Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/98/d4/be/98d4bebc-a275-cf03-e280-b75f82c76ef0/mza_5984410535927893273.jpg/600x600bb.jpg
【本音茶会】じっくりブランディング学
工藤拓真 with Voicy
123 episodes
2 days ago
ブランディングの方法論・仕事術について、実践者たちをゲストにお招きし、「本音」だけをじっくり学ぶマーケティング・ブランディングの専門チャンネル。 【パーソナリティ】 工藤 拓真 ブランディング・ディレクター 株式会社BRANDFARM代表取締役社長/株式会社dof執行役員/株式会社YAMAP社外取締役/多摩美術大学講師 早稲田大学法学部卒。電通でマーケティング、PR、広告クリエイティブ制作、PRに従事し独立。 --Guest-- Blue Bottle Coffee Japan 代表 伊藤諒さん GROOVE X CEO 林要さん TeaRoom・代表 岩本涼さん TBWA/HAKUHODO CCO 細田高広さん 開化堂・六代目当主 八木隆裕さん わざわざ ・代表 平田はる香さん クリエイティブディレクター 小橋賢児さん 柴田陽子事務所・代表 柴田陽子さん 渋谷未来デザイン 理事/事務局長 長田新子さん NEWPEACE 代表 高木新平さん 映像ディレクター 上出遼平さん NewsPicks CXO池田光史さん 学びデザイン 代表取締役 荒木博行さん TENGA 国内マーケティング部 部長 西野芙美さん メルカリ マーケティング責任者 千葉久義さん みずほフィナンシャルグループ 執行役 グループCPO兼グループCCuO 秋田夏実さん SUNU BrandDirecer本間 貴裕
Show more...
Marketing
Business
RSS
All content for 【本音茶会】じっくりブランディング学 is the property of 工藤拓真 with Voicy and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
ブランディングの方法論・仕事術について、実践者たちをゲストにお招きし、「本音」だけをじっくり学ぶマーケティング・ブランディングの専門チャンネル。 【パーソナリティ】 工藤 拓真 ブランディング・ディレクター 株式会社BRANDFARM代表取締役社長/株式会社dof執行役員/株式会社YAMAP社外取締役/多摩美術大学講師 早稲田大学法学部卒。電通でマーケティング、PR、広告クリエイティブ制作、PRに従事し独立。 --Guest-- Blue Bottle Coffee Japan 代表 伊藤諒さん GROOVE X CEO 林要さん TeaRoom・代表 岩本涼さん TBWA/HAKUHODO CCO 細田高広さん 開化堂・六代目当主 八木隆裕さん わざわざ ・代表 平田はる香さん クリエイティブディレクター 小橋賢児さん 柴田陽子事務所・代表 柴田陽子さん 渋谷未来デザイン 理事/事務局長 長田新子さん NEWPEACE 代表 高木新平さん 映像ディレクター 上出遼平さん NewsPicks CXO池田光史さん 学びデザイン 代表取締役 荒木博行さん TENGA 国内マーケティング部 部長 西野芙美さん メルカリ マーケティング責任者 千葉久義さん みずほフィナンシャルグループ 執行役 グループCPO兼グループCCuO 秋田夏実さん SUNU BrandDirecer本間 貴裕
Show more...
Marketing
Business
Episodes (20/123)
【本音茶会】じっくりブランディング学
文筆家・情報キュレーター佐々木俊尚さん③ | バズらせないが信頼感につながる

新聞社の記者経て、インターネット上での継続的な情報発信や執筆活動などを通じて、社会の流れに関する考え方を届けている佐々木俊尚さん。


SNSやインターネットの発信には、アテンションを集める刺激的なものが多くなりがちであったり、つい新しいものを否定的に語るものに目がいってしまいがちなもの。


そんな中で、刺激的ではなく、新しいものを次々に受け入れていく佐々木さんが考える「自分を持ち続ける秘訣」について伺いました。


<佐々木 俊尚>

毎日新聞で記者として12年間働かれた後、月刊アスキー編集部を経て、文筆家・フリージャーナリストとして活躍。


ブランディングの教科書3選

・『迷いを断つためのストア哲学』マッシモ・ピリウーチ

・『二十億光年の孤独』谷川俊太郎

・『歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山』佐々木俊尚

 https://amzn.asia/d/biVK0Ko

Show more...
4 months ago
22 minutes 7 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
文筆家・情報キュレーター佐々木俊尚さん② | 求められる身体性

