Notionは外部記録。
ひとはわすれるもので、書き記しておけば、わすれてもいいという安心ができます。
自分に関わる情報を保存しておくと何かと便利なのでおすすめですよ。
番組で紹介した商品はこちら。みなさまも、腰にはお気をつけください。ギックリ腰、ほんとつらいです。
- MOFT Z 新商品 ノートパソコン スタンド PCスタンド 立ちデスク 軽量 MacBook デスク 薄型 MOFT ms015 (グレー)
- ギムニク(GYMNIC) ギムニクPLUS(プラス) イタリア製
- iSwiftPi|ソファーもベッドも快適なPC環境に早変わり
「ファンが回らないんす」みたいなことをドヤって話してますが、M1 の MacBook Air はファンレスですぜ、おれよ。
まぁ、言いたいことは変わらず、マシンが全然全力出してないってことです。
Shokz(旧:AfterShokz)の最新骨伝導イヤホン「OpenRun Pro」を提供いただきました!
ハイエンドモデルであった「Aeropex」から目覚ましい進化を遂げていますよ!
現在クラウドファンディングにて販売中。今なら早割で 23,880円 → 20,537円 と安くなってます。
→ご購入はこちら( https://jp.shokz.com/products/openrun-pro?utm_source=Bamka&utm_medium=Social )
後輩から「Webディレクターにとって一番重要なものってなんですか?」と聞かれた。
いろいろ思い当たるものはあったのだが、結論は「健康」だった。
「サラリーマンは代わりがきく」なんて話もあるが、Webディレクターにとって代えはない。
上がりもせず、下がりもせず。
いつでも、どんなときでも、安定してコンスタントに成果を上げる人こそ、一流のWebディレクターだ。
Getting Things Done。通称「GTD」。
頭の中にあるものをすべて "Inbox" に集約し、そこから、その "モノ" が何なのかを判断し、仕分けするタスク管理手法。
著書は「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」。かなり面白い本なので、ほんとオススメです。
24時間の中で、自分が身を投じている割合が高いのなら、そこで使う道具にはこだわったほうが良い。
でも何故か、寝具は後回しにしがち。
僕はいま、株式会社TAMのWebディレクターとして務めながら、ブログを始めとした各種メディア活動を行っており、多方面から収入を得ている。
20歳そこそこの頃からみて、35歳の僕がこんな生き方をしているとは、想像もつかなかっただろう。でもそれが、人生の楽しさなのかなって、今は思う。
人の数だけ生き方がある。型に縛られず、自分で決めつけず、この先に広がる自由な可能性に身を委ねて、いまは目の前にある "好奇心" を信じて進むことは、決して悪くないのだと思う。
無理じゃあないけど、役割分担したほうが良い。
あと、キーボードは良いものを買いましょう。
普段からメルカリで不用品の出品を行っている私です。
今日は、私がメルカリで出品するにあたって大事にしている項目を7つご紹介しようと思います。
1. 商品写真は裏側まで撮影。Lightroomで画質向上
2. 商品の説明文には、公式サイトへの誘導を
3. 発送は24時間以内で
4. 発送前には商品の動作確認と清掃を
5. 梱包するときの緩衝材テクニック
6. 必ず手書きの手紙を同封する
7. 梱包資材は基本的にメルカリ公式の物を活用
ファミ通.comのサイトで「テレビゲーム総選挙:トップ100」が発表されていました。5万を超える投票数から日本人がもっとも好きなテレビゲームソフトを発表する、という企画らしいです。
https://www.famitsu.com/news/202112/27246207.html
個人的にも思い入れの深いゲームも多々あって、なんだか懐かしくなってしまって。。。気づけば40分も話してしまいました!笑
なにか作業のBGMにでも、お付き合いくださいませ。
iPad は「小さな Mac」。
これを使うために、よっこいしょって心のスイッチが必要。
iPad mini は「大きな iPhone」。
生活の中に自然に溶け込み、使うことをためらわない。
ほんのちょっとの違い。だけどそれは、両方を使ってみたらわかる、とても大きな差なのであった!
Amazonでは「0 - 1,500」など、レンジでの価格条件しかできないと思っていませんか?
実は、キーワード検索で「2000円以下」と入力するだけでOKなんです。
たとえば「万年筆 10000円以下」とかね。
ただ、検索結果の一番上は「スポンサー(広告)商品」だったりして、条件に合致しない商品もでるので注意が必要です。
社会人になって「自分はこれが得意なんです」って言いづらくなった気がします。
でも大人っていいものです。ひとつのスキルにこだわらなくても良くて、「アレも、コレも、ソレも、できます!」って言っていい。
点じゃなく、面で戦えばいい。掛け算が許されるのであれば、自分の可能性を、はるか地平線の先まで広げるのも、夢じゃないって思えてきます。
昔お世話になった上司が「俺ら商社は、いろんな商品を取り扱う。同じようなものはいくらでもある。だから大切なんは "何を買うか" より "誰から買うか" なんよ。だから俺は1回の打ち合わせで1笑い取るのを目標にしてる。同じもの買うなら、おもろいやつから買いたいやろ」と言ってくれました。
10年ぐらい前の話ですが、今でもよく覚えています。
仕事の形はいろいろ変わりますが、突き詰めてしまえば「人付き合い」。その人のあり方・立ち居振る舞いが、仕事には大事なんだと思います。
私はXiaomiのスマートウォッチ「Mi Watch」を愛用しています。
Apple好きな私ですが、Apple Watchが一番最初にリリースしたときは「いやいや、これは使わないよ」なんて思っていました。
しかし今ではスマートウォッチの便利さを痛感していたりします。
「必須か?」と問われると答えに困りますが、「便利か?」と聞かれれば赤べこのように首を振るでしょう。
今回は僕のお気に入りのヘッドホンをご紹介しようと思います。
それが、最近購入した「Bose QuietComfort 45」。
頭への締め付けが強くなく、装着したときの疲労感が少ないのが特長。仕事中に3〜4時間つけていても、全然苦痛じゃないのです。
ノイズキャンセリングの性能・音質・操作性などなど、あらゆる面で隙がない、完成度の高い逸品。前モデルである「Bose QuietComfort 35」の良いところを継承しつつ、確実なマイナーアップデートに成功したモデルだといえるでしょう。