Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/d4/c2/6d/d4c26d55-980d-7f2c-1f35-16a3a67a3011/mza_16451722731393117091.jpg/600x600bb.jpg
神戸放談
ラジオ関西
20 episodes
6 days ago
異国情緒があり、お洒落、洋菓子やパンがおいしくて、海と山が近くて住みやすい…こんなステレオタイプな神戸評はもう十分。 神戸市北区出身の落語家・桂天吾と神戸市中央区出身のサブカル郷土史家・佐々木孝昌が神戸の良いところ、そうでもないところを忖度なくテーマごとに語り合うポッドキャスト番組です。 聞けば神戸が好きになるとは限らない放談をお楽しみください。
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
RSS
All content for 神戸放談 is the property of ラジオ関西 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
異国情緒があり、お洒落、洋菓子やパンがおいしくて、海と山が近くて住みやすい…こんなステレオタイプな神戸評はもう十分。 神戸市北区出身の落語家・桂天吾と神戸市中央区出身のサブカル郷土史家・佐々木孝昌が神戸の良いところ、そうでもないところを忖度なくテーマごとに語り合うポッドキャスト番組です。 聞けば神戸が好きになるとは限らない放談をお楽しみください。
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
Episodes (20/20)
神戸放談
#21 神戸はそば処?うどんよりそば多くないですか…
今回のテーマは「神戸はそば処なのか?」についてです。 そば処にはメニューとしてうどんはもちろんありますが、 メインはやはりそばの様子…。なぜ神戸はそば処が多いのか…! 老舗のそば処やうどん処、色々勝手に比較して なぜ神戸にはそばが多いのか、勝手に説をとなえていきます(笑) 北区出身代表 落語家・桂天吾と 旧生田区生まれ、生粋の神戸っ子である佐々木 そして灘区出身、灘区代表の毛利マークあっちゃん この3人で放談! 神戸/そば処/うどん処/神戸はやたらとそばが多い?/うどんは食堂/ 北区にそば屋はない。食堂もない。/うどんは当たり前過ぎる?/ 客にダメ出しする店/「いらっしゃい」がない店/びっくりうどん/ 和菓子屋のうどん/そば処だけどうどんが美味しい店/カレーそば/ 神戸最古のそば屋「敦盛そば」 ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ・藤井淳史さん 神戸市灘区出身。大正3年創業「トロフィーと造花の店毛利マーク」代表取締役 生まれも育ちも灘区の生粋の灘区民。お店は中央区(三宮センター街)。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
4 days ago
14 minutes

神戸放談
#20 神戸っ子はどこで泳ぐのか…皆はもう海水浴やプールは行った?
夏といえば!海水浴!!プール!!!皆さんはもう行かれましたか? ということで今回は「神戸っ子はどこで泳ぐのか」という話題。 山に関しては沢山話して来ましたが、海にも焦点を当てようという魂胆。 神戸は海は海でも『港』のイメージが強いですね。 しかし須磨や舞子といった海水浴場ももちろんあります! 中学生位まで須磨海浜で遊んでた落語家・桂天吾と 幼少期は須磨海浜、舞子でも泳いだ佐々木と そもそも海水浴よりプール派、毛利マークのあっちゃん この3人で放談していきます! 神戸っ子/海水浴/海水浴場/プール/須磨海水浴場/アジュール舞子/海の家/ デカパトス/灘区民はプールか川/プールがどんどん無くなっていく問題/ モータープールは増えた/プールを作ろうよ!/ ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ・藤井淳史さん 神戸市灘区出身。大正3年創業「トロフィーと造花の店毛利マーク」代表取締役 生まれも育ちも灘区の生粋の灘区民。お店は中央区(三宮センター街)。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
1 week ago
15 minutes

神戸放談
#19 灘区民からみた神戸。まさかのゲスト登場
今回のテーマは「灘区民から見た神戸」です! 18回まで、北区出身代表 落語家・桂天吾と 旧生田区生まれ、生粋の神戸っ子である佐々木が 勝手に代表としてわやわや放談してましたが… 今回はなんとゲストの登場!?この2人とは違う視点で 灘区民代表としてお越し頂きました。放談の内容や如何に―。 神戸市/灘区/中央区/トロフィーと造花の店「毛利マーク」/灘区代表/ 灘区民は灘大好き/熱すぎる灘愛/灘区は丁度良いof丁度良い/ 灘のええとこ、悪いとこ/東灘区には申し訳ないと思っている/ ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ・藤井淳史さん 神戸市灘区出身。大正3年創業「トロフィーと造花の店毛利マーク」代表取締役 生まれも育ちも灘区の生粋の灘区民。お店は中央区(三宮センター街)。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
2 weeks ago
17 minutes

神戸放談
#18 東灘区をあれこれ放言。~東灘区民のディレクターを添えて~
今回の神戸放談!テーマは「東灘区」。神戸市の中でも今回は 東灘区にスポットを当てて放談。この2人のイメージを話しつつ またもや勝手に騒ぎます。 東灘区って学校多いよね?教育のイメージがある落語家・桂天吾と 神戸の東端、神戸ってここで終わりなイメージがある佐々木が 東灘区民のディレクターほっぽいて話は進みます。 神戸市/東灘区/学校が多い/学生街/住宅街/セレブ感/有名な塾がある/ 東灘区民の人は新開地来ない(偏見)/東端感/六甲ライナー/デカパトス/ お洒落な場所が多い?/実は歴史ある街/ ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
3 weeks ago
17 minutes

