もっとも身近な存在の鳥類、といっても過言ではないカラス。そのイメージはどうでしょうか。
ゴミをあさったり、真っ黒な容姿でたくさん集まっているのがなんとなく怖い…等々。
このラジオを聴くと、カラスの印象が変わるかも?
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】柴田 佳秀さん(都市鳥研究会 幹事)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
関東一円で目撃されている「左手のないサル」について、リスナーの方から質問をいただきました!
もしあなたが、左手のないサルに出くわしたらどう行動しますか?
野生動物と思いがけず接触してしまった場合、私たち人間はどう行動するのがいいのか、一緒に考えてみませんか。
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】並木美砂子さん(帝京科学大学特任教授・JWCS理事)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
今月は、先月に引き続き「粘菌」の続編。
粘菌とは何者なのかわかったところで、今度は実際に見つけてみましょう!
ガイドの高松さんは、北海道下川町で粘菌の観察会を定期的に開催されています。
粘菌の観察方法やその魅力について伺いました。
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】高松 峰成さん(NPO法人しもかわ観光協会 事務局長)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
リスナーの方から「粘菌を観察したいのだけれど、どこで見ることができますか?」という質問を頂きました!
「年金」ではなく「粘菌」。
そもそも粘菌って何?という方、ぜひお聴きください!
今回は、粘菌とはどんな生き物なのか、詳しくお届けします。
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】高松 峰成さん(NPO法人しもかわ観光協会 事務局長)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
JWCSは2025年 5月21日まで、ゾウの保護のために国内での象牙の販売を禁止するよう求める、国会に提出する署名を集めています。今回の配信はその署名活動を通じていただいた疑問に、一緒に署名活動を行っている団体であるトラ・ゾウ保護基金の坂元雅行さんが答えます。
●署名の詳細・用紙のダウンロードはこちらから
https://www.jwcs.org/now/3375/
ナビゲーター: 鈴木希理恵(JWCS事務局長)
ガイド:坂元雅行(認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金事務局長、弁護士)
新春特別企画第2弾!ということで、ヘビの専門家による「ウミヘビ」のお話を、前編・後編の2回に分けてお届けします。
後編の今月は、ウミヘビを取り巻く環境や生息地の状況について伺います。
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】笹井隆秀さん(一般財団法人沖縄美ら島財団)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
新春特別企画第2弾!ということで、ヘビの専門家による「ウミヘビ」のお話を、前編・後編の2回に分けてお届けします。
前編の今月は、ウミヘビの生態や人との関わりについて伺います。
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】笹井隆秀さん(一般財団法人 沖縄美ら島財団)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
新春企画として、2025年初のラジオはどの動物の話を聞きたいかSNSで募集しました。お正月にちなんだおめでたいとされる鶴と亀、初夢に見ると縁起がいいとされるタカ、そして干支のヘビについての4択でアンケートしたところ……結果は「ヘビ」でした!
今回は、JWCSの活動テーマである、ワシントン条約の中でのヘビのお話です。
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】鈴木希理恵さん(JWCS事務局長)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
北海道で見られるゼニガタアザラシはどんな動物?漁業との関係は?
2024年9月に開催したワイルドライフカレッジ・フィールドワークで学んだことを、リスナーの皆さんにも簡単にご紹介します。
【ナビゲーター】市川瑞穂(ワイルドライフカレッジ受講者)
【ガイド】小林由美(北海道大学 農学部 動物生態学研究室 研究員)
大昔の人間が野生のオオカミを飼いならし、性質も姿も変化した犬になっていったように、人間も家畜化している!?
最近注目されている、人間の文明の発展と自己家畜化の議論を易しくお話しします。
「野生の世界」がなくなっちゃうと息苦しい社会になっちゃうかも??
【ナビゲーター】鈴木希理恵(JWCS事務局長)
【ガイド】古沢広祐(JWCS理事・國學院大學研究開発推進機構 客員教授)
JWCSでは毎年、JWCSの活動に興味を持って訪れてきてくれる修学旅行生を受け入れています。
今年も5月に中学生が来てくださり、その時に頂いた「JWCSはゾウを守るためにどんなことをしていますか?」という質問にお答えした内容を配信します。
JWCSって、具体的にどんな活動をしているの?と思っていらっしゃる方にも、ぜひ聴いて頂きたいです!
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】鈴木希理恵さん(JWCS事務局長)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
捕まえたメダカや、お祭りで買った金魚が成長して大きくなり、家の水槽ではなんだか狭そう…飼うのもなんだか飽きてきた…そうだ!広い所の方がのびのび生きられるのでは?と、近くの池や川に放ったことはありませんか?
良かれと思って取ったその行動は、後々大きな問題に繋がるかもしれません。
岐阜大学地域科学部教授の向井貴彦先生をガイドに迎え、お話を伺いました。
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】向井貴彦先生(岐阜大学地域科学部教授)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
釣り堀やスーパーでもよく目にする「ニジマス」。
夏休みに魚釣りや魚つかみで、ニジマスをゲットして美味しく頂いた方も多かったのではないでしょうか。
今回は、「釣り堀のニジマスが川へ逃げ出したらなにがいけないの?」です。
今年の初め頃に釣り堀のニジマスが川へ逃げ出してしまったニュースを目にしたが、どうしてそれがだめなのか教えてほしい、という質問にお答えします。
岐阜大学地域科学部教授の向井貴彦先生をガイドに迎え、お話を伺いました。
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】向井貴彦先生(岐阜大学地域科学部教授)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
夏の虫取りの定番、クワガタにカブトムシ!
