Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
News
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts116/v4/fa/32/5f/fa325f92-0ca7-858e-6fa1-e92618195b69/mza_7543926259401903966.jpg/600x600bb.jpg
バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
札幌観光バス株式会社
28 episodes
2 days ago
北海道の観光バス会社「札幌観光バス」の現役バスガイドが、北海道の観光名所をご案内したり、ご当地グルメなど北海道旅行の役に立つ情報をお届けする番組です。 旅先に向かう車のドライブ中や旅の計画を立てる時などに聞いていただき、これから行く場所の予習をしていただいたり、行った先の観光地で案内を聞きながら観光を楽しんでいただいたりして、皆さんの北海道旅行が少し充実したものになれば嬉しく思います。 【札幌観光バスの旅行商品はこちら】 https://www.sakkan-tourism.com/ 【youtubeチャンネル・なまらさっかんさん】 https://www.youtube.com/channel/UCcS-DfWdQ9LaldrozCb-Sjw/featured
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
RSS
All content for バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス is the property of 札幌観光バス株式会社 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
北海道の観光バス会社「札幌観光バス」の現役バスガイドが、北海道の観光名所をご案内したり、ご当地グルメなど北海道旅行の役に立つ情報をお届けする番組です。 旅先に向かう車のドライブ中や旅の計画を立てる時などに聞いていただき、これから行く場所の予習をしていただいたり、行った先の観光地で案内を聞きながら観光を楽しんでいただいたりして、皆さんの北海道旅行が少し充実したものになれば嬉しく思います。 【札幌観光バスの旅行商品はこちら】 https://www.sakkan-tourism.com/ 【youtubeチャンネル・なまらさっかんさん】 https://www.youtube.com/channel/UCcS-DfWdQ9LaldrozCb-Sjw/featured
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
Episodes (20/28)
バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#028 様々な顔をもつ「千歳市」のご紹介。千歳市の名物で、秋の味覚の代表でもある「鮭」のお話も。

今回は、千歳市の紹介です。昔、鶴がたくさん生息していたことから「鶴は千年」にちなみ「千歳」と名付けられたそう。北海道で1番深い湖「支笏湖」や、標高1041mの「樽前山」を有しているほか、陸上自衛隊駐屯地と航空自衛隊もあります。そして千歳といえばなんといっても北海道の空の玄関「新千歳空港」。歴史や特徴をご紹介しています。

また、たくさんの鮭が秋になると産卵のために川に戻ってくることでも有名な千歳市。秋の味覚の代表でもある鮭は、鍋料理や、フライ、お刺身など色々なレシピで楽しめますが、今回は郷土料理の石狩鍋、ちゃんちゃん焼き、そして三平汁をご紹介します。

案内役:谷川、聞き役:丹野でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
17 minutes 44 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#027 紅葉シーズン到来!道南の紅葉名所2か所をご案内。紅葉と一緒に楽しみたい甘味もご紹介します。

日本一早く紅葉が始まる北海道。今回は、10月中旬~11月上旬に楽しめる道南の紅葉名所をご案内します。

まずひとつめは、函館から北に30キロのところにある大沼国定公園です。火山の駒ヶ岳とそれを映す大沼湖、小沼湖、尊菜沼からなる景勝地で、遊歩道もあり紅葉を楽しむのに最適です。2か所目は見晴公園内にある函館香雪園。函館市内や湯の川温泉からも近く、アクセスに便利な国指定名勝で、約100m続くカエデ並木は圧巻です。

また、食欲の秋ということで紅葉狩りと一緒に楽しみたいグルメもご紹介。大沼公園の大沼・小沼をイメージして作られたという「元祖大沼だんご 沼の家(ぬまのや)」の大沼団子は、「あんと醤油」「胡麻と醤油」の2種類。串団子ではなく、爪楊枝でいただく一口サイズのだんごは大沼ならではのスタイル。また、店内では大沼名物ワカサギのイカダ焼きも販売されています。

