前回に引き続き、日本抗加齢医学会 理事長/近畿大学の山田秀和教授がご来店。
アンチエイジングの日本第一人者が推奨する、アンチエイジング・ライフに大事にすべき生活の5つの鍵を具体的に教えていただきました。
ぜひ最後までお聴きください!
ゲスト:山田秀和
・日本抗加齢医学会 理事長 (理事長メッセージ)
・日本化粧医療学会 理事長
・近畿大学アンチエイジングセンター 教授 など
<プロフィール>
2007年近畿大学アンチエイジングセンターを設立。抗加齢医学/longevity医学 個別予防医学の指導、epigenetic clockを研究。
老化は病、健康寿命の延伸と真の若返りを目指す。2025年大阪万博大阪パビリオン老化評価ディレクター。特に子供たちに、暦年齢から生物学的年齢への考えを変えるよう活動中。
参考:睡眠養生(山田秀和プロフィール)
https://suimin-yojo.jp/2024/10/28/hidekazu_yamada/
<パーソナリティ>
マスター:千川原智康
アルバイト:大木都
運営:310LIFE
https://www.310.life/
今回はアルバイトの大木が研究や事業開発でご一緒してきた日本抗加齢医学会 理事長/近畿大学の山田秀和教授がご来店。
アンチエイジングの日本第一人者として、国内外の最新の老化対策・健康増進についてマスターとのディープな話題が広がります。ぜひ最後までお聴きください!
ゲスト:山田秀和
・日本抗加齢医学会 理事長
・日本化粧医療学会 理事長
・近畿大学アンチエイジングセンター 教授
など
<プロフィール>
2007年近畿大学アンチエイジングセンターを設立。抗加齢医学/longevity医学 個別予防医学の指導、epigenetic clockを研究。老化は病、健康寿命の延伸と真の若返りを目指す。2025年大阪万博大阪パビリオン老化評価ディレクター。特に子供たちに、暦年齢から生物学的年齢への考えを変えるよう活動中。
参考:睡眠養生(山田秀和プロフィール)
https://suimin-yojo.jp/2024/10/28/hidekazu_yamada/
<パーソナリティ>
マスター:千川原智康
アルバイト:大木都
運営:310LIFE
https://www.310.life/
今回は千川原マスターがヘルステック業界に革新をもたらした先駆者と称賛する、浅野雅之さんをゲストに迎えした第2弾。
ヘルステック業界を切り開いてきた浅野さんが想像するヘルステックの未来について、マスターとのディープな話題が広がります。ぜひ最後までお聴きください!
●ゲスト:浅野雅之
株式会社Melon 事業開発部長
新規事業開発・ヘルスケア
<プロフィール>
JTBや松下電器産業(現Panasonic)で国内外で法人営業従事後、数社でBtoC、BtoBのマーケティングマネージャーや新規事業責任者を歴任。2016年よりヘルスデータプラットフォーム社にて、グループ内ベンチャーでPHRの事業創業と拡販責任者として牽引。JMDCと統合後、データ活用の促進やPHRの売上アップのポイントインセンティブ成長やウェアラブル端末販売を牽引に貢献。Fitbit 社との日本独占販売提携などを含めたアライアンスも担当。2022年より東大発スタートアップでコーポレートとマーケティングの両管掌役員として従事。現在は、心の健康やウェルビーイングを組織自走を目指す株式会社Melonにジョインし、事業開発や業務提携等を担当。
●パーソナリティ
マスター:千川原智康
アルバイト:大木都
今回は千川原マスターが、ヘルステック業界に革新をもたらした先駆者と称賛する、浅野雅之さんをゲストに迎えてお話します。
浅野さんは千川原さんとは8年にわたり活動をご一緒したという関係。お互いをよく知る間柄だからこそ話せる、彼の活動してきたこれまでのヘルスケアのお話や、株式会社Melonでの今後の活動についてお話が広がります。ヘルステック業界を切り開いてきた浅野さんの現在と過去の活動を紐解く第1話の放送、ぜひ最後までお聴きください!
