37 seconds
6 months ago
#27 ゲスト: Junya Fukuda(JunyaFff) ロボット、Python、uv、AI駆動開発・vibe coding

今回はPyConJP、Euro Python、PyCon USなどに非同期処理関連で登壇され、gihyo.jp で Python Monthly Topicsも執筆されている。Junya Fukudaさんをゲストに迎えました。ロボット、Python、uv、AI駆動開発・vibe codingなどについて話し合いました。


今回は私の回線の調子が悪く、ちょっと対話がめちゃめちゃになっている部分もあり、すみません。でも、いきなりのJunyaさんと西田さんのロボットトークから始まり、Python、UV、AI駆動開発・vibe codingの流れは、なかなか聞けない話で超面白い流れになったと思います。


Python Monthly Topics読んでますよ~!執筆ありがとうございます。という感謝をお伝え出来たのもよかった。こういうのってなかなか伝える機会がないしね!(西田さんも私もよく読んでいることが分かりました!)


ちょっと話が分かりにくいところはvibeを感じていただけると幸いです(上手いこと逃げられていない???)。


show note

自己紹介

最近の日常はどうですか?

  • カチャカ: https://kachaka.life/technology/
  • カチャカのLLM連携でLuaを使ってる話
  • https://qiita.com/dieu_detruit/items/2db72c0e9204325d7220
  • nvidia omniverse: https://www.nvidia.com/ja-jp/omniverse/
  • 細胞工場
  • LAVOT: https://lovot.life/
  • LAVOTの体温の話: https://tech.groove-x.com/entry/20241214/1734127200
  • FRANKA ROBOTICS https://github.com/frankaemika 
  • フィジカルAI: NHK https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2025_0410.html


Python

  • PythonのGILと3.13の実験的な新機能「free threading」を知る(じゅんやさん)
  • GROOVE X: https://gihyo.jp/article/2025/03/monthly-python-2503
  • どんな使われ方がされるかが注目!
  • Python3.13で更新された機能の紹介(門脇さん)
  • https://gihyo.jp/article/2025/02/monthly-python-2502

uv

  • さらなる進化を遂げた「uv」の新機能(じゅんやさん) https://gihyo.jp/article/2024/09/monthly-python-2409
  • Hatch: 最近気になるツール「Hatch」でPythonプロジェクトを管理する | https://gihyo.jp/article/2024/05/monthly-python-2405
  • 最近MCPとかもuv使ってるんで私も使い始めました。ライブラリのインストールはやー
  • https://docs.astral.sh/uv/
  • PEP750: https://peps.python.org/pep-0750/
  • こうだいさん: https://github.com/koxudaxi

AI駆動開発

  • なんか使ってます? (例えば ChatGPT o4-mini-high, GitHub Copilot, Cline, Claude code, Codex CLI 等)
  • mizchi: https://zenn.dev/mizchi/articles/all-in-on-cline
  • terapyon channel ikeuchiさん: https://podcast.terapyon.net/episodes/0092.html
  • mizchi post-cline-world: https://gist.github.com/mizchi/1ad9d75fd008201571e85496fc736185
  • 相棒として作っていく。何を作るか?
  • レイヤーが一個ずれる
  • oreilly: Vibe Coding https://www.oreilly.com/library/view/vibe-coding-the/9798341634749/
  • AI first draftを作ってくれる
  • ペアプログラマー 

おすすめの本など

  • OREILLY: VIBE CODING https://www.oreilly.com/library/view/vibe-coding-the/9798341634749/
  • 学問のすすめ: https://online.chichi.co.jp/item/967.html?_ga=2.132549838.1788077735.1745554105-1866970472.1745554105
  • 阿・口牛(口と牛で一文字 あうん)
  • https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784091867124

林要さん動画

  • 「AI・ロボット革命時代」エンジニアに求められるスキルとは?【三木雄信×林要】
  • https://www.youtube.com/watch?v=visZGmpYweM
  • AIとの共存は近い!?ロボット業界の最新現場を聞いてみた
  • https://youtu.be/U5RIYBsYSTA
バリューのある雑談
「バリューのある雑談」は、かいせんとおがわ、にしだの3人が、ゲストを迎えていろいろな話題を話すポッドキャストです。 #プログラミング #コミュニティ #データ分析 https://listen.style/p/hannariprog?XgqJsZpZ