新聞社の記者経て、インターネット上での継続的な情報発信や執筆活動などを通じて、社会の流れに関する考え方を届けている佐々木俊尚さん。


SNSやインターネットの発信には、アテンションを集める刺激的なものが多くなりがちであったり、つい新しいものを否定的に語るものに目がいってしまいがちなもの。


そんな中で、刺激的ではなく、新しいものを次々に受け入れていく佐々木さんが考える「自分を持ち続ける秘訣」について伺いました。


<佐々木 俊尚>

毎日新聞で記者として12年間働かれた後、月刊アスキー編集部を経て、文筆家・フリージャーナリストとして活躍。


ブランディングの教科書3選

・『迷いを断つためのストア哲学』マッシモ・ピリウーチ

・『二十億光年の孤独』谷川俊太郎

・『歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山』佐々木俊尚

 https://amzn.asia/d/biVK0Ko

Show more...
4 months ago
23 minutes 36 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
文筆家・情報キュレーター佐々木俊尚さん① | 新しいものを素直に受け入れられる秘訣

新聞社の記者経て、インターネット上での継続的な情報発信や執筆活動などを通じて、社会の流れに関する考え方を届けている佐々木俊尚さん。


SNSやインターネットの発信には、アテンションを集める刺激的なものが多くなりがちであったり、つい新しいものを否定的に語るものに目がいってしまいがちなもの。


そんな中で、刺激的ではなく、新しいものを次々に受け入れていく佐々木さんが考える「自分を持ち続ける秘訣」について伺いました。


<佐々木 俊尚>

毎日新聞で記者として12年間働かれた後、月刊アスキー編集部を経て、文筆家・フリージャーナリストとして活躍。


ブランディングの教科書3選

・『迷いを断つためのストア哲学』マッシモ・ピリウーチ

・『二十億光年の孤独』谷川俊太郎

・『歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山』佐々木俊尚


Show more...
4 months ago
24 minutes 33 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
ラジオディレクター 石井玄さん③ | 音声コンテンツの魅力と凄さ

2024年、16万人が熱狂し、エンタメ業界の歴史に名を刻んだイベント『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』の制作総指揮を担当された石井玄さんをゲストにお招きした第3回。


そんな石井さんへ、企画が生まれる背景・その企画の進め方・チームのつくり方など、様々な角度からお話をじっくりと伺いました。


<石井 玄さん>

2011年株式会社サウンドマン入社。『オードリーのオールナイトニッポン』『星野源のオールナイトニッポン』『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』などにディレクターとして携わり、『オールナイトニッポン』全体のチーフディレクターに。


2020年株式会社ニッポン放送入社。2024年2月16万人が熱狂した伝説のラジオ発のイベント『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』を制作総指揮として担当。


プロデュースした『あの夜を覚えてる』が「2022 62nd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」ACCグランプリ、Amazonオーディブル『佐藤と若林の3600』が「第4回 JAPAN PODCAST AWARDS」大賞を受賞。4月16日に新著として『正解のない道の進み方』が出版されます。


正解のない道の進み方

https://amzn.asia/d/3cmHXJD

Show more...
5 months ago
30 minutes 18 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
ラジオディレクター 石井玄さん② | 企画を成功させるエリートチームの作り方

2024年、16万人が熱狂し、エンタメ業界の歴史に名を刻んだイベント『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』の制作総指揮を担当された石井玄さんをゲストにお招きした第2回。


そんな石井さんへ、企画が生まれる背景・その企画の進め方・チームのつくり方など、様々な角度からお話をじっくりと伺いました。


<石井 玄さん>

2011年株式会社サウンドマン入社。『オードリーのオールナイトニッポン』『星野源のオールナイトニッポン』『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』などにディレクターとして携わり、『オールナイトニッポン』全体のチーフディレクターに。


2020年株式会社ニッポン放送入社。2024年2月16万人が熱狂した伝説のラジオ発のイベント『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』を制作総指揮として担当。