ゲスト:浅野雅之
株式会社Melon 事業開発部長
新規事業開発・ヘルスケア
プロフィール
JTBや松下電器産業(現Panasonic)で国内外で法人営業従事後、数社でBtoC、BtoBのマーケティングマネージャーや新規事業責任者を歴任。2016年よりヘルスデータプラットフォーム社にて、グループ内ベンチャーでPHRの事業創業と拡販責任者として牽引。JMDCと統合後、データ活用の促進やPHRの売上アップのポイントインセンティブ成長やウェアラブル端末販売を牽引に貢献。Fitbit 社との日本独占販売提携などを含めたアライアンスも担当。2022年より東大発スタートアップでコーポレートとマーケティングの両管掌役員として従事。現在は、心の健康やウェルビーイングを組織自走を目指す株式会社Melonにジョインし、事業開発や業務提携等を担当。
パーソナリティ
マスター:千川原智康
配信
株式会社310LIFE(サトライフ)
「海馬を育てるヘルスケアとは?」前回に引き続き、脳ドックで海馬の大きさを計測する『BrainSuite®』を体験した後、大切になってくるのがセルフケアによって海馬を育成する『Brain UP®』。
いち早く体験してきた千川原マスターが、ご自身の結果も交えながら、新しいサービスを提供するコグスマートのお二人と海馬のヘルスケアについて語ります。
●こんなお話
本シリーズでは、海馬のAI解析と海馬を育成する未来についてディープなお話が広がる、全2回のシリーズです。
(第2話のお話)
・海馬って、育成できるの?
・ブレインをアップする、運動習慣化とは?!
●ゲスト:株式会社CogSmart(コグスマート)
東北大学加齢医学研究所発の医療・ヘルスケアサービス企業。海馬の大きさをAIで測る検査「BrainSuite®」、海馬を育成するアプリ「BrainUp®」を開発・運営。
<ホームページ>
https://www.cogsmartglobal.com/
BrainUp公式サイト
https://brainup.brainsuite.jp/
【樋口 彰さん】(代表取締役CEO・弁護士)
海外M&Aやファイナンス等の企業法務弁護士としてキャリアをスタートし、その枠に止まらず、官僚として政策立案やヘルステック企業の幹部等の経験を経て、2021年よりCogSmart代表。
【戸部 亮介さん】(マーケティング管掌・経営企画)
サイバーエージェント・LIFULLにて、計20年弱、マーケティング、社長直下での経営企画、子会社代表等として事業スケールに貢献。
●パーソナリティ
マスター:千川原智康
アルバイト:大木都
●運営
株式会社310LIFE
みなさん、頭の中にある【海馬】ってご存知ですか?
記憶を司るといわれる海馬。
実は健康長寿にもとても大事な部位ですが、その大きさを計測するサービスがあることをご存知でしょうか。
今回は、脳ドックで海馬の大きさを計測することから始まる、まさに『新しい健康管理のサービスBrainSuite®』。
いち早く体験してきた千川原マスターが、ご自身の結果も交えながら、新しいサービスを提供するコグスマートのお二人と海馬のヘルスケアについて語ります。
●こんなお話
本シリーズでは、海馬のAI解析と海馬を育成する未来についてディープなお話が広がる、全2回のシリーズです。
(第1話のお話)
・海馬を計測するって?
・実体験したマスターの体験での発見とは?!
