今日はお米の値段と米政策について考えました。米価が高騰している理由は複数あれど、これは大きい要因だと思います。
備蓄米問題よりも、ね。
ーーーーーーーーーー
考える農みそは、金曜日17時からPodcastにて配信しております。
【お便りはこちらから】
メール parpos@abashiriradio.com
GoogleForm https://forms.gle/pwcT9z6Zu1Us1VUu9
SNS https://lit.link/parposradio
番組への感想は「#考える農みそ」を付けて、投稿してください!
このエピソードは、ポッドキャスト番組「考える農みそ」の前身である「パートとポスドクから脱出したい」で放送したものになります。
考える農みそでも保育園の話をする予定なので、非公開にしていた過去回を再投稿しました。
※また非公開にしてしまうかもしれません・・・!
ーーーーーーーーーー
考える農みそは、月2回金曜日に、17時からPodcastにて配信しております。
【お便りはこちらから】
メール parpos@abashiriradio.com
GoogleForm https://forms.gle/pwcT9z6Zu1Us1VUu9
SNS https://lit.link/parposradio
番組への感想は「#考える農みそ」を付けて、投稿してください!
大学、大学院、教員免許の資格取得などなど
卒業しても、子供ができても、なぜか勉強し続けているCHIEです。
大学通うの飽きたを通り越して無感情になってきたよ!(^-^)
ーーーーーーーーーー
考える農みそは、月2回金曜日に、17時からPodcastにて配信しております。
【お便りはこちらから】
メール parpos@abashiriradio.com
GoogleForm https://forms.gle/pwcT9z6Zu1Us1VUu9
SNS https://lit.link/parposradio
番組への感想は「#考える農みそ」を付けて、投稿してください!
子どもは好きですか?
ーーーーーーーーーー
考える農みそは、月2回金曜日に、17時からPodcastにて配信しております。
【お便りはこちらから】
メール parpos@abashiriradio.com
GoogleForm https://forms.gle/pwcT9z6Zu1Us1VUu9
SNS https://lit.link/parposradio
番組への感想は「#考える農みそ」を付けて、投稿してください!
新年度を迎える前に大掃除しました。
自分のもので囲まれる部屋があるっていいなあ。
ーーーーーーーーーー
考える農みそは、月2回金曜日に、17時からPodcastにて配信しております。
【お便りはこちらから】
メール parpos@abashiriradio.com
GoogleForm https://forms.gle/pwcT9z6Zu1Us1VUu9
SNS https://lit.link/parposradio
番組への感想は「#考える農みそ」を付けて、投稿してください!
メッセージありがとうございます!本当に嬉しい。
これからも紹介していきたいです!
渡辺めぐみ『生きがいの戦略 農業労働とジェンダー』有信堂、2009年。
ーーーーーーーーーー
考える農みそは、月2回金曜日に、17時からPodcastにて配信しております。
【お便りはこちらから】
GoogleForm https://forms.gle/pwcT9z6Zu1Us1VUu9
SNS https://lit.link/parposradio
番組への感想は「#考える農みそ」を付けて、投稿してください!
農家さんから言われた印象深い、忘れられない言葉を残しておきます。
みんなも何か印象に残って忘れられない言葉ある?あったら聞きたいな
※編集ミスって、ピキピキ音が鳴るようになっちゃった。ごめんね
ーーーーーーーーーー
あばトーク!は、毎週(火)ときどき(金)に、17時からPodcastにて配信しております。
全国のうまいものハンターのみなさま、美味しいもの教えてください!
【お便りはこちらから】
メール parpos@abashiriradio.com
GoogleForm https://forms.gle/pwcT9z6Zu1Us1VUu9
SNS https://lit.link/parposradio
番組への感想は「#あばトーク」を付けて、投稿してください!
子育てって良いもんですよ。
こんばんは、考えすぎているTOMOMIです。
日々、成長していく子ども達。
もし、この話を1年前にしていたら…話題は、もっと違ったのではないかな?と、編集した後に思いました。
幼稚園児になった我が子たち。意思疎通が出来るようになったからこそ…子の気持ちは優先させたい。けれども、躾もしなければならない。そんな葛藤のなか、TOMOMIとCHIEは奮闘しているのかな?と、思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
考える農みそは、月1~2回、金曜日に、17時からPodcastにて配信しております。
【お便りはこちらから】
GoogleForm https://forms.gle/pwcT9z6Zu1Us1VUu9
SNS https://lit.link/parposradio
番組への感想は「#考える農みそ」を付けて、投稿してください!
新年だから、お休み!
あけましておめでとう!
