Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/74/f2/57/74f2575c-41bd-0fdf-eb1c-23b3cc707f7d/mza_15932727894279171028.jpg/600x600bb.jpg
綺麗になるラジオ By HIMECLINIC
CLINIC HIME
623 episodes
1 day ago
人生楽しむために綺麗でいる ヒメクリニック 院長武藤ひめがお送りするPODCAST
Show more...
Fashion & Beauty
Arts
RSS
All content for 綺麗になるラジオ By HIMECLINIC is the property of CLINIC HIME and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
人生楽しむために綺麗でいる ヒメクリニック 院長武藤ひめがお送りするPODCAST
Show more...
Fashion & Beauty
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/37674376/37674376-1683702209072-5290ba509d8a3.jpg
No.596 それオススメできません
綺麗になるラジオ By HIMECLINIC
9 minutes 32 seconds
3 weeks ago
No.596 それオススメできません

要約

松原氏と姫先生が「綺麗になるラジオ」の放送内で、クリニックに寄せられる問い合わせについて議論しています。特に、クリニックがすでに提供していないサービスについての価格問い合わせや値下げ交渉の要求に関する話題が中心となっています。

姫先生は、クリニックがポテンザや配布などの特定の治療を提供していないことを明確にしています。これらのサービスを中止した理由として、有害事象の発生や医療方針の変更があると説明しています。特にPRPの再生医療に特化したクリニックとして方向性を定めており、強い炎症反応を引き起こす治療は再生医療の理念と相反するため行わないと述べています。

松原氏と姫先生は、「いくらですか」という問い合わせや「他のクリニックではもっと安くやっているが、さらに安くできないか」という交渉的な問い合わせに対して強い不満を示しています。姫先生は、医療サービスを飲食店のように価格交渉の対象とすることは不適切であり、高級フレンチレストランで値引きを要求するようなものだと例えています。

また、治療法を中止する決断は簡単ではなく、それなりの理由と大きな決断があることを強調しています。姫先生は現在、理解してくれる患者さんだけを対象に、十分な説明のもとで治療を提供するというスタイルを選択していると説明しています。

松原氏と姫先生は、クリニックに寄せられる問い合わせについて話し合っています。特に「いくらですか」という質問が多く、すでにホームページに記載がない、つまり提供していないサービスについての問い合わせが来ることに対して困惑しています。姫先生は、提供していないサービスについては「やってないものは書いてない」と明確に述べています。

姫先生は、特定の治療法を中止した理由について説明しています。有害事象が多く発生したことや、再生医療と相反する強い炎症反応を引き起こす治療は行わないという方針を示しています。治療法を中止する決断は、新しい治療を始める決断よりも難しいものであり、それなりの理由があることを強調しています。

姫先生は現在、PRPの再生医療に特化したクリニックとして、理解してくれる患者さんだけを対象に治療を提供するというスタイルを選択していると説明しています。また、価格交渉の要求に対しては、医療サービスは飲食店のように値引き交渉の対象ではないと強く主張しています。高級フレンチレストランで値引きを要求するようなものだと例えて、そのような問い合わせは失礼であると述べています。

姫先生は、4年前の料金と比較して現在の料金が下がっているのはおかしいと指摘し、個人クリニックは価格競争に参加するべきではないという考えを示しています。松原氏も同意し、「いくらでやっているところがあるけどもっと安くできませんか」という問い合わせが多いことを報告しています。姫先生は、自分たちのクリニックを「大事に育てていきたい」と述べ、医療サービスの価値を重視する姿勢を強調しています。