●ゲスト:株式会社CogSmart(コグスマート)
東北大学加齢医学研究所発の医療・ヘルスケアサービス企業。海馬の大きさをAIで測る検査「BrainSuite®」、海馬を育成するアプリ「BrainUp®」を開発・運営。
<ホームページ>
https://www.cogsmartglobal.com/
【樋口 彰さん】(代表取締役CEO・弁護士)
海外M&Aやファイナンス等の企業法務弁護士としてキャリアをスタートし、その枠に止まらず、官僚として政策立案やヘルステック企業の幹部等の経験を経て、2021年よりCogSmart代表。
【戸部 亮介さん】(マーケティング管掌・経営企画)
サイバーエージェント・LIFULLにて、計20年弱、マーケティング、社長直下での経営企画、子会社代表等として事業スケールに貢献。
●パーソナリティ
マスター:千川原智康
アルバイト:大木都
●運営
株式会社310LIFE
純喫茶ヘルスケア初の事業企画会議!「今、新しいヘルスケアのアプリや事業を作るなら?!」というテーマで、2つの新事業企画が爆誕しました。 たった5分でどんなアイディアが産まれたのか?! ヘルスケア業界が長い3人がお気軽ディスカッションでおもしろ企画をアイディアトーク。 今回の『AIおせっかい大木』 or『推し活ヘルス』を面白そうだから一緒に事業にしたいと感じた方は、是非お気軽にお問い合わせください♪ ⚫︎ゲスト: 池田真梨 保険会社のヘルスケア領域における新規事業として、ウェアラブルデバイスの全社導入・健康経営支援、データ解析、ヘルスケアアプリのPM、海外スタートアップ協業等を担当。その後、大手金融機関にて、ゼロイチ領域の新規事業の企画中。早稲田大学MBAを取得し、早稲田大学イノベーション・ファイナンス国際研究所招聘研究員としてエフェクチュエーションを研究。経産省「始動Next Innovator2019」シリコンバレー選抜者。 ●パーソナリティ マスター:千川原 智康 アルバイト:大木 都 ●運営 株式会社310LIFE https://www.310.life/
保険会社で様々な新規アプリを立ち上げてきた池田さんと一緒に、ヘルスケアアプリ業界についてディープに喫茶店トーク。
<こんな話題をしています>
・保険のアプリの成果って、どうだった?
・ヘルスケアアプリは儲かるのか?
・今のヘルスケアトレンドについてどう考える?
今回もヘルスケア業界で長く活躍する3人の、ディープなヘルスケアアプリに関するトークをお届けします。
⚫︎ゲスト: 池田真梨
保険会社のヘルスケア領域における新規事業として、ウェアラブルデバイスの全社導入・健康経営支援、データ解析、ヘルスケアアプリのPM、海外スタートアップ協業等を担当。その後、大手金融機関にて、ゼロイチ領域の新規事業の企画中。早稲田大学MBAを取得し、早稲田大学イノベーション・ファイナンス国際研究所招聘研究員としてエフェクチュエーションを研究。経産省「始動Next Innovator2019」シリコンバレー選抜者。
●パーソナリティ
マスター:千川原 智康
アルバイト:大木 都
●運営
株式会社310LIFE
https://www.310.life/
成功を収めてきた起業家に見られるエフェクチュエーション(Effectuation)をご存知でしょうか?
日本国内での研究された池田さんに、研究分野のお話からMBA取得までの体験を伺いました!なんと就労しながらの大学院時代に妊娠が発覚。無事に出産を経た翌日には、大学のオンライン講義に出ていたというスゴイ実話から、今後のフランスでの学会発表まで多彩に活躍する女性新規事業開発担当とディープな喫茶店トークが広がります。
⚫︎ゲスト: 池田真梨
大手金融機関勤務、新規事業開発担当、早稲田大学研究員、MBA 保険会社のヘルスケア領域における新規事業として、ウェアラブルデバイスの全社導入・健康経営支援、データ解析、ヘルスケアアプリのPM、海外スタートアップ協業等を担当。その後、大手金融機関にて、ゼロイチ領域の新規事業の企画中。早稲田大学MBAを取得し、早稲田大学イノベーション・ファイナンス国際研究所招聘研究員としてエフェクチュエーションを研究。経産省「始動Next Innovator2019」シリコンバレー選抜者。 ●パーソナリティ マスター:千川原 智康 アルバイト:大木 都 ●運営 株式会社310LIFE https://www.310.life/
テックドクターCEOの湊さんと喫茶店トークの第二弾!