プロデュースした『あの夜を覚えてる』が「2022 62nd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」ACCグランプリ、Amazonオーディブル『佐藤と若林の3600』が「第4回 JAPAN PODCAST AWARDS」大賞を受賞。4月16日に新著として『正解のない道の進み方』が出版されます。


正解のない道の進み方

https://amzn.asia/d/3cmHXJD

Show more...
5 months ago
26 minutes 51 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
ラジオディレクター 石井玄さん① | 信念を持って大胆に行動せよ

2024年、16万人が熱狂し、エンタメ業界の歴史に名を刻んだイベント『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』の制作総指揮を担当された石井玄さんをゲストにお招きした第1回。


そんな石井さんへ、企画が生まれる背景・その企画の進め方・チームのつくり方など、様々な角度からお話をじっくりと伺いました。


<石井 玄さん>

2011年株式会社サウンドマン入社。『オードリーのオールナイトニッポン』『星野源のオールナイトニッポン』『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』などにディレクターとして携わり、『オールナイトニッポン』全体のチーフディレクターに。


2020年株式会社ニッポン放送入社。2024年2月16万人が熱狂した伝説のラジオ発のイベント『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』を制作総指揮として担当。


プロデュースした『あの夜を覚えてる』が「2022 62nd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」ACCグランプリ、Amazonオーディブル『佐藤と若林の3600』が「第4回 JAPAN PODCAST AWARDS」大賞を受賞。4月16日に新著として『正解のない道の進み方』が出版されます。


正解のない道の進み方

https://amzn.asia/d/3cmHXJD

Show more...
5 months ago
25 minutes 21 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
『弱さ考』著者 井上慎平③ | 革新的な答えがどこかにあるはずという幻想

担当編集者として、ベストセラー『シン・ニホン(安宅和人 著)』など数々のベストセラーを生み出し、「NewsPicksパブリッシング」を立ち上げ創刊編集長を務めた井上慎平さんをゲストにお迎えした第3回。


実はそんな井上さんは、強くあろうと全身全霊を捧げ、第一線で走り続けてきた結果、鬱になってしまう過去を持たれています。


そんな井上さんへ、弱さに向き合った結果の気づきや行き着いている感情についてじっくり伺いました。


『弱さ考』著者、編集者。

京都大学総合人間学部卒業。ディスカヴァー・トゥエンティワン、ダイヤモンド社を経て2019年、ソーシャル経済メディアNewsPicksにて書籍レーベル「NewsPicksパブリッシング」を立ち上げ創刊編集長を務めた。

代表的な担当書に安宅和人『シン・ニホン』などがある。2025年、株式会社問い読を共同創業。


井上慎平さんの新著「弱さ考』

https://amzn.asia/d/4j9vV47

Show more...
5 months ago
29 minutes 25 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
『弱さ考』著者 井上慎平② | 時代の流れが速すぎる、でもスローにはなれない。

担当編集者として、ベストセラー『シン・ニホン(安宅和人 著)』など数々のベストセラーを生み出し、「NewsPicksパブリッシング」を立ち上げ創刊編集長を務めた井上慎平さんをゲストにお迎えした第2回。


実はそんな井上さんは、強くあろうと全身全霊を捧げ、第一線で走り続けてきた結果、鬱になってしまう過去を持たれています。


そんな井上さんと、変化の速い時代についていきづらくなっている感覚と、一方でそれについていくのをやめようとパキッとできない実情の狭間について語ります。


『弱さ考』著者、編集者。

京都大学総合人間学部卒業。ディスカヴァー・トゥエンティワン、ダイヤモンド社を経て2019年、ソーシャル経済メディアNewsPicksにて書籍レーベル「NewsPicksパブリッシング」を立ち上げ創刊編集長を務めた。

代表的な担当書に安宅和人『シン・ニホン』などがある。2025年、株式会社問い読を共同創業。


①谷崎潤一郎「陰翳礼讃」

②MUJI 無印良品

③井上慎平「弱さ考』

 https://amzn.asia/d/4j9vV47

Show more...
5 months ago
32 minutes 30 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
『弱さ考』著者 井上慎平① | 日本的な感性とビジネスの現場にあるギャップ

担当編集者として、ベストセラー『シン・ニホン(安宅和人 著)』など数々のベストセラーを生み出し、「NewsPicksパブリッシング」を立ち上げ創刊編集長を務めた井上慎平さんをゲストにお迎えした第1回。