見つけたら嬉しくて、いつまでも観察していられるクワガタやカブトムシですが、意外と知らないことも多いのでは?
子どもだけではなく、大人にも愛好家が多くて大人気の虫ですが、需要が高まると弊害も生まれがちに…
クワガタやカブトムシを取り巻く環境の問題点や、飼育する上での注意点など、日本大学生物資源科学部動物学科教授の細谷忠嗣先生をガイドに迎え、お話を伺いました。
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】細谷忠嗣先生(日本大学生物資源科学部動物学科教授)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
「フンコロガシ」と聞くと、体の何十倍もあるようなまん丸の糞を後ろ向きで転がしている、という姿を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
その、フンコロガシが糞を転がす姿、実際に見たことはありますか?
発見するコツや、フンコロガシの種類など、日本大学生物資源科学部動物学科教授の細谷忠嗣先生をガイドに迎え、お話を伺いました。
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】細谷忠嗣先生(日本大学生物資源科学部動物学科教授)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
自然を観察するには、森や山に出かけて…と考えがちですよね。身近な公園や、住んでいる家の周りでも観察することは可能です!
梅雨目前の気持ち良い季節の今、ふらりと散歩にでかけてみませんか?
どんなところに目を向けたらいいのか、埼玉県景観アドバイザーで、さいたま市環境会議副会長の安部邦昭さんをガイドに迎え、お話を聞きました。
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】安部邦昭さん(さいたま市環境会議副会長、埼玉県景観アドバイザー)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
みなさん、「ひかりがい」って聞いたことありますか?
初めて耳にする言葉、という人も多いのではないでしょうか。
今回は、あまり耳にしたことのない「光害」について、立教大学兼任講師及び株式会社エコロジーパス代表取締役の永石文明さんをガイドに迎え、お話を聞きました。
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】永石文明さん(立教大学兼任講師及び株式会社エコロジーパス代表取締役)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
皆さんは、怪我をしたり、弱った動物を見つけたことはありませんか?
何とかしてあげたい、できるなら助けてあげたい、という気持ちになる方も多いのではと思います。
今回は、もし鳥がケガをしていたり、巣から落ちているのを見つけた際、どう対応したらいいのかという質問にお答えします。
NPO行徳自然ほごくらぶの野長瀬雅樹さんをガイドに迎え、お話を聞きました。
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】野長瀬雅樹(NPO行徳自然ほごくらぶ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
JWCSでは、野生生物保全に取り組む人を増やすことを目標に、1年間にわたってワイルドライフカレッジを行ってきました。
そのまとめとして、野生生物保全の意見交換をする「ワイルドライフギャザリング」を2月23日に行いました。
今回は、そのワイルドライフギャザリングで実施した、千葉県市川市にある行徳自然保護区での自然観察会のお話です。
東京湾のど真ん中にぽっかりと自然が残る、行徳自然保護区。
埋立工事により失われつつあった野鳥の生息地で、自然環境を確保するため人工的に造成された湿地帯です。
千葉県野鳥の会の蓮尾純子さんをガイドに迎え、自然保護区で観察できる生き物や、保護区の歴史についてお話を聞きました。
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】蓮尾純子(千葉県野鳥の会)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!
耳が大きくて、派手なボディの持ち主で、名ハンター…そしてなんと、〇〇〇!!!
ついに来たリカオン回!みなさんは「リカオン」をご存じですか?
リカオンに惹かれ、リカオンを愛してやまないJWCSスタッフ・安家が、その魅力や保護の課題についてお話しします。
また、好きな生きものを本当の意味で「推す」・守るために、私たちはどうするべきなのかを考えます。
【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ)
【ガイド】安家叶子(JWCSスタッフ、総合研究大学院大学博士課程)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について
生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。
生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか?
リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨👨👧👦
【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。
《毎月配信中!》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主催:野生生物保全論研究会(JWCS)
JWCSの会員や、寄付をしてくださる方を募集中!
2024年1月15日をもって、アフリカコンゴ共和国ンモボ村での養蜂教室継続のためのクラウドファンディングが終了しました。
頂いた寄付の合計金額は67万7000円で、目標金額130万円までには届きませんでしたが、ハチミツを絞る作業小屋を小さくし、巣箱の数を減らすことで養蜂教室を10か月延長できることになりました。
ご寄付頂いた皆様、ありがとうございました!
JWCSでは引き続き、私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。
JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。
寄付はオンラインで簡単にすることができます!
https://www.jwcs.org/donation/
また、郵便振替でのご送金も歓迎です。
口座番号 00160-9-715145 加入者名 野生生物保全論研究会
皆様のご協力をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております!
JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/)
「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿
info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール
いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。
お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください!
皆さまからの質問、お待ちしています!