生体データ(デジタルバイオマーカー)を研究し、1万人以上の心拍や睡眠、活動量の解析をしているテックドクター。
累積データからみれる、健康データの面白さ・未来展望をトーク!
誰でもスマートウォッチを使っている方には参考になる「日常的に気をつけて見るべき生体データのポイント」も具体的に伺っていますので、ぜひ最後までお楽しみください♪ ●ゲスト:株式会社テックドクター 湊 和修(プロフィール:IT企業で米国子会社副社長や新規事業責任者などを担当。 その後、慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室 研究員研究プロジェクトリーダーとして勤務し複数の研究をリード。 米国Twitter社イノベーションチャレンジ世界最優秀賞受賞。 大量のデータの医療活用を精神科における研究で取り組む中で、特にウェアラブルデバイスデータの臨床研究活用やメンタルヘルスにおけるサポートを行うプロダクトを開発。 2019年に株式会社テックドクターを設立。) ●パーソナリティ マスター:千川原 智康 アルバイト:大木 都 ●運営 株式会社310LIFE https://www.310.life/
新ゲスト登場!テックドクターCEOの湊さん。生体データを研究・事業活用する会社を経営する、その背景とは?データから見えてくる「人間の生活」についてエモい感覚を教えて頂きました。
●ゲスト:株式会社テックドクター
湊 和修(プロフィール:IT企業で米国子会社副社長や新規事業責任者などを担当。 その後、慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室 研究員研究プロジェクトリーダーとして勤務し複数の研究をリード。
米国Twitter社イノベーションチャレンジ世界最優秀賞受賞。 大量のデータの医療活用を精神科における研究で取り組む中で、特にウェアラブルデバイスデータの臨床研究活用やメンタルヘルスにおけるサポートを行うプロダクトを開発。 2019年に株式会社テックドクターを設立。)
●パーソナリティ
マスター:千川原智康
アルバイト:大木都
●運営
株式会社310LIFE
https://www.310.life/
今回は第二弾!純喫茶ヘルスケアのモデレーター2人による番外編トーク。 アルバイトの大木が専門としている睡眠。マスターが睡眠を良くする方法をあれこれ質問します。 ●パーソナリティ マスター:千川原智康 アルバイト:大木都 ●運営 株式会社310LIFE https://www.310.life/
今回は番外編!純喫茶ヘルスケアのモデレーター2人による番外編トーク。
アルバイトの大木が専門としている睡眠の世界について、マスターとお話しタイム。「睡眠の専門家となった経緯は?」「睡眠ってどんなコトに影響するの?」今回は、そんなお話で盛り上がります。 ●パーソナリティ マスター:千川原智康 アルバイト:大木都 ●運営 株式会社310LIFE https://www.310.life/
あすけんシリーズ:第四話(最終話)
食生活記録・改善アプリとして1000万ダウンロードを突破し、非常にご愛用者が非常に多い「あすけん」。今回は、あすけんの立ち上げから中のヒトとして活躍され、著書も多数お持ちの管理栄養士の道江さんに、疑問について教えて頂きました。
●都市伝説のギモンを解決シリーズ
1)三浦雄一郎さんのエベレスト登山のカロリー消費
2)鶏の胸肉ってめちゃくちゃいいって本当?
3)ストレス過多な社会でストレス対策にいい食生活は?
4)水2リットルはみんな飲むの?
