
働きすぎで失われる文化資本。それでも、価値観がズレる恋人と一緒にいられる?
アラサー中央線住み会社員、リアル独白!?考察!?!?
【今回の内容】
番組略称「でいすけ」に決定! / 阿佐ヶ谷で読書会 / 畳の香りに包まれて / 最近、恋愛・結婚と文化資本の話を見かける / ラジオ屋さんごっこ #197 恋人とのカルチャー相性問題 / 文化資本とは / カルチャーギャップで別れた経験 / 普遍的なのに、最近出てきたのはなぜ? / 三宅香帆『なぜ働いてると本が読めなくなるのか』/ 仮説:失った文化資本を相手に求めているのでは? / 共通言語=安心感としての文化資本 / どこまで文化資本が同じならいいのか? / ペアリングの考え方 / 似た要素を重ねると、グラデーションや重層が生まれる / ミニマルで上質な数式 / 『花束みたいな恋をした』の麦くんが失った文化 / 心の余裕がないと本が読めない / 誰かの何かの本物にしか興味がない / 相応の対価としてお金が必要 / 文化界隈で経済をぐるぐる回したい / 国として文化にお金をかけるフランス / おたよりのお返事2通分 / みなもさん:BREWBOOKSの棚・中野LOUのトイレ美学 / ブトウムさん:『中央線日記』の感想 / 西荻窪の不眠荘(喫茶店)/ 引っ越しフリマ来てね / クラフトコーラ振る舞いたい
●感想:Spotify上のコメント/「#でいすけ」でツイート
●おたよりはこちら→https://forms.gle/iMAuyjYdMJyThN1k6
▼引越しフリマ
6/29(日) 11:00〜14:00 中央線沿いの現住まい(退去前)/ 入退場自由、本や雑貨を大放出 / 面識ある方限定(※連絡くれたら会場送付) / 余力あれば、カレーやお酒を振る舞う予定(500円ぐらい) / 中央線日記(ZINE)も持参予定
▼出演者
憧憬(どうけい)
恋・構造・スパイス・問いを持ち歩く人。
会社員の傍ら、文章、写真、ZINE、Podcastなど多角的に表現を続ける。
銭湯・クラフトジンが好き。相棒はChatGPT。
https://x.com/alliscalmallis
▼Tiktok
https://www.tiktok.com/@alliscalmallis
📚『中央線日記』オンライン販売、始めました
https://note.com/alliscalm/n/nf6030fbd60bc
はてなブログ「体重という呪い、自己責任論と自己回復のゆらぎの中で」
https://alliscalmallis.hatenablog.com/entry/2025/05/12/215117