Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts113/v4/07/f5/46/07f546ba-f7ee-8aeb-9adc-1368bbf12057/mza_5362310504501569778.jpg/600x600bb.jpg
リード生物部ラジオ
CTI REED
124 episodes
2 months ago
このラジオは、普段野生生物の調査を仕事にしている会社員が、自分たちの体験談やそれを通じて感じたことを発信し、生物の魅力を伝えていくラジオでございます! ※一発録りなので、間違ったことや不確かなことを言ったりすることもあると思います。気づいたときはコメントで修正入れます。 【メインパーソナリティー】 〇川村(生物部部長) 専門は淡水魚類。生物分類技能検定1級(魚類専門分野)、技術士(環境部門:自然環境保全) 〇奥田(生物部副部長) 専門は陸上昆虫類。生物分類技能検定2級合格(動物部門)、カメムシ関連論文・著作出版
Show more...
Nature
Science
RSS
All content for リード生物部ラジオ is the property of CTI REED and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
このラジオは、普段野生生物の調査を仕事にしている会社員が、自分たちの体験談やそれを通じて感じたことを発信し、生物の魅力を伝えていくラジオでございます! ※一発録りなので、間違ったことや不確かなことを言ったりすることもあると思います。気づいたときはコメントで修正入れます。 【メインパーソナリティー】 〇川村(生物部部長) 専門は淡水魚類。生物分類技能検定1級(魚類専門分野)、技術士(環境部門:自然環境保全) 〇奥田(生物部副部長) 専門は陸上昆虫類。生物分類技能検定2級合格(動物部門)、カメムシ関連論文・著作出版
Show more...
Nature
Science
Episodes (20/124)
リード生物部ラジオ
リード生物部ラジオ第126回 解くと野外で生物が分かるようになる問題を考えてみる。

解くうちに、いつのまにか生き物に詳しくなっている。。。そんな問題は作れないものかと考えてみた回です。 #生物分類技能検定のかわり、#リード生物部ラジオ

Show more...
1 year ago
19 minutes 51 seconds

リード生物部ラジオ
リード生物部ラジオ第125回 気になるニュース

奥田君の気になるニュースのお話です。 地味に生物分類技能検定の前に公開しておけば、1点アップしていたかも。。。遅くなってすみません。 #カメムシ、#かめむしニュース、#リード生物部ラジオ

Show more...
1 year ago
11 minutes 14 seconds

リード生物部ラジオ
リード生物部ラジオ第123回 オイカワの夏

夏の魚…といえば、何を思い浮かべるでしょうか? 私の場合はオイカワです。そのオイカワのことを考えながら思い出したことをつらつらと話す。そんな回です。 #オイカワ、#産卵行動、#婚姻色、#リード生物部ラジオ

Show more...
2 years ago
16 minutes 13 seconds

リード生物部ラジオ
リード生物部ラジオ第122回 鵜飼い漁なるもの

奥田君の地元、岐阜県の名物、長良川の鵜飼いに関するお話です。 #鵜飼い漁、#長良川、#リード生物部ラジオ

Show more...
2 years ago
15 minutes 35 seconds

リード生物部ラジオ
リード生物部ラジオ第121回 携帯アプリBIOME使ってみた。

いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を使ってみた、そんなことをお話しする回です。 https://biome.co.jp/app-biome/#Biome、#バイオーム、#リード生物部ラジオ

Show more...
2 years ago
16 minutes 23 seconds

リード生物部ラジオ
リード生物部ラジオ第120回 生物分類技能検定2級攻略講座(ハチの問題編)

生物分類技能検定2級攻略講座のハチの問題に絞った回です。 #生物分類技能検定、#動物部門、#リード生物部ラジオ、#ハチ

Show more...
2 years ago
7 minutes 32 seconds

リード生物部ラジオ
リード生物部ラジオ第119回 生物分類技能検定2級攻略講座(カメムシの問題編)

生物分類技能検定2級攻略講座のカメムシの問題に絞った回です。 #生物分類技能検定、#動物部門、#リード生物部ラジオ、#カメムシ

Show more...
2 years ago
18 minutes 21 seconds

リード生物部ラジオ
【リード生物部ラジオ#118】食におけるカメムシの可能性

前回は完全にスルーしていたのですが、小松亭タマサートではカメムシも食べさせてもらいました。その話を起点に、食におけるカメムシの可能性を話してみる。そんな回です。


#カメムシ料理

Show more...
2 years ago
15 minutes 6 seconds

リード生物部ラジオ
【リード生物部ラジオ#117】「小松亭タマサート」ラオス料理に感じた淡水魚の可能性

連休明けに琵琶湖の魚をラオス料理にして出してくれる「小松亭タマサート」さんにお邪魔してきました。

おいしい料理を食べながら感じた淡水魚の可能性についてお話します。


#ニゴロブナ、#カマツカ、#料理、#パデーク

Show more...
2 years ago
19 minutes 14 seconds

リード生物部ラジオ
【リード生物部ラジオ#116】「春はテンションが上がる」ことを伝えたい。

川の中で魚がざわめき始めるとテンションが上がる…そんな気持ちを人に伝えることができるだろうか?