今年の秋のおでかけにぜひ参考にしてみてください。案内役:丹野、聞き役:谷川でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
21 minutes 6 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#026 日本最北シリーズ④:“日本一裕福な村”猿払をご案内。猿払名物「ホタテ」の貝柱を使った炊き込みご飯のレシピを丹野ガイドが伝授。

今回は、日本最北の村で北海道一広い村「猿払村」のご案内です。今ではホタテ漁で“日本一裕福な村”となった猿払村。そこに至るまでの苦労を重ねた歴史と、現在のホタテ漁について丹野ガイドがお話しします。

猿払の味覚紹介は、乳製品とホタテ!実は酪農も盛んな猿払村では、牛乳やアイス、バターなど乳製品も美味しくいただけます。そしてホタテは、生でいただくだけじゃない。ごはんのお供「ホタテ海苔(佃煮)」や、珍味、カレーなどいろいろな食べ方を楽しめます。丹野ガイドによるお料理コーナー「干し貝柱の炊き込みご飯の作り方」もありますよ。

案内役:丹野、聞き役:石川でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
20 minutes 45 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#025 日本最北シリーズ③:利尻島の上手な回り方をご紹介。朝採れウニを軍艦で。利尻昆布ラーメンも。

今回は、夏に向けて行きたい最果ての島「利尻島」のご案内です。日本海に浮かぶ円形の島で、礼文島と同様さまざまな植物が楽しめるほか、小さな野生動物達も生息しています。利尻のシンボル「利尻富士」は“あの”北海道銘菓のパッケージにも使用されていますが、さて、そのお菓子とは…!?

島に訪れると、その利尻富士の回りを回るようにして、車で1時間30分ほどで1周することができます。実際の回り順でおすすめスポットやグルメを紹介していきますので参考にしてみてください。採れたてのウニや、変わり種の珍味、そして全国的に有名な「利尻昆布」など、今回も美味しいお話が飛び出します。アザラシの観察ができるスポットもご紹介!

案内役:石川、聞き役:丹野でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
22 minutes 28 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#024 日本最北シリーズ②:花の浮島と呼ばれる「礼文島」の楽しみ方&石川ガイドのおすすめグルメ「ホッケのとば」をご紹介

今回は、夏に向けて行きたい!日本最北の島「礼文島」のご案内です。「花の浮島」とも呼ばれるその所以や、生息する野生動物、植物、気候など島の特長をご紹介します。特に、固有種の花「レブンアツモリソウ」や「レブンウスユキソウ」などについて石川ガイドより詳しくご案内いたします。また、実際に訪れるときに役立つアクセス方法や、見どころ、食のおすすめもご紹介。石川ガイドのおすすめグルメは礼文島漁協組合の「ホッケのとば」。そして、雲丹入り味噌をつけて食べる「たこ串」です。その他、変わり種グルメもご紹介しています。

案内役:石川、聞き役:谷川でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
20 minutes 22 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#023 日本最北シリーズ①:「稚内市」の魅力をご案内&海の幸の宝庫稚内でいただくミズダコのしゃぶしゃぶとソウルフード「チャーメン」のご紹介

今回は、日本最北のまち「稚内市」のご案内です。夜景観光コンベンションビューローの日本夜景遺産に認定された稚内公園の夜景についてや、最北端ならではの気候にまつわる話、歴史についてなどをご案内いたします。ご当地の逸品は、海の幸の宝庫稚内で食べられる、ミズダコのしゃぶしゃぶのご紹介です。スライスしたタコ足を昆布出汁にサッとくぐらせ、お野菜と一緒にポン酢でお召し上がりいただくのが稚内の「タコしゃぶ」です。また、稚内市民のソウルフード「チャーメン」もご紹介いたします。

案内役:谷川、聞き役:石川でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
18 minutes 33 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#022 桜名所シリーズ④:道南 松前公園のご案内と函館市民に愛され続けている松前漬けのご紹介

