こんにちは。これからしばらく『BANANA FISH』について語っていきます。今回も深沢一人でお届けします。
※このポッドキャストは『BANANA FISH』のネタバレをふくみます。まだ読んでない人は、作品を読んでからまた戻ってきてね。
目次
◾︎今回出てきた批評用語:【テクスト論】
作品(テクスト)を、作者の意図や背景から切り離して、テクストそのものの構造や言葉の使われ方、登場人物の関係性などから読む立場。 テクスト論では、「作者が何を言いたかったか」ではなく、作品の中で言葉やモチーフ、視点、イメージがどのように機能しているかを読み解く。 今回は『BANANA FISH』において、アッシュに用いられる比喩という観点から、エイジの眼差しの特異性を考えてみました。
◾︎参考文献・引用文献
Robb, Brian J. River Phoenix: A Short Life. London: Plexus Publishing, 1994.
『漫画家本 Special 吉田秋生本』小学館, 2017年.
★わちゃ読へのメッセージお待ちしています。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd9HdH5Y7EqqNwBDKHrPWr3MxFM31y4SCLCAaURE3KotNKOBw/viewform?usp=dialog
こんにちは。記念すべきわちゃどく第1回目は、そもそも論じるとはどういうことなのか、作品を好きとはどういうことなのか、ファンとは・・・などについて、深沢一人で根暗に語りました。
・自己紹介
・わたしのマンガ遍歴
・わたしの中から急におじさんが出てきた話
・「正しい文章」とは
・好きな作品を語ることの幸福
・ファンと批評——ハリポタファンダムと「作者の死」
・「好き」が生むつながり
・「正しさ」ではない繋がり方
・次回課題本予告
**********
【今回出てきたキーワード】
・エクリチュール・フェミニン
・作者の死
・ファンダム
**********
・・・以下、番組内で触れたコンテンツのリンクです
【ONE PIECE読書会】
1回目 ONE PIECE 読書会 https://youtu.be/EyPyFvuQvxM
2回目・フェミニズムの観点から『ONE PIECE』を読んでみよう——女性キャラクター精読 https://youtu.be/kVbEwagRqPM
・社会問題から見る『ONE PIECE』
*わちゃ読へのメッセージお待ちしています。