道で酔っ払って座り込んでたお姉さんとお話ししてタクシーにお乗せしました。無事にお帰りになってるといいな。
今朝、銀行に行きました。具体化と抽象化を上手にできる受付のお姉さんだと効率良い会話ができ気分が良いです。
2015年に初めてフルマラソンに出た時。いろんなひとりごとを頭の中に浮かべながら、ちびちび走り続けました。
「今日の自分はよくできた」「あまりできなかった」といった自分の仕事の自己採点はどうやって作ってますか?
プロアクティブコーピングについて。
自分のひとりごとの「なんかいやだなあー」の奥にある「理由」に気づくことは大事だ、と改めて思った自分であった。
お腹こわしました。反省点たくさんです。ヘルシンキ空港から少し元気になったひとりごとっす。
ミロはウルヴェ家にいる9歳の茶トラ猫です。もともと猫好きじゃなかった私ですが、今ではミロちゃんは私の大事な心のひとりごと相手です。
ふと、10月29日は私の両親の結婚記念日だと気づきました。父はもう他界したからお祝いはできないけれど、彼らが出会っていなかったら私はこの世にいなかったよね、と。
すぐに正解の出ないことに我慢をする挑戦をしています。笑
坐禅と東洋思想の勉強です。わかりやすい答えがすぐに出るわけではないことをやり続けるといろいろ見えてくることがある、、、と願う。
アスリートのメンタルトレーニングセッションでは、失恋の話も出ます。どんなにスポーツ選手として頑張っている人も、1人の人間。失恋は人生の一大事です。
ダークなひとりごとって大事です。笑
そこに本当の人生課題があり、そこに本当の人生目的があったりするからです。
タクシーで運転手さんとお話しますか?私はよくします。いろんな人生を伺えて楽しいです。
女性なら、男性なら、こうするべきという枠にはめられたと感じることはありますか?
その時どういう行動を自分は選択できるでしょうか。
あなたが好きな、大切な、大事にしている言葉ってなんですか?
私には大きく3つありますが、その一つを紹介します。最初はこの言葉、理解できなくて。いやいや、そんなことできないよって反応してしまう言葉だったんですが。その反応になる理由はそりゃ自分の中にありました。
今日のpodcastからジングルが入ってます。今日のテーマはいただいたご質問「京さんのストレス解消法は?」です。結果的に私は解消というよりはコーピング(対処)をしたい自分がいるというお話。
年1回「テレビ寺子屋」という番組の収録があります。いつも慎重に準備をしたい私がいるので、前の晩は翌日ちゃんとできるか心配で胃が痛くなったりします。今日は会場の皆さんのおかげで温かい空気で助けてもらって収録を終えました。でも観客の中にお一人びっくりするお顔の方がいて、これもとても良いご縁でした。
この質問よく受けます。そもそもなぜ結婚したんですか?とか、お相手を選んだ理由はなんですか?とか。やっぱり人生の大事な選択ですよね。
知らない人に、困ってそうな人を見たときに、声かけるのって迷いますか?困ってそうだけど、逆に声かけるのも失礼かなみたいにお相手のことを読みすぎる時ってありますよね。
最近20代の皆さんから恋愛相談を受けることがちょいちょいあります。一生懸命考えます。😊
「アスリートはどんな辛いことに打ち勝つ努力をしてるんですか?」という質問をいただきました。
「私はこんな辛いことに打ち勝つ努力をした」という表現をしたいアスリートっているのかな。
あー、そうか。自分も20代の時は言いたかったか。どれだけ大変だったかって言いたい時期ってそういえばありました。そう考えると、今日のひとりごとは客観しすぎかなあ。。。
しょうがない。ひとりごとだもんね。😂