桜名所シリーズ第4弾は、北海道最南端の町「松前町」の松前公園のご案内です。品種が多いことで有名なこちらの公園は、美しく珍しい桜でいっぱいです。松前の歴史とともに桜の紹介をお楽しみください。

ご当地の逸品は、松前城のすぐ下にある商店街「城下通り」でお求めいただけるお土産やお菓子をご紹介いたします。松前漬けを始め、最中やカステラなど聞いているだけでお腹が空いてくるかもしれません。

案内役:丹野、聞き役:谷川でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
22 minutes 14 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#021 桜名所シリーズ③:新ひだか町静内&えりも町庶野のご案内とドライブにぴったりな道の駅グルメのご紹介

桜名所シリーズ第3弾は、日本一のスケールを誇る新ひだか町静内の二十間道路桜並木のご案内です。日本の道100選、桜名所100選、北海道遺産にも選定されている圧巻の桜並木です。また、えりも町庶野(しょや)の桜公園について、桜の品種や見ごろ時期のご説明を交えながら谷川ガイドよりご案内いたします。

ご当地の逸品は、「日高昆布(学名:ミツイシコンブ)」をご紹介いたします。また、日高管内の道の駅にあるイートインとしてもお土産としても楽しめるグルメの紹介もございますのでドライブの際などにお役立てください。

案内役:谷川、聞き役:丹野でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
18 minutes 42 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#020 桜名所シリーズ②:函館&森の公園4箇所のご案内と全国に名を轟かす森町のご当地グルメのご紹介

桜名所シリーズ第2弾は、函館市の五稜郭公園・函館公園と森町(もりまち)のオニウシ公園・青葉ヶ丘公園のご案内です。それぞれ花見のスタイルや桜の種類に特徴がありますが、それらを丹野ガイドよりご案内いたします。

ご当地の逸品は、森町・阿部商店の「いかめし」をご紹介いたします。近年は若い経営者が事業承継したことでも知られる阿部商店のいかめしですが、田舎町のグルメがいかにして全国的な知名度を得るほどの名物になったのか深掘りして参ります。

案内役:丹野、聞き役:石川でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
22 minutes 26 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#019 桜名所シリーズ①:北斗市の名所3箇所のご案内とゆるくないゆるキャラのご紹介

今回から北海道内の桜の名所をシリーズでお届けいたします。第一弾は道南エリアの北斗市です。法亀寺のしだれ桜、大野川沿いの桜並木、松前藩戸切地(へきりち)陣屋跡桜並木の3箇所が「北斗桜回廊」と知られる有名な桜の名所ですが、それぞれの歴史をご案内いたします。

地域のオススメは、道民ならではの花見の楽しみ方に加えて、北斗市のゆるキャラ「ずーしーほっきー」をご紹介いたします。石川ガイドが姿形をご説明しますので、紙とペンを用意して皆さんも描いてみてください。

案内役:石川、聞き役:丹野でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
23 minutes

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#018 北海道に来たらまず訪れたい3大温泉と絶対に食べたい3大ラーメンのご紹介

温泉大国日本の中でも一番温泉が多い北海道。中でも有名な北海道の3大温泉はどこなのか、みなさんご存知でしょうか?それぞれに温泉の歴史や泉質など、行く前に知っておきたいことをご案内いたします。

グルメは北海道の味覚の代表格であるラーメン。特に北海道の中でも名高い3つのエリアのラーメンを、ちょっとマニアックな話も含めて谷川ガイドよりご紹介いたします。これを聞いて、3つのラーメンを食べ比べてみてください。

案内役:谷川、聞き役:石川でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
18 minutes 17 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#017 タンチョウが蘇った!地元の人との心温まるエピソード「タンチョウになったおじさん」のお話

冬の釧路地方の代名詞であるタンチョウですが、一時は絶滅寸前まで数が減りました。しかし、地元の方々の並々ならぬ努力の甲斐あって、生息数がV字回復し、今に至ります。今回は、タンチョウを蘇らせた地元の人々とタンチョウの心温まるエピソードを、石川ガイドがご紹介いたします。これを聞いてからタンチョウを見ると、また違った感情が湧いてくるはずです。

