Home
Categories
EXPLORE
Music
True Crime
Society & Culture
News
History
Education
Business
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts123/v4/53/3d/da/533dda0e-ec35-279c-772c-8a2a0c574f6c/mza_3717849561194082582.png/600x600bb.jpg
そんない理科の時間
そんないプロジェクト
100 episodes
5 days ago
Podcast Station
Show more...
Natural Sciences
Science,
Astronomy,
Life Sciences
RSS
All content for そんない理科の時間 is the property of そんないプロジェクト and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
Podcast Station
Show more...
Natural Sciences
Science,
Astronomy,
Life Sciences
Episodes (20/100)
そんない理科の時間
第641回 太陽光発電と混合栓とLED電球(10月のメール) byそんない理科の時間 @sonnaip
■オープニング・訂正:バルセロナ、ナウマン・番組の感想や、行ってきました報告 ■10月のメール・LED電灯・太陽光発電・プラスチックのべたべた・混合栓・生命の起源・洗車のふき取り メールをお待ちしています rika@04...
Show more...
5 days ago
1 hour 36 minutes 51 seconds

そんない理科の時間
第640回 理科のトリビア10選(科学系ポッドキャストの日) byそんない理科の時間 @sonnaip
■オープニング・ペットボトルのキャップのトリビア・大絶滅展の招待券プレゼント ■トリビア・地球はまん丸じゃない標高は衛星から測れる・1mを決めるのは7年かかって命がけ・時刻が10進法の時があった(フランス)・1日は24時...
Show more...
1 week ago
52 minutes 27 seconds

そんない理科の時間
第639回 よしやすのお出かけと、11月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・大絶滅展の招待券プレゼント・11/5 十三夜でスーパームーン・よしやすの、いってきました ■11月の天文現象・満月11/5 新月11/18・水星:見えない・金星:明けの明星・火星:夕方に西の空・木星:夜更...
Show more...
2 weeks ago
42 minutes 24 seconds

そんない理科の時間
第638回 人類の起源を知ろう byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・地質年代や大絶滅に続いて、人類史・新たな分析方法次世代シーケンサー・DNAの差から分岐時期が推定できる・骨格はわからないけど、身体の特徴がわかるデニソワ人 ■700万年前から・サルから分かれたのは700万...
Show more...
3 weeks ago
1 hour 4 minutes 18 seconds

そんない理科の時間
第637回 コイと薬と電池の電圧 9月のメールその2 byそんない理科の時間B @sonnai
■オープニング・江戸時代、時間をどう測ったか・垂揺球儀・原器 ■9月のメール、その2・電池の電圧の理由・剪定の効果・コイのの口パク・薬の飲み合わせ 暦Wiki 垂揺球儀https://eco.mtk.nao.ac.jp/...
Show more...
1 month ago
54 minutes 58 seconds

そんない理科の時間
第636回 スピログラフと虚数と洞窟(9月のメール) byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・メール紹介・いってきました報告 ■9月のメール・洞窟が涼しいのはなぜ・美しいはいつから・塩化ナトリウムの起源・スピログラフ・ダマを防ぐ・虚数と交流・江戸時代の単位 国立科学博物館 賛助会https://w...
Show more...
1 month ago
1 hour 27 minutes 41 seconds

そんない理科の時間
第635回 人新世を知っていますか byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・今月の科学系ポッドキャストの日テーマは「これができたらノーベル賞」・国立科学博物館の団体賛助会員を更新しました・「人新世」を知っていますか・2000年に、パウル・クルッツェンさんが提唱・ “反...
Show more...
1 month ago
40 minutes 44 seconds

そんない理科の時間
第634回 秋の日はつるべ落とし、10月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・中秋の名月は10/6 (満月は7日)・旧暦(太陰太陽暦)と現在のカレンダーのずれ・秋の日はつるべ落としなの?・秋の太陽が早いわけではない・秋は日が短くなるペースが速い・いってきました ■10月の天文現象・...
Show more...
1 month ago
42 minutes 3 seconds

そんない理科の時間
第633回 地質年代や大量絶滅を知ろう byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・訂正/補足 泡ソープ 爆発・氷河期、大絶滅、恐竜、っていつの時代?・おおまかに時代をとらえたい ■地質年代・年代のうた・カンブリア紀・古生代、中生代、新生代。その前は先カンブリア時代・それぞれの「代」の継...
Show more...
2 months ago
48 minutes 34 seconds