実はそんな井上さんは、強くあろうと全身全霊を捧げ、第一線で走り続けてきた結果、鬱になってしまう過去を持たれています。


そんな井上さんへ、価値観とビジネスの狭間を行き来した経験についてじっくり伺いました。


『弱さ考』著者、編集者。

京都大学総合人間学部卒業。ディスカヴァー・トゥエンティワン、ダイヤモンド社を経て2019年、ソーシャル経済メディアNewsPicksにて書籍レーベル「NewsPicksパブリッシング」を立ち上げ創刊編集長を務めた。

代表的な担当書に安宅和人『シン・ニホン』などがある。2025年、株式会社問い読を共同創業。


①谷崎潤一郎「陰翳礼讃」

②MUJI 無印良品

③井上慎平「弱さ考』

 https://amzn.asia/d/4j9vV47

Show more...
5 months ago
28 minutes 51 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
MFA代表 石井光太郎 ③ | 企業活動はカラフルなのに、お金というものさしでモノクロになる。

パーソナリティ工藤拓真が「この15年で最も強く殴られた」と感じたほど、激しい揺さぶりを受けた一冊『会社という迷宮』の著者であり、2003年より20年間、日本初のコンサルティングファームである株式会社コーポレイトディレクション(CDI)の代表を努めた石井さん。


そんな石井さんに、ビジネスに向き合う上で大切にされている思想や言葉を1つひとつ伺っていった第3回。


石井 光太郎さん

東京大学経済学部卒業。ボストンコンサルティンググループを経て、1986年に経営戦略コンサルティング会社、株式会社コーポレイトディレクション(CDI)設立に参加。2003年から2021年まで、同社代表取締役パートナーを務める。現在、CDIグループ CDIヒューマンキャピタル主宰。

2022年3月、フィデューシャリー・エージェント事業会社、MFA株式会社を設立し代表取締役に就任。


石井さんの著書『会社という迷宮』

https://amzn.asia/d/9rRXbXr

Show more...
6 months ago
23 minutes 20 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
MFA代表 石井光太郎 ② | わかるとは何か?

パーソナリティ工藤拓真が「この15年で最も強く殴られた」と感じたほど、激しい揺さぶりを受けた一冊『会社という迷宮』の著者であり、2003年より20年間、日本初のコンサルティングファームである株式会社コーポレイトディレクション(CDI)の代表を努めた石井さん。


そんな石井さんに、ビジネスに向き合う上で大切にされている思想や言葉を1つひとつ伺っていった第二回。


石井 光太郎さん

東京大学経済学部卒業。ボストンコンサルティンググループを経て、1986年に経営戦略コンサルティング会社、株式会社コーポレイトディレクション(CDI)設立に参加。2003年から2021年まで、同社代表取締役パートナーを務める。現在、CDIグループ CDIヒューマンキャピタル主宰。

2022年3月、フィデューシャリー・エージェント事業会社、MFA株式会社を設立し代表取締役に就任。


①三木 清『哲学入門 』

②白洲 正子『いまなぜ青山二郎なのか』

③河合 隼雄『心理療法序説』


石井さんの著書『会社という迷宮』

https://amzn.asia/d/9rRXbXr

Show more...
6 months ago
30 minutes 18 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
MFA 代表 石井光太郎 ① | 「客観的に」と言われると、信じてしまう恐ろしさ

MFA株式会社 代表取締役社長の石井光太郎さんをゲストにお迎えした第一回。


パーソナリティ工藤拓真が「この15年で最も強く殴られた」と感じたほど、激しい揺さぶりを受けた一冊『会社という迷宮』の著者であり、2003年より20年間、日本初のコンサルティングファームである株式会社コーポレイトディレクション(CDI)の代表を努めた石井さん。


そんな石井さんに、ビジネスに向き合う上で大切にされている思想や言葉を1つひとつ伺っていきました。


石井 光太郎さん

東京大学経済学部卒業。ボストンコンサルティンググループを経て、1986年に経営戦略コンサルティング会社、株式会社コーポレイトディレクション(CDI)設立に参加。2003年から2021年まで、同社代表取締役パートナーを務める。現在、CDIグループ CDIヒューマンキャピタル主宰。