案内役:石川、聞き役:谷川でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
18 minutes 27 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#016 冬のオホーツクでしか見られない「流氷」のご案内&流氷にまつわるグルメのご紹介

今回は、冬の北海道観光の王者とも言えるオホーツク海の流氷をご案内いたします。

海に浮かぶ流氷は、日本国内ではオホーツクでしか見ることのできない名物ですが、皆さんは流氷がどのようにしてできるのかご存知でしょうか?流氷の成り立ちに加えて、流氷シーズンのオホーツク海で見ることのできる「流氷の妖精」についてもご案内いたします。

ガイドオススメのご当地の逸品は、流氷をモチーフにした様々なグルメをご紹介いたします。流氷ブルーをイメージしたソフトクリームやビール、さらには「こんなものまで流氷ブルーにしてしまうの?」というようなものまで、オホーツクに訪れたらぜひ召し上がっていただきたい様々なアイディア商品をご紹介いたします。

案内役:谷川、聞き役:丹野でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
17 minutes 1 second

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#015 十勝の冬の風物詩「ジュエリーアイス」のご案内&スイーツ王国・十勝の「柳月」ご紹介

前々回に続いて、丹野ガイドより十勝エリアのご案内です。今回は、近年注目を集め、冬の十勝の風物詩になりつつある大樹町のジュエリーアイスです。このジュエリーアイスは、冬の十勝の環境が織りなす、この地ならではの自然現象により生まれるものです。その由来に加えまして、大樹町でジュエリーアイスと共に見ていただきたい「ある物」も合わせてご案内いたします。

ガイドオススメのご当地の逸品は、スイーツ王国と呼ばれる十勝のお菓子屋さん「柳月」さんをご紹介いたします。本社工場でしか食べることのできない特別商品も含めて、ガイドがオススメのお菓子をご紹介いたします。

案内役:丹野、聞き役:谷川でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
20 minutes 24 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#014 冬の釧路のシンボル・タンチョウのご案内&タンチョウにちなんだかわいいお菓子のご紹介

前回の十勝に引き続き、今回も道東エリアをご紹介いたします。帯広と同様に道東エリアの代表的な観光地である釧路にスポットを当てて、ご案内をして参ります。

秋から冬にかけての釧路のシンボルといえば、国の特別天然記念物にも指定されているタンチョウ(丹頂鶴)です。このタンチョウ、シーズンによってさまざまな表情を見せ、観光客の目を楽しませてくれるのですが、それぞれのシーズンにどのような姿を見ることができるのでしょうか?タンチョウを観察できる場所と合わせて、ご案内いたします。

ガイドオススメのご当地の逸品は、このタンチョウにちなんだお菓子「タンチョウの卵」と「タンチョウボーロ」です。それぞれにちょっとしたエピソードがあるのですが、これらを買える場所と合わせてご紹介いたします。

案内役:石川、聞き役:丹野でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
19 minutes 31 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#013 大迫力の帯広ばんえい競馬のご案内&帯広に行ったら必ず食べたいソウルフードのご紹介

今回は、北海道の東側・道東に位置する十勝にスポットを当ててご案内をいたします。

帯広市にある帯広競馬場(ばんえい十勝)で開催されるばんえい競馬はこの地域の名物ですが、一般的な競馬とはかなり様相が異なります。さて、どのような競馬なのでしょうか?実際にばんえい競馬をご覧いただく前にこちらをお聞きいただけますと、実物を目にした時によりお楽しみいただけると思います。

ガイドオススメのご当地の逸品は、帯広市民のソウルフード「豚丼」と「インデアンカレー」。意外な食べ物を模して誕生したという豚丼の歴史をご紹介するほか、北海道民特有のインデアンカレーの楽しみ方などをご紹介いたしますので、ぜひ試してみてください。

案内役:丹野、聞き役:石川でお届けいたします。

Show more...
3 years ago
25 minutes 6 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#012 小樽の街を一望できる天狗山のご案内&石川ガイド一押しのガラスづくり体験のご紹介

