
今回は、ハワイで広がる「ボランティアツーリズム」の記事をきっかけに、げんとすすむが“ボランティアと旅”の関係について語りました。
水耕栽培農園で魚の排泄物を栄養に育つレタスを収穫したり、動物保護や湿地環境保全に参加するツアーが100ドル。ボランティアなのにお金を払う?でも体験としては魅力的…そんなモヤモヤと可能性を2人で掘り下げていきます。
話は、日本人の旅と自己変容の論文紹介や、祭りのみこし担ぎ手不足を旅体験に転換するアイデアへも展開。
「地域貢献」「体験」「学習」、この3つをどう組み合わせれば新しいツーリズムになるのか?
最後には、日本でボランティアツーリズムをつくるならどんなアイデアがあるか…という問いかけで締めくくっています。
聞き終わったら、ぜひあなたのアイデアも教えてください。
トーク中に取り上げた資料など
番組公式X(旧Twitter)アカウント
https://x.com/kanko_kosaten
お問い合わせ・ご感想はこちらから
https://forms.gle/9hEJPLmsxPej3rij8