そんない理科の時間
第632回 泡とウナギと虫の鳴き声(8月のメール) byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・訂正:西洋の製鉄技術・8月のメール紹介 ■8月のメール紹介・光と音と耳と目のしくみ・自転車と汗・ウナギの旅・蛍光灯の黒ずみ・地球の大気循環・泡になる石鹸・携帯電話の通信・燃焼とは・感覚器官の感度調整・US...
Show more...
2 months ago
1 hour 21 minutes 53 seconds

そんない理科の時間
第631回 日本刀の科学(9月の 科学系ポッドキャストの日) byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・テーマは「二刀流」 9月の 科学系ポッドキャストの日・ホスト番組は 「デンマークが世界一」・肋骨を骨折してます・二刀流を考える・日本刀と西洋の剣・日本刀の反りのヒミツ ■日本刀ってどんなもの・日本刀は鋳造...
Show more...
2 months ago
45 minutes 35 seconds

そんない理科の時間
第630回 中秋の名月と9月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・中秋の名月は旧暦八月十五日・旧暦八月は秋分の日が入る月・今年は中秋の名月が遅め(10/6)・秋の月が良いのは、眺める角度・満月と十五夜がずれることもある・行ってきましたよ ■9月の天文現象・満月9/8 新...
Show more...
2 months ago
33 minutes 47 seconds

そんない理科の時間
第629回 五感はどんなセンサーなのか byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・運動神経と感覚神経は別系統・主に脳で統合される・からだの錯覚・身体の感覚は調整できる・成長時に神経の統合の調整がされる ■嗅覚、味覚、聴覚、視覚・それぞれの動作原理・特徴・感覚器官がどう役立っているか・人...
Show more...
2 months ago
51 minutes 7 seconds

そんない理科の時間
第628回 蒸発と固体電池とペルチェ効果(7月のメール2) byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・2回に分けてメール紹介の2・理科離れや、理科に興味を持ったこと・「いってきました」 ■7月にいただいたメールその2・全固体電池・ゼーベック効果とペルチェ効果・水の蒸発・遠くで発生した地震と津波・重力と時間...
Show more...
3 months ago
1 hour 24 seconds

そんない理科の時間
第627回 第627回 猫の鳴き声と海底地形と星の数 (7月のメール1) byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・2回に分けてメール紹介・「年縞」に関するメールがたくさん来ました ■7月にいただいたメール・南北の星の数・猫の鳴き声・波と海底地形・少量の液体の計量・「氷河期展」優待券抽選 メールをお待ちしています ri...
Show more...
3 months ago
47 minutes 20 seconds

そんない理科の時間
第626回 色のいろんな話(科学系ポッドキャストの日) byそんない理科の時間B @sonnaip
■色がテーマ・海外の虹の歌があやしい・ポッドキャストミキサーに行きました・氷河期展のチケットプレゼント、発表は次回・色の話・水が透明に見える?・ニュートンの光学研究・7色は音階になぞらえた ■さまざまな色の話・可視光は地...
Show more...
3 months ago
47 minutes 23 seconds

そんない理科の時間
第625回 博物ふぇすてぃばると8月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・氷河期展(国立科学博物館)招待券プレゼント・noteの「チップ」をいただきました ありがとうございます。・夏休みに天文台やプラネタリウムを見に行こう・行ってきました・博物ふぇすてぃばるの紹介 アンモナイト...
Show more...
3 months ago
38 minutes 52 seconds

そんない理科の時間
第624回 理科って役に立たない勉強なの? byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・日本の高校生は、理科が将来役に立たないと考えている・「氷河期展」招待券プレゼント(5人)・年稿の話の補足・年縞博物館再び(かおり) ■6月にいただいたメール・高校生の科学への意識と学習に関する調査・日本の...
Show more...
4 months ago
51 minutes 1 second

そんない理科の時間
第623回 温度と暑さ指数と扇風機 (6月のメール) byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・国立科学博物館のガイドブックを公開します・Podcast MIXER・科学Tシャツを「博物ふぇすてぃばる」E20で販売します・かおりの戯言・すいかと塩・麻酔体験・清州城の太鼓・年縞博物館・いってきました ...
Show more...
4 months ago
1 hour 12 minutes 23 seconds

そんない理科の時間
第622回 年縞の話(年縞博物館に行ってきた) byそんない理科の時間B @sonnaip
■オープニング・メンバー募集と寄附のお願い・デザインフェスタは7/5,6で開催 J-247・Podcast MIXER 2025 7/26 13:00〜 17:00 名古屋 なごのキャンパス・年縞とは ■年縞・年縞から何...
Show more...
4 months ago
1 hour 5 minutes 26 seconds

そんない理科の時間
Podcast Station