今回ご案内するのは、小樽市の南方に位置する天狗山です。山頂からは小樽の街が一望でき、夜には美しい小樽の夜景を楽しむことができる小樽観光の人気スポットです。ロープウェイで登った山頂付近のお店やスライダーなどをご案内いたします。

ガイドオススメの逸品は、石川ガイドも大好きな小樽ガラスです。小樽ガラスの歴史を紐解きつつ、天狗山の麓にある手作りガラス工房「ザ・グラス・スタジオ イン オタル」でのガラス製作体験をご紹介いたします。

案内役:石川、聞き役:谷川でお届けいたします。

Show more...
4 years ago
19 minutes 10 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#011 往時の小樽を偲ぶニシン御殿ほか祝津地区のご案内&小樽の魚・ニシンの美味しい食べ方とは?

今回ご案内するのは、小樽中心部より西側にある祝津(しゅくつ)地区です。ここにはニシンの町として繁栄した往時の小樽を思い起こさせるニシン御殿や、ニシンで財を成した豪商の別荘などがあります。そうした建物のエピソードに耳を傾けていただき、往時の小樽を偲んでください。

ガイドオススメのご当地の逸品は、小樽と言えばの「ニシン」です。新鮮な海産物を食べることができる祝津地区の食堂と合わせて、ニシンの食べ方についてご紹介いたします。

案内役:石川、聞き役:谷川でお届けいたします。

Show more...
4 years ago
20 minutes 43 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#010 小樽観光のお買い物スポット「メルヘン交差点」「堺町通り」のご案内&メルヘン交差点周辺で食べられるオススメスイーツのご紹介

今回ご案内するのはメルヘン交差点および堺町通りです。小樽観光の中心的なスポットでもあり、ガラスやオルゴールをはじめとしたお土産品・工芸品の買い物スポットが立ち並ぶエリアでもあります。昔からの建物を生かしたお店が並ぶ情緒漂う堺町通りを散策いたします。

ガイドオススメのご当地の逸品は、小樽のスイーツです。全国的に広く知られるようになった、ルタオのチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」をはじめ、石川ガイドの好きな和菓子なども合わせてご紹介いたします。

案内役:石川、聞き役:谷川でお届けいたします。

Show more...
4 years ago
19 minutes 44 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
#009 鉄板写真スポット「小樽運河」のご案内&港町・小樽の変わった寿司ネタをご紹介

今回からは小樽市内のスポットをご案内いたします。まずは、小樽と言って多くの方がイメージされるであろう「小樽運河」および歴史的建造物のご案内をいたします。今では人気観光地の小樽運河ですが、実は消滅しかかった過去があります。その辺りの事情にも触れつつ、歴史ロマンの街・小樽の中心部を散策してまいります。

ガイドオススメのご当地の逸品は「お寿司」。小樽には当地ならではの寿司ネタがいくつかあります。その中の一つに、その美味しさを表現した名言(?)があります。お聴き逃しのないよう注意深くお聞きください。加えて、オススメのお店もいくつかご紹介いたします。

案内役:石川、聞き役:谷川でお届けいたします。

Show more...
4 years ago
21 minutes 22 seconds

バスガイドと行く北海道の旅  by 札幌観光バス
北海道の観光バス会社「札幌観光バス」の現役バスガイドが、北海道の観光名所をご案内したり、ご当地グルメなど北海道旅行の役に立つ情報をお届けする番組です。 旅先に向かう車のドライブ中や旅の計画を立てる時などに聞いていただき、これから行く場所の予習をしていただいたり、行った先の観光地で案内を聞きながら観光を楽しんでいただいたりして、皆さんの北海道旅行が少し充実したものになれば嬉しく思います。 【札幌観光バスの旅行商品はこちら】 https://www.sakkan-tourism.com/ 【youtubeチャンネル・なまらさっかんさん】 https://www.youtube.com/channel/UCcS-DfWdQ9LaldrozCb-Sjw/featured