アーバンデータチャレンジの中間シンポジウムをふりかえります。
佐野川茶をつかったノンアルコールのお茶のカクテルです。https://sakuteru.com/
地元のスーパーマーケットは面白いですよね。地域の特徴あるスーパーを紹介します。
長崎の坂をMapillaryというサービスを使ってデータをとってみました。
データシリーズ。気象はデータのかたまりです。気象データでどんなことができるか考えます。
昭和100年にちなんで、アニメ・まんがの100年史をざっと振り返る雑談会です。
今年は昭和の年号で数えて100年目。内閣官房が公開している「昭和100年」関連施策のホームページを紹介します。https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/showa100nen/portal/
勝手にイベント紹介シリーズ。今年のCode for Japan Summitのプレスリリースがでました。どんなことをやるのか紹介します。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000074.000039198.html
メンバーの一人がSNSの偽アカウントをつくられるというトラブルに巻き込まれました。偽アカウントには気を付けましょう。
イベントの紹介です。シビックテックさいたまの桑原さんをゲストにアーバンデータチャレンジ 2025 中間シンポジウム 「データを活用した市民参加型の防災・まちづくり ~UDC2025@埼玉~」を紹介します。
https://udc2025-2nd-symposium.peatix.com/
沖縄のシビックテックの取り組みについて、いろいろと雑談です。
AIエージェントについて雑談です。ポッドキャストにほしいAIエージェントについても考えます。
イベントのご紹介。10/25に埼玉で開催されるアーバンデータチャレンジの中間シンポジウムです。
https://udc2025-2nd-symposium.peatix.com/
みなさんは情報収集するのに何をつかっていますか?生成AIもいろいろな種類がありますよね。
イベントのご紹介。広島県で開催されているDoboXデータチャレンジを紹介します。インフラデータを利用して、課題解決を考えてみよう。DoboXデータチャレンジhttps://dobox-data-challenge.jp/
ポッドキャストを初めて4年がたちました。4周年にちなんだ雑談です。
防災対策意識していますか?防災の日にちなんで、いろいろと雑談します。