Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
TV & Film
Sports
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/10/34/bb/1034bbaf-2593-7be8-f5c6-549346593a87/mza_10699098989193190855.jpg/600x600bb.jpg
くつ王レディオ
忽那賢志
468 episodes
16 hours ago
くつ王が読んだ感染症に関する論文をNotebookLMで音声にしてそれを垂れ流すという画期的な省エネポッドキャストです
Show more...
Medicine
Health & Fitness
RSS
All content for くつ王レディオ is the property of 忽那賢志 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
くつ王が読んだ感染症に関する論文をNotebookLMで音声にしてそれを垂れ流すという画期的な省エネポッドキャストです
Show more...
Medicine
Health & Fitness
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/43943195/43943195-1752124923545-9ce91bd11d8c.jpg
ペニシリンアレルギーの真実?日本の研究が明かす「デラベリング」の可能性と治療を変える未来 Journal of Infection and Chemotherapy
くつ王レディオ
17 minutes 26 seconds
1 week ago
ペニシリンアレルギーの真実?日本の研究が明かす「デラベリング」の可能性と治療を変える未来 Journal of Infection and Chemotherapy

元の論文:Retrospective study on penicillin allergy delabeling and evaluation of an antibiotic allergy assessment tool
Citation:J Infect Chemother. 2025;31:102526. doi:10.1016/j.jiac.2024.09.015

論文の要約
この研究は、聖路加国際病院で「ペニシリンアレルギー」と記録されていた患者について、実際にどのくらいの人が誤ってラベル付けされていたか、また「Antibiotic Allergy Assessment Tool(AAAT)」という評価ツールを使えば、専門医を介さずにどのくらいラベル解除(delabeling)が可能かを調べたものです。

◯対象と方法
2017年から2021年にかけて入院した530人の「ペニシリンアレルギー」ラベル患者を後方視的に解析しました。

◯結果
62人(11.7%)は実際にはアレルギーがなく、そのままラベル解除可能でした。さらにAAATで評価すると、残りの患者のうち137人(25.8%)も専門医なしでラベル解除できる可能性が示されました 。

◯影響する要因

  • アレルギー発症から10年以上経過している場合、解除の可能性が高い(OR=8.52)

  • アレルギーを登録したのが医師ではなく看護師である場合も、解除につながりやすい(OR=1.83)。

◯意義
AAATを使えば、専門医不足という現状でも安全にラベル解除を広げられる可能性があることが示されました。今後は前向き研究で安全性を確認し、標準化された登録方法や教育体制の整備が必要です。

#ペニシリンアレルギー #誤診ラベル #AAATツール #抗菌薬適正使用 #耐性菌対策

くつ王レディオ
くつ王が読んだ感染症に関する論文をNotebookLMで音声にしてそれを垂れ流すという画期的な省エネポッドキャストです