2022年3月、フィデューシャリー・エージェント事業会社、MFA株式会社を設立し代表取締役に就任。


①三木 清『哲学入門 』

②白洲 正子『いまなぜ青山二郎なのか』

③河合 隼雄『心理療法序説』


石井さんの著書『会社という迷宮』

https://amzn.asia/d/9rRXbXr

Show more...
6 months ago
27 minutes 9 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
チームで微妙なズレが生じてしまう理由。〜内沼晋太郎さんとの対談を振り返って〜

ブックコーディネーター 内沼晋太郎さんをゲストにお迎え。


古本の買取販売を行うバリューブックス取締役や、新刊書店「本屋B&B」を嶋浩一郎さんと立ち上げ、下北沢の「BONUS TRACK」などを運営する散歩社の代表など、本はもちろん街づくりなどさまざまなジャンルで活躍される内沼さん。


文化人な印象の強い内沼さんですが、実は学生時代は一橋大学でブランド戦略について学び、その後、出版業界のビジネスについて様々な角度からアプローチしていることなど、ビジネス人としての側面でじっくりとお話を伺いました。


今回はその対談を振り返ったアフタートークです。


<内沼晋太郎さん>

ブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUS

TRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。


『ブランディングの教科書3選』

①阿久津聡+石田茂『ブランド戦略シナリオ』(ダイヤモンド社)

②山口周『クリティカル・ビジネス・パラダイム』(プレジデント社)

③トム・ニクソン『すべては1人から始まる』(英治出版)


内沼さんが、2025年1月にスタートした音声番組「本の惑星」

https://voicy.jp/channel/821348

Show more...
7 months ago
17 minutes 36 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
ブックコーディネーター 内沼晋太郎さん③ | 本は、ビジネスに役立つのか?

ブックコーディネーター 内沼晋太郎さんをゲストにお迎えした第3回。


古本の買取販売を行うバリューブックス取締役や、新刊書店「本屋B&B」を嶋浩一郎さんと立ち上げ、下北沢の「BONUS TRACK」などを運営する散歩社の代表など、本はもちろん街づくりなどさまざまなジャンルで活躍される内沼さん。


文化人な印象の強い内沼さんですが、実は学生時代は一橋大学でブランド戦略について学び、その後、出版業界のビジネスについて様々な角度からアプローチしていることなど、ビジネス人としての側面でじっくりとお話を伺いました。


<内沼晋太郎さん>

ブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUSTRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。


『ブランディングの教科書3選』

①阿久津聡+石田茂『ブランド戦略シナリオ』(ダイヤモンド社)

②山口周『クリティカル・ビジネス・パラダイム』(プレジデント社)

③トム・ニクソン『すべては1人から始まる』(英治出版)


内沼さんが、2025年1月にスタートした音声番組「本の惑星」

https://voicy.jp/channel/821348

Show more...
7 months ago
25 minutes 41 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
ブックコーディネーター 内沼晋太郎さん② | チームで同じ本を読むことは、共通言語をつくること。

ブックコーディネーター 内沼晋太郎さんをゲストにお迎えした第2回。


古本の買取販売を行うバリューブックス取締役や、新刊書店「本屋B&B」を嶋浩一郎さんと立ち上げ、下北沢の「BONUS TRACK」などを運営する散歩社の代表など、本はもちろん街づくりなどさまざまなジャンルで活躍される内沼さん。


文化人な印象の強い内沼さんですが、実は学生時代は一橋大学でブランド戦略について学び、その後、出版業界のビジネスについて様々な角度からアプローチしていることなど、ビジネス人としての側面でじっくりとお話を伺いました。


<内沼晋太郎さん>

ブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUSTRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。


『ブランディングの教科書3選』

①阿久津聡+石田茂『ブランド戦略シナリオ』(ダイヤモンド社)

②山口周『クリティカル・ビジネス・パラダイム』(プレジデント社)

③トム・ニクソン『すべては1人から始まる』(英治出版)


内沼さんが、2025年1月にスタートした音声番組「本の惑星」

https://voicy.jp/channel/821348

Show more...
7 months ago
24 minutes 14 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
ブックコーディネーター 内沼晋太郎さん① | 本棚はそのブランドの思想を写し出す(1/3)

