Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/db/6c/82/db6c826b-8d96-43d9-3978-b90a6428c729/mza_5962737248203264287.png/600x600bb.jpg
あみをほどく
evOrg
9 episodes
16 hours ago
日本の法律を中心に、「それはなぜ定められたのか?」「ルールをつくるって、社会にどんな意味をもつのか?」を、ふたりの視点でほどいていく対話番組です。 話し手は、子どもの頃に「基本的人権(人が生まれながらにもつ大切な権利)」に心を打たれて法学部へ進んだ、なーちゃん。そして、法は専門外ながら「ルールが社会をどうかたちづくるのか」に強い関心をもつ、ほん。今はどちらも人材育成のしごとに携わる社会人。現場感のある問いと、生活につながる視点で、法律の背景を一緒に探ります。 ーーーーー 【深化型組織を探究するコミュニティ evOrg】 https://evorg-lab.com/ タイトルコール©音読さん
Show more...
Social Sciences
Science
RSS
All content for あみをほどく is the property of evOrg and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
日本の法律を中心に、「それはなぜ定められたのか?」「ルールをつくるって、社会にどんな意味をもつのか?」を、ふたりの視点でほどいていく対話番組です。 話し手は、子どもの頃に「基本的人権(人が生まれながらにもつ大切な権利)」に心を打たれて法学部へ進んだ、なーちゃん。そして、法は専門外ながら「ルールが社会をどうかたちづくるのか」に強い関心をもつ、ほん。今はどちらも人材育成のしごとに携わる社会人。現場感のある問いと、生活につながる視点で、法律の背景を一緒に探ります。 ーーーーー 【深化型組織を探究するコミュニティ evOrg】 https://evorg-lab.com/ タイトルコール©音読さん
Show more...
Social Sciences
Science
Episodes (9/9)
あみをほどく
#04-2 【所有権】この土地は誰のもの?土地所有の各国事情

イギリス、中国、ドイツ、ブラジル、アフリカ諸国、オーストラリア・カナダ、イスラム圏の土地所有について
※AIのリサーチをもとに会話をしています。正確な情報出ない可能性があることをご了承ください。

LISTENで開く
Show more...
4 days ago
28 minutes 10 seconds

あみをほどく
#04-1 【所有権】頂き物を腐らせてはならない

ジョンロック「統治二論」、人間中心主義の権利、腐敗させてはいけない所有の限界など

 

【参考文献】
ジョン・ロック (著), 松浦嘉一 (翻訳) (2021)
『統治二論』.オープンシェルフパブリッシング
https://amzn.asia/d/heE3ZlX

LISTENで開く
Show more...
1 week ago
30 minutes 56 seconds

あみをほどく
#03-4【自立と法】血族の掟

民法第877条

  1. 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。
  2. 家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合のほか、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。
  3. 前項の規定による審判があった後事情に変更を生じたときは、家庭裁判所は、その審判を取り消すことができる。

日本国憲法第二十四条 

  1. 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
  2. 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

その他、次回予告など

LISTENで開く
Show more...
2 weeks ago
21 minutes 32 seconds

あみをほどく
#03-3 【自立と法】世界苗字事情

父方、母方、結合姓、創作姓、抽選

LISTENで開く
Show more...
3 weeks ago
14 minutes 28 seconds

あみをほどく
#03-2 【自立と法】隣の部署のデータをもらうのはなんだかんだ一手間かかる

※番組内で一部「配偶者控除」を「扶養者控除」と誤って用いています。ご了承ください。

※法律の成り立ちや課税方法等は推測で話しています。正確な情報ではないため、ご了承ください。

LISTENで開く
Show more...
1 month ago
24 minutes 3 seconds

あみをほどく
#03-1 【自立と法】世帯管理ってそもそも難しくないか

※番組内で一部「配偶者控除」を「扶養者控除」と誤って用いています。ご了承ください。

自立:他の助けなしに自分一人で物事を行うこと。独立
自律:他の支配や助力なしに、自分の立てた規律にしたがって正しく規制すること。

LISTENで開く
Show more...
1 month ago
21 minutes 30 seconds

あみをほどく
#02-3 【勤労の義務】海の日山の日勤労感謝の日

勤労と労働と。勤労感謝の日とは。

 

【参考文献】
山下慎一(2024)
『社会保障のどこが問題か ――「勤労の義務」という呪縛 (ちくま新書 1821)』.筑摩書房
https://amzn.asia/d/heE3ZlX

 

LISTENで開く
Show more...
1 month ago
20 minutes 4 seconds

あみをほどく
#02-2 【勤労の義務】働かないでいられるか

働くって何なのか?お金を持ってたら働く必要はないのか?など

【参考文献】
山下慎一(2024)
『社会保障のどこが問題か ――「勤労の義務」という呪縛 (ちくま新書 1821)』.筑摩書房
https://amzn.asia/d/heE3ZlX

 

LISTENで開く
Show more...
1 month ago
19 minutes 26 seconds

あみをほどく
#02-1 【勤労の義務】働かざるもの食うべからず?

勤労の義務が制定された背景をたどる。

【参考文献】
山下慎一(2024)
『社会保障のどこが問題か ――「勤労の義務」という呪縛 (ちくま新書 1821)』.筑摩書房
https://amzn.asia/d/heE3ZlX

 

LISTENで開く
Show more...
2 months ago
16 minutes 2 seconds

あみをほどく
日本の法律を中心に、「それはなぜ定められたのか?」「ルールをつくるって、社会にどんな意味をもつのか?」を、ふたりの視点でほどいていく対話番組です。 話し手は、子どもの頃に「基本的人権(人が生まれながらにもつ大切な権利)」に心を打たれて法学部へ進んだ、なーちゃん。そして、法は専門外ながら「ルールが社会をどうかたちづくるのか」に強い関心をもつ、ほん。今はどちらも人材育成のしごとに携わる社会人。現場感のある問いと、生活につながる視点で、法律の背景を一緒に探ります。 ーーーーー 【深化型組織を探究するコミュニティ evOrg】 https://evorg-lab.com/ タイトルコール©音読さん