ーーーーーーーーーー
考える農みそは、月2回金曜日に、17時からPodcastにて配信しております。
【お便りはこちらから】
メール parpos@abashiriradio.com
GoogleForm https://forms.gle/pwcT9z6Zu1Us1VUu9
SNS https://lit.link/parposradio
番組への感想は「#考える農みそ」を付けて、投稿してください!
「考える農みそ」「北海道のうまい話#あばトーク!」の、2番組を運営することとなった2024年を振り返ります。
CHIEとTOMOMIの雑談回です。
#LISTENアドカレ2024
トナカイカレンダーに参加して配信しております!
ーーーーーーーーーー
考える農みそは、月2回金曜日に、17時からPodcastにて配信しております。
【お便りはこちらから】
メール parpos@abashiriradio.com
GoogleForm https://forms.gle/pwcT9z6Zu1Us1VUu9
SNS https://lit.link/parposradio
番組への感想は「#考える農みそ」を付けて、投稿してください!
科学系ポッドキャストの日:「システム」
伝統的なイエってなんだろう? 家族の幸せとは…? 農村社会学や家族社会学の知見を借りて考えてみました。
ホストの工業高校農業部のみなさま、素敵なテーマありがとうございます! ーーーーーーーーーー 考える農みそは、月2回金曜日に、17時からPodcastにて配信しております。 【お便りはこちらから】 メール parpos@abashiriradio.com GoogleForm https://forms.gle/pwcT9z6Zu1Us1VUu9 SNS https://lit.link/parposradio 番組への感想は「#考える農みそ」を付けて、投稿してください!
[参考文献]
鳥越皓之『家と村の社会学』世界思想社,1993年増版(1985年初版).
柳田國男「家の話」『柳田國男全集20』ちくま文庫.
前田卓・奥村芳和「明治初期の姉家督慣行の諸形態」『関西大学社会学部紀要』6巻2号.
柄谷行人『世界史の実験』岩波新書.
川島武宜『日本社会の家族的構成』岩波現代文庫,2000年.
落合恵美子『21世紀家族へ:家族の戦後体制の見かた・超えかた(第4版)』有斐閣選書,2019年.
うちの息子(4歳)がトトロにドハマリしました。 私も何年ぶりだろう…。でも大人になってトトロを見るといろんなことに気づく。 そしてメイちゃんが見つかったシーンで、母として感情移入しすぎて大号泣しました。
※このエピソードは「あばトーク」一本で配信していたときに収録しました!
よかったら「あばトーク」も聞いてみてね♡
【参考文献】
スタジオジブリ『となりのトトロ』1988年公開. 広田純一「戦後の水田経営形態の変化と圃場整備方式の展開」『農業土木学会誌』67巻9号,pp.963-968,1999年. ーーーーーーーーーー 考える農みそは、月2回金曜日に、17時からPodcastにて配信しております。
【お便りはこちらから】 メール mailto:parpos@abashiriradio.com GoogleForm https://forms.gle/pwcT9z6Zu1Us1VUu9 SNS https://lit.link/parposradio 番組への感想は「#考える農みそ」を付けて、Xで投稿してね~!
#科学系ポッドキャストの日 共通テーマ「境界」
農家って、お給料をもらっているわけではありません。だから、給料に差が出るわけではない。でも、草取りは女性がやるし、トラクターは男性が乗る。この違いはなんだろう…。
そんな疑問から、男女の仕事の境界線について考察してみました!
【トーク内容】
・科学系ポッドキャストに参加します!
・博士論文を成仏させます
・家事労働論争っていうのがありました。
・農村に注目する理由
・都市部と農村部を別ける理由
・北海道の農業は専業農家が多い
・北海道の農風景を想像してみる
・労働の境界線は機械作業ではないか?仮説
・仮説を変えて考える。
・集落営農と個人経営の境界線が違うことを発見
・お便り紹介 アメゴー:ワラちゃん
・センシティブな内容でも取り上げる理由
【参考文献】
原口智江『農業経営における女性の自立に関する調査研究―北海道畑作地帯の家族農業経営を中心として―』東京農業大学院学位論文,2022年3月.
https://nodai.repo.nii.ac.jp/records/923
上野千鶴子『家父長制と資本制:マルクスフェミニズムの地平』岩波現代文庫,2009年5月.
ーーーーーーーーーー
考える農みそは、不定期(金)17時からPodcastにて配信しております。
【お便りはこちらから】
メール parpos@abashiriradio.com
GoogleForm https://forms.gle/pwcT9z6Zu1Us1VUu9
SNS https://lit.link/parposradio
番組への感想は「#考える農みそ」を付けて、Xで投稿してね~!