●ゲスト:株式会社asken
【天辰 次郎さん】(取締役)
ITベンチャー・外資メーカー・コンサルティング会社での経験を経て、2007年に株式会社askenを設立。企画・要件定義・マーケティング・事業計画策定などを幅広く担当した。
現在は主に経営戦略立案・アライアンス・海外展開・データサイエンスなどの分野を担当。ヘルスケアIT関連のセミナー・カンファレンス等での講演多数。
【道江 美貴子さん】(取締役/管理栄養士)
女子栄養大学栄養学部卒業後、大手フードサービス企業に入社。100社以上の企業で健康アドバイザーを務めた後、2007年、新規事業の立ち上げメンバーとして株式会社askenに参画し、以後『あすけん』の企画・コンテンツ制作・開発に携わる。現在、株式会社asken取締役としてあすけん事業統括責任者を務める。
著書に、『あすけん公式>著書に、『あすけん公式 結局、これしか作らない! 短いレシピ』(監修・ワニブックス)、『結局、これを食べるが勝ち』(ワニブックス)、『なぜあの人は、 夜中にラーメン食べても太らないのか?』(クロスメディア・パブリッシング)など。
参考
『あすけん公式 結局、これしか作らない! 短いレシピ』(監修・ワニブックス)
https://amzn.asia/d/gw4y76s
●パーソナリティ
マスター:千川原智康
アルバイト:大木都
●運営
株式会社310LIFE
https://www.310.life/
あすけんシリーズ:第三話食生活記録・改善アプリとして1000万ダウンロードを突破し、非常にご愛用者が非常に多い「あすけん」。今回は、あすけんが推奨する「食べるダイエット!減量と食べ方のお話を伺いました。食事管理アプリでで理想的なダイエットや健康管理とは...?●今回はこんなお話!・好きなものを食べることを制限すべき?・ダイエットって長寿になるの?・長期間使うユーザーも多数、年齢に合せてアプリのアドバイスは変わるの?●ゲスト:株式会社asken 【天辰 次郎さん】(取締役)ITベンチャー・外資メーカー・コンサルティング会社での経験を経て、2007年に株式会社askenを設立。企画・要件定義・マーケティング・事業計画策定などを幅広く担当した。現在は主に経営戦略立案・アライアンス・海外展開・データサイエンスなどの分野を担当。ヘルスケアIT関連のセミナー・カンファレンス等での講演多数。【道江 美貴子さん】(取締役/管理栄養士)女子栄養大学栄養学部卒業後、大手フードサービス企業に入社。100社以上の企業で健康アドバイザーを務めた後、2007年、新規事業の立ち上げメンバーとして株式会社askenに参画し、以後『あすけん』の企画・コンテンツ制作・開発に携わる。現在、株式会社asken取締役としてあすけん事業統括責任者を務める。著書に、『あすけん公式>著書に、『あすけん公式 結局、これしか作らない! 短いレシピ』(監修・ワニブックス)、『結局、これを食べるが勝ち』(ワニブックス)、『なぜあの人は、 夜中にラーメン食べても太らないのか?』(クロスメディア・パブリッシング)など。参考『あすけん公式 結局、これしか作らない! 短いレシピ』(監修・ワニブックス)https://amzn.asia/d/gw4y76s●パーソナリティマスター:千川原 智康アルバイト:大木 都●運営株式会社310LIFEhttps://www.310.life/
あすけんアプリの第二話!「ダイエットしたい・健康になり」たいという方なら、食生活記録・改善アプリとしてご利用中のかたも多い「あすけん」。1000万ダウンロードを記録する超絶人気の「あすけん」アプリは、食事画像判別AIなどにより、食事の写真を撮るだけでも食生活を記録・栄養計算でき、様々なお悩みに応じたサポートをしてくれます。