ブックコーディネーター 内沼晋太郎さんをゲストにお迎え。


古本の買取販売を行うバリューブックス取締役や、新刊書店「本屋B&B」を嶋浩一郎さんと立ち上げ、下北沢の「BONUS TRACK」などを運営する散歩社の代表など、本はもちろん街づくりなどさまざまなジャンルで活躍される内沼さん。


文化人な印象の強い内沼さんですが、実は学生時代は一橋大学でブランド戦略について学び、その後、出版業界のビジネスについて様々な角度からアプローチしていることなど、ビジネス人としての側面でじっくりとお話を伺いました。


<内沼晋太郎さん>

ブック・コーディネーター。1980年生まれ。古本の買取販売を行うバリューブックス取締役、新刊書店「本屋B&B」などを運営するNUMABOOKS代表取締役、下北沢「BONUS

TRACK」などを運営する散歩社代表取締役、日記を専門に活動する日記屋月日代表取締役。長野と東京の二拠点。二児の父。


『ブランディングの教科書3選』

①阿久津聡+石田茂『ブランド戦略シナリオ』(ダイヤモンド社)

②山口周『クリティカル・ビジネス・パラダイム』(プレジデント社)

③トム・ニクソン『すべては1人から始まる』(英治出版)


内沼さんが、2025年1月にスタートした音声番組「本の惑星」

https://open.spotify.com/show/00XXm8WcgsOUW5TvYFiKEw?si=6b3f4efe7e994a1f

Show more...
8 months ago
26 minutes 46 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
ボーダレス・ジャパン 代表 田口一成さん③ | 戦略よりも絶対辞めない想いがあるのか(3/3)

田口一成さんをゲストにお迎えした第3回。


社会課題を解決するソーシャルビジネスのパイオニアとして、世の中を良くするビジネスをつくり出す田口さんの「葛藤」と「覚悟」についてじっくりと伺いました。


<田口一成>

株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長 1980年生まれ、福岡県出身。早稲田大学在学中に米国ワシントン大学へビジネス留学。 卒業後、㈱ミスミ(現 ミスミグループ本社)を経て、25歳でボーダレス・ジャパンを創業。 社会課題を解決するソーシャルビジネスのパイオニアとして、日経ビジネス「世界を動かす日本人50」、Forbes JAPAN「日本のインパクト・アントレプレナー35」、EY「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン」に選出。2020年、カンブリア宮殿に出演。 TEDx『人生の価値は何を得るかではなく、何を残すかにある』の再生回数は115万回を超える。著書『9割の社会問題はビジネスで解決できる』はベストセラーに。


◼️ふるさと納税 for Good!

ソーシャルグッドな取り組みのエントリーにも最適なふるさと納税「ふるさと納税 for Good!」

https://furusato-forgood.jp/

Show more...
9 months ago
30 minutes 6 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
ボーダレス・ジャパン 代表 田口一成さん② | インパクト思考になっていないかを問う(2/3)

田口一成さんをゲストにお迎えした第2回。

社会課題を解決するソーシャルビジネスのパイオニアとして、世の中を良くするビジネスをつくり出す田口さんの「葛藤」と「覚悟」についてじっくりと伺いました。


<田口一成>

株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長 1980年生まれ、福岡県出身。早稲田大学在学中に米国ワシントン大学へビジネス留学。 卒業後、㈱ミスミ(現 ミスミグループ本社)を経て、25歳でボーダレス・ジャパンを創業。 社会課題を解決するソーシャルビジネスのパイオニアとして、日経ビジネス「世界を動かす日本人50」、Forbes JAPAN「日本のインパクト・アントレプレナー35」、EY「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン」に選出。2020年、カンブリア宮殿に出演。 TEDx『人生の価値は何を得るかではなく、何を残すかにある』の再生回数は115万回を超える。著書『9割の社会問題はビジネスで解決できる』はベストセラーに。

『ブランディングの教科書3選』

①竜馬がゆく
 司馬 遼太郎


②Earth for All 万人のための地球
 S. ディクソン=デクレーブ / O. ガフニー / J. ゴーシュ / J. ランダース / J. ロックストローム / P.E. ストックネス