  • 本ミーティングでは、提供メニューの方針、価格に関する問い合わせ対応、ブランド戦略、ならびに安全性評価にもとづく提供停止の判断について整理・共有した。
  • クリニックの現方針は「PRPを中心とした再生医療」に特化し、強い炎症反応や有害事象リスクが高い施術・薬剤は提供しない。
  • 現在提供していない施術について
  • ポテンザ、ハイフ(HIFU)、PRXなどは提供していない。
  • 理由
  • 有害事象の発生が多く、再生医療と相反する強い炎症反応を誘発する可能性がある。
  • 医療安全とクリニックのブランド方針に合致しないため。
  • 決断の背景
  • 継続提供よりも「やめる決断」は困難だが、患者安全と医療倫理に基づき停止。
  • 同施術名でもクリニックごとに手技や考え方が異なるが、当院は自院方針を優先。
  • 提供中のコア領域
  • PRPによる再生医療に注力。
  • 患者数を追わず、理解のある患者に十分な説明を行い、納得のうえで治療を提供。
  • 「いくらですか?」への基本方針
  • ホームページのメニューに掲載されていないものは提供していないため価格提示不可。
  • 提供しているメニューは定価を設定しており、個別値引き交渉には応じない。
  • 値引き要望への対応
  • 「他院ではこの価格だが、もっと安くできますか?」という要望には応じない。
  • 個人クリニックの運営・品質維持の観点から値下げ競争は実施しない。
  • 4年前よりも現在価格が下がるのは不自然であり、価格は適正コストを反映。
  • 飲食店の値切り交渉に類する失礼な問い合わせは受け付けない。
  • 機器価格等の誤認
  • 機器の導入費(例:1,000万円超)を持ち出す問い合わせは、当院の提供可否とは無関係。
  • 機器の話題ではなく、医療としての提供可否・方針が基準。
  • ブランディングの考え方
  • かつて提供していたメニューでも方針転換により撤退することがある。
  • 高品質な再生医療クリニックとしてのブランドを維持・強化。
  • 他院との関係性
  • 個人クリニック同士で連携しつつ、各院が自院の価値と方針を大切に育てる。
  • 他院の価格やメニューに合わせる運営は行わない。
  • 強い炎症反応を起こす施術・薬剤は原則NG。
  • 再生医療の目的(組織修復・再生)と矛盾するため。
  • 有害事象の多発実績がある施術は撤退。
  • 医療倫理
  • 有害事象の懸念が強まった場合は、提供停止が医療として正しい判断。
  • 問い合わせの質について
  • 値切りや提供停止施術の復活要望は、医療従事者や運営に対して失礼であり、対応しない。
  • クリニックの方針・安全性判断を尊重する前提での問い合わせを歓迎。
  • 情報提供
  • 提供中メニューと価格は公式サイトに準拠。非掲載は提供なしの明確なサイン。
  • 再生医療(PRP)特化の方針を継続。
  • ポテンザ、ハイフ、PRXなど炎症反応・有害事象リスクの高い施術の提供停止を維持。
  • 値引き交渉には一切応じない運用を継続。
  • 公式メニュー非掲載=非提供の明確化を徹底。
  • 提供停止施術の再開要望や値引き要求が継続的に発生するリスク。
  • クリニックの工数圧迫、スタッフの心理的負担につながる可能性。
  • 誤情報や誤認による不適切な問い合わせの増加。
  • 公式サイトで「提供メニュー」「提供停止施術」「価格方針(値引き不可)」の明記強化。
  • 問い合わせテンプレートの整備
  • 非提供施術への問い合わせには定型文で即時回答。
  • 値引き交渉への回答も定型化し、繰り返し問い合わせを抑制。
  • スタッフ向けガイド
  • 再生医療と炎症反応の関係や有害事象の事例、提供停止の理由を共有し、説明の一貫性を確保する。
  • WebサイトのFAQ強化(非提供施術、価格方針、再生医療の安全性ポリシー)。
  • 問い合わせチャネルのフィルタリング・自動応答導入可否。
  • 価格表記のわかりやすさ改善(提供メニューに限定)。


チャプタークリニックへの問い合わせに関する議論 ‎治療法を中止する理由と医療としての姿勢 ‎クリニックの方向性と価格交渉への対応‎医療サービスの価値と個人クリニックの姿勢 ‎行動項目姫先生は、PRPの再生医療に特化したクリニックとしての方向性を維持する。 ‎クリニックは、提供していないサービス(ポテンザ、配布など)についての問い合わせに対して「提供していない」と明確に回答する。 ‎姫先生は、理解してくれる患者さんだけを対象に、十分な説明のもとで治療を提供するというスタイルを継続する。 ‎クリニックは、価格交渉の要求に対して「その料金ではやれません」と明確に回答する方針を維持する。 ‎プロジェクト同期/状況報告の概要概要提供メニュー方針価格・問い合わせ対応ブランド戦略・運営方針リスク・安全性評価コミュニケーションポリシー決定事項リスク・懸念点対応方針次回までの検討事項アクションアイテム公式サイトに「非掲載メニュー=非提供」の明示文言を追記する。提供停止施術(ポテンザ、ハイフ、PRX)の理由をFAQに掲載する。値引き交渉への定型対応文を作成し問い合わせ対応に導入する。再生医療(PRP)方針と安全性ポリシーの社内説明資料を更新・配布する。問い合わせフォームに注意事項(値引き不可、非提供施術問い合わせの非対応)を追加する。

綺麗になるラジオ By HIMECLINIC
人生楽しむために綺麗でいる ヒメクリニック 院長武藤ひめがお送りするPODCAST