5/26㈰に開催された、ごみを出さないフェス『ごみフェス静岡2024』
今年で2回目を迎えたイベントの振り返りです。
どんな内容のフェスだったのか?
そこから見えるモノはどんな風景だったのか?
そして普段の生活に取り入れる、ごみを減らすコツのお話しです。
夫が育児や家事をやってくれると、ありがとう。申し訳ないな。とついつい思ってしまうのですが、、今の若いご夫婦はどんなんだろう。。という疑問を話しました。
久しぶりの収録となってしまいました。
なんと約半年ぶり!でもこれからもゆるゆると雑談トークを不定期に続けていきたいと思います。
半年の間に、えみの息子の巣立ちがあり、息子ロスを体感した数日。そんな子どもの巣立ちに対して思うことをお話しています。
子ども、家族の捉え方についてのお話。
子どもの視点の世界は大人にとっては驚きに満ちているし、大人は心配のあまり子どもと人格を同化しがち。
そんなことについてお話しました。
ごみと言えば、まみさん(ごみフェス)
芸術と言えば、えみ(無人駅の芸術祭)です。
関係なさそうな2つですが、私たちには共通項があると思っています。
「豊かさってなに?」ということ。今日はそんなお話です。
そのものズバリなテーマですが・・
幸せということに関する男女の考え方の違いは実はとっても深い溝がある!
ということについてお話しています。
昔読んだ絵本の「いつまでに幸せに暮らしましたとさ、めでたしめでたし」から紐解いています。
静岡新聞で連載されている「賛否万論」。
キュレーターや読者が1つのテーマに対して様々な角度から意見を述べる場です。
今期は、まみさんがキュレーターとして参加しており、5月20日に掲載されています。
テーマは「スポーツ少年団等の勝利至上主義について」
どうぞお聞きください。