多くの方々が長年愛用する食事アプリについて、どんなお話が広がるでしょうか。。。●今回のお話・継続している人ってどんな人?・毎日記録するものなの?・マニアックな登録機能を教えて!・コース機能などを使ってゆるく使うコツ●ゲスト:株式会社asken 【天辰 次郎さん】(取締役)ITベンチャー・外資メーカー・コンサルティング会社での経験を経て、2007年に株式会社askenを設立。企画・要件定義・マーケティング・事業計画策定などを幅広く担当した。現在は主に経営戦略立案・アライアンス・海外展開・データサイエンスなどの分野を担当。ヘルスケアIT関連のセミナー・カンファレンス等での講演多数。【道江 美貴子さん】(取締役/管理栄養士)女子栄養大学栄養学部卒業後、大手フードサービス企業に入社。100社以上の企業で健康アドバイザーを務めた後、2007年、新規事業の立ち上げメンバーとして株式会社askenに参画し、以後『あすけん』の企画・コンテンツ制作・開発に携わる。現在、株式会社asken取締役としてあすけん事業統括責任者を務める。著書に、『あすけん公式>著書に、『あすけん公式 結局、これしか作らない! 短いレシピ』(監修・ワニブックス)、『結局、これを食べるが勝ち』(ワニブックス)、『なぜあの人は、 夜中にラーメン食べても太らないのか?』(クロスメディア・パブリッシング)など。参考『あすけん公式 結局、これしか作らない! 短いレシピ』(監修・ワニブックス)https://amzn.asia/d/gw4y76s●パーソナリティマスター:千川原智康アルバイト:大木都●運営株式会社310LIFEhttps://www.310.life/
元Jazz演奏者の熊村さんをゲストに迎え、千川原マスターと音楽トークの最終話です。
みなさんは、ジャズの譜面ってどうなっているか知っていますか?
元Jazz奏者の熊村さんに教えていただきました。
<おまけ:今回限定の特典>
喫茶店での収録後....、お店を閉めて向かったお店で盛り上がったおまけトークのおまけ配信付き!ぜひ最後までお聞きください。
●ゲスト 熊村 剛輔(くまむら ごうすけ) 1974年生まれ。プロミュージシャンからエンジニア、プロダクトマネージャー、オンライン媒体編集長などを経て、大手ソフトウエア企業のウェブサイト統括とソーシャルメディアマーケティング戦略をリード。その後広報代理店のリードデジタルストラテジストおよびアパレルブランドにおいて日本・韓国のデジタルマーケティングを統括後、クラウドサービスベンダーにてエバンジェリストとなり現在に至る。 ●運営 株式会社310LIFE https://www.310.life/
元Jazz演奏者の熊村さんをゲストに迎えたトークの第3段です。 音楽経験をもってビジネスマンとして活躍する熊村さんに千川原マスターが「音楽とは」と語りかけます。 ビジネスシーンでも活きているミュージックエッセンス。 さらに熊村さんオススメの音源から千川原マスターの好きな楽曲の世界。 ●ゲスト 熊村 剛輔(くまむら ごうすけ) 1974年生まれ。プロミュージシャンからエンジニア、プロダクトマネージャー、オンライン媒体編集長などを経て、大手ソフトウエア企業のウェブサイト統括とソーシャルメディアマーケティング戦略をリード。その後広報代理店のリードデジタルストラテジストおよびアパレルブランドにおいて日本・韓国のデジタルマーケティングを統括後、クラウドサービスベンダーにてエバンジェリストとなり現在に至る。 ●運営 株式会社310LIFE https://www.310.life/
元Jazz演奏者の熊村さんをゲストに迎え、音楽xヘルスケアのお話をゆるゆるとトーク♪ 楽曲ジャンルの中でも「ジャズ」がカラダにより良い影響を与えてくれるそうです。そんな研究結果を話題にしながら、喫茶店トークが広がります。 ●ゲスト 熊村 剛輔(くまむら ごうすけ) 1974年生まれ。プロミュージシャンからエンジニア、プロダクトマネージャー、オンライン媒体編集長などを経て、大手ソフトウエア企業のウェブサイト統括とソーシャルメディアマーケティング戦略をリード。その後広報代理店のリードデジタルストラテジストおよびアパレルブランドにおいて日本・韓国のデジタルマーケティングを統括後、クラウドサービスベンダーにてエバンジェリストとなり現在に至る。 ●運営 株式会社310LIFE https://www.310.life/