そんなお話です。

Show more...
2 years ago
16 minutes 13 seconds

リード生物部ラジオ
【リード生物部ラジオ#115】100円ショップと生物多様性? ~蟲神器~

DAISOで好評販売中のカードゲーム、蟲神器についてあれやこれやと話してみる。そんな回です。 ただし、誰もルールを知らずに勝手なことを言っています。 #蟲神器

Show more...
2 years ago
17 minutes 42 seconds

リード生物部ラジオ
【リード生物部ラジオ#114】鮒寿しと鮎寿しを食べてみる。

鮒寿しと鮎寿しを食べてみる。ただそれだけの回です。

Show more...
2 years ago
24 minutes 9 seconds

リード生物部ラジオ
【リード生物部ラジオ#113】殺虫剤が交尾の進化を促す?

人間生活は生物に影響を与え続けており、その結果、生物たちは代を重ねるごとに交尾行動も進化させてますよ。そんなお話です。


【日本の話】

https://www.nature.com/collections/ahdgheahhc

【ゴキブリの話】

https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rspb.2022.2337

【鳴かないコオロギと寄生バエの話】

https://www.nature.com/articles/nature.2014.15323

#殺虫剤、#チャバネゴキブリ

Show more...
2 years ago
9 minutes 24 seconds

リード生物部ラジオ
【リード生物部ラジオ#112】最近の生物ニュースについて ~子供を飛ばす二枚貝??~

最近の生物ニュースについて、思ったことをお話しする回です。


<二枚貝の話>

動画:https://www.youtube.com/watch?v=zchgH_QImcg

論文:Fishing for hosts: Larval spurting by the endangered thick-shelled river mussel, Unio crassus

https://esajournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ecy.4026


<放流の話>

Intentional release of native species undermines ecological stability

https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2218044120

<陸生昆虫とサクラマスの話>

Seasonal ecosystem linkages contribute to the maintenance of migratory polymorphism in a salmonid population

https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rspb.2023.0126


#サクラマス、#湿地、#二枚貝

Show more...
2 years ago
17 minutes 50 seconds

リード生物部ラジオ
【リード生物部ラジオ#111】緩やかな終活

標本を保管する方法を変えましたよ。標本をつくる人の気持ちってこんな感じなんですよ。そんなことをお話しする回です。 #ドイツ箱、#インロー箱

Show more...
2 years ago
14 minutes 9 seconds

リード生物部ラジオ
【リード生物部ラジオ#110】生物分類技能検定 1級試験なるもの

生物分類技能検定1級の試験に関するお話しの回です。 #生物分類技能検定

Show more...
2 years ago
14 minutes 49 seconds

リード生物部ラジオ
【リード生物部ラジオ#109】生物の分布境界線 (2)

生物分類技能検定の頻出項目、生物の分布境界線についてお話しする回です。第二回目は八田線、宮部線、朝鮮海峡線等々の7つの線について話していきます。  #分布境界線、#蜂須賀線、#ウェーバー線、#三宅線

Show more...
2 years ago
8 minutes 52 seconds

リード生物部ラジオ
【リード生物部ラジオ#108】生物の分布境界線 (1)

生物分類技能検定の頻出項目、生物の分布境界線についてお話しする回です。第一回目はブラキストン線、渡瀬線、ウォレス線の3つの線について話していきます。  #分布境界線、#ブラキストン線、#渡瀬線、#ウォレス線

Show more...
2 years ago
15 minutes 47 seconds

リード生物部ラジオ
【リード生物部ラジオ#107】種名がわかる楽しみ

久々の配信です。 自分が今まで見てこなかった生き物の種名がわかる楽しみについてお話しする回です。

Show more...
2 years ago
12 minutes 48 seconds

リード生物部ラジオ
【リード生物部ラジオ#105】四万十の暴れん坊来訪 ~アユの塩煮とたらいうどん~

年末年始恒例の四万十川漁師、税所君来訪の回であります。 今回はアユとヌマチチブを持ってきてくれました。 カメラの調子が悪くて、ピントがずっと行ったり来たりしていますが…我慢してみてください。  #四万十川、#川漁師、#アユの塩煮、#ゴリ、#たらいうどん、#ヌマチチブ

Show more...
2 years ago
19 minutes 27 seconds

リード生物部ラジオ
このラジオは、普段野生生物の調査を仕事にしている会社員が、自分たちの体験談やそれを通じて感じたことを発信し、生物の魅力を伝えていくラジオでございます! ※一発録りなので、間違ったことや不確かなことを言ったりすることもあると思います。気づいたときはコメントで修正入れます。 【メインパーソナリティー】 〇川村(生物部部長) 専門は淡水魚類。生物分類技能検定1級(魚類専門分野)、技術士(環境部門:自然環境保全) 〇奥田(生物部副部長) 専門は陸上昆虫類。生物分類技能検定2級合格(動物部門)、カメムシ関連論文・著作出版