③スモール イズ ビューティフル再論

 F・エルンスト・シューマッハー

Show more...
9 months ago
26 minutes 48 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
ボーダレス・ジャパン 代表 田口一成さん① | 講演会や対談に出たくない理由(1/3)

社会課題を解決する様々なソーシャルビジネスを生み出している田口さんをゲストにお迎えした第1回。

そんな数々の事業をつくる田口さんから出てきたのは、意外な言葉でした。

何を望み、何に悩んでいるのか。ソーシャルビジネスのパイオニアの頭の中にじっくりと入っていきます。


<田口一成>

株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長 1980年生まれ、福岡県出身。早稲田大学在学中に米国ワシントン大学へビジネス留学。 卒業後、㈱ミスミ(現 ミスミグループ本社)を経て、25歳でボーダレス・ジャパンを創業。 社会課題を解決するソーシャルビジネスのパイオニアとして、日経ビジネス「世界を動かす日本人50」、Forbes JAPAN「日本のインパクト・アントレプレナー35」、EY「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン」に選出。2020年、カンブリア宮殿に出演。 TEDx『人生の価値は何を得るかではなく、何を残すかにある』の再生回数は115万回を超える。著書『9割の社会問題はビジネスで解決できる』はベストセラーに。


『ブランディングの教科書3選』

①竜馬がゆく
 司馬 遼太郎


②Earth for All 万人のための地球
 S. ディクソン=デクレーブ / O. ガフニー / J. ゴーシュ / J. ランダース / J. ロックストローム / P.E. ストックネス


③スモール イズ ビューティフル再論

 F・エルンスト・シューマッハー

Show more...
9 months ago
23 minutes 48 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
ファッションデザイナー石川俊介さん③ | 定番は共感を得やすい。ただ、それではブランドにはならない。

ファッションデザイナーの石川俊介さんをゲストにお迎えした第3回。


みんなが見てきた定番・王道と呼ばれるスタイルはなぜ愛されるのか。そして、新しくブランドをつくるにはどうすればいいのか。じっくりと伺いました。


<石川 俊介>

ファッションデザイナー


兵庫県出身。大学時代、1年間のアメリカ留学を経て、経営コンサルティング会社に勤務。退社後、ウィメンズブランドとして「marka」をスタート。その後メンズコレクションを開始し、2009年より「MARKAWARE」と2ラインで展開。2011年に東京・中目黒に直営店「PARKING」をオープン。2019年よりサスティナブルな服づくりを行うブランド「Text」、2023年秋よりカシミヤブランド「CASH & BARBA(キャッシュ アンド バルバ)」を始動。


『ブランディングの教科書3選』

①岡倉 覚三:茶の本

②トム・ピーターズ:ブランド人になれ!トムピーターズのサラリーマン大逆襲作戦 ①

③ブルース・チャトウィン:パタゴニア

Show more...
10 months ago
26 minutes 31 seconds

【本音茶会】じっくりブランディング学
ブランディングの方法論・仕事術について、実践者たちをゲストにお招きし、「本音」だけをじっくり学ぶマーケティング・ブランディングの専門チャンネル。 【パーソナリティ】 工藤 拓真 ブランディング・ディレクター 株式会社BRANDFARM代表取締役社長/株式会社dof執行役員/株式会社YAMAP社外取締役/多摩美術大学講師 早稲田大学法学部卒。電通でマーケティング、PR、広告クリエイティブ制作、PRに従事し独立。 --Guest-- Blue Bottle Coffee Japan 代表 伊藤諒さん GROOVE X CEO 林要さん TeaRoom・代表 岩本涼さん TBWA/HAKUHODO CCO 細田高広さん 開化堂・六代目当主 八木隆裕さん わざわざ ・代表 平田はる香さん クリエイティブディレクター 小橋賢児さん 柴田陽子事務所・代表 柴田陽子さん 渋谷未来デザイン 理事/事務局長 長田新子さん NEWPEACE 代表 高木新平さん 映像ディレクター 上出遼平さん NewsPicks CXO池田光史さん 学びデザイン 代表取締役 荒木博行さん TENGA 国内マーケティング部 部長 西野芙美さん メルカリ マーケティング責任者 千葉久義さん みずほフィナンシャルグループ 執行役 グループCPO兼グループCCuO 秋田夏実さん SUNU BrandDirecer本間 貴裕