神戸放談
#17 神戸の市街地は、意外と温泉が湧いている件 ~過去と現在の温泉事情~
今回の放談テーマは「銭湯・温泉」です! 神戸には意外と温泉が湧いているのか、市街地には銭湯や温泉が多々あります。昔は神戸市内だけで390カ所あり、現在の数は28カ所。 昔よりも激減したのは事実ですが、今でも名残りを残しています…! 実は温泉・銭湯大好き落語家・桂天吾と 幼少期はよく銭湯に通っていた佐々木が サウナに丁度いいぐらいの時間、話します! 銭湯/温泉/昔ながらの天然温泉/ローカル温泉/穴場の銭湯/都会のオアシス 銭湯・温泉好きの天吾/神戸は温泉市街地/神戸は温泉掘ったら出てくる?!/ スーパー銭湯/サウナブーム/北区は温泉はあるが銭湯イメージなし/ ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
1 month ago
15 minutes

神戸放談
#16 生誕120年。ディープな街、新開地。~この番組もディープです~
今回はこのディープな番組にぴったりの話題。 「生誕120年、新開地」です!神戸出身なら新開地がディープな街なことは ご存知かと思いますが、なんと生誕120周年なんだそうです…! 改めてどんな街なのかなど、偏見も含めてこっそり遊びに行ってた 落語家・桂天吾と新開地は庭の佐々木がディープに放談。 神戸/今年で生誕120年/新開地/ディープな街/隠れた名店たち/個性的な店/ B面の神戸/今一番あつい街/元祖、繁華街/親が降りたらアカン!言う場所/ 東邦映画・東映映画/パルシネマ/コアな街/怪しさは残しといて…! ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
1 month ago
18 minutes

神戸放談
#15 神戸は「市場どころ」だったが…。このご時世、市場は利用する?しない?
今回のテーマは「市場」についてです。 実は神戸は「市場どころ」でした。しかし現代ではスーパーはもちろん、 コンビニでも野菜など何でも売っており…利用のしやすい場所が 増えつつあるそんな中、市場って実際利用るす?しない? そんな話も交えつつ、市場の良さ、スーパーの良さ それぞれゆったり話していきましょう! 北区出身代表 落語家・桂天吾と 旧生田区生まれ、生粋の神戸っ子である佐々木が放談! 神戸の市場事情/市場/スーパー/市場どころ/意外とスーパーの方が安い?/ 増え続けるスーパー/減り続ける市場/どっちも良さがある!/ 市場とスーパーの違いって?/イベント盛沢山の市場/ もっと市場を盛り上げたい ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
1 month ago
15 minutes

神戸放談
#14 神戸は山の街。海の街じゃなくて?この言葉の真相は如何に。
今回の話題は「神戸は海の街ではなく、山の街なのでは?」 これを題材に放談。皆さんは好きな夜景スポットありますか? 「日本三大夜景」の1つは神戸にございますが、この番組では そんなベタな場所、紹介しませんのであしからず(笑) 山に住んでる落語家・桂天吾と街中に住んでる佐々木が ダラダラお話していきます! 神戸/山の街/海の町/日本三大夜景/夜景/恋愛スポット/心霊スポット/ 100万ドルの夜景/神戸の学校では六甲登山するよね/その辺の裏山/ 明石海峡大橋の夜景/登下校が登山?/山に関心のない天吾 ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
1 month ago
13 minutes

神戸放談
#13 絶滅寸前? 大衆喫茶。元来、喫茶店ってどんなの?
#13のテーマは『大衆喫茶』です。駅前のチェーン珈琲店は 普段から皆さん利用しますよね!もちろんそういった店舗も喫茶店ですが 昔ながらの大衆喫茶とは?そういった所に着目して聞いてみて下さい! 「皆さんのお気に入りの喫茶店も教えて~」 推しの喫茶はコメダ。落語家・桂天吾と、 推しの喫茶はホワイト。佐々木が知りたがってます! 喫茶店/大衆喫茶/珈琲店/チェーン店/カフェ/高級喫茶/ジャズ喫茶/純喫茶/ 昔ながらの喫茶とは/昭和ブーム/神戸を代表する喫茶店「にしむら珈琲」/ おもしろいメニュー/市内、最大36店舗あった/ 放香堂/にしむら珈琲/ホワイト ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
2 months ago
12 minutes

神戸放談
#12 神戸弁って使ってる?方言は使わないと廃れていくんよ…!
神戸出身のみなさーん!ちゃんと神戸弁、使ってますか? 今回は「神戸弁」がテーマです。普段使ってる言葉、 実は神戸弁だったり、寧ろ意識的に使っていたり… 神戸弁は柄が悪い?そうでもない?今時の子は使ってる? 職業柄、関西弁を駆使する落語家・桂天吾と 最近忘れないために神戸弁を意図的に使っている佐々木が 小さな疑問もやりとりしながら話していきます。 神戸弁/イントネーション/訛り/神戸弁はキツい?/大阪弁との違いとは 社会に出ると中々使わない説/近代の神戸弁とは/神戸方言集/ ~わいや、~しよった、~しとん/バリバリ/天吾の神戸離れ。 ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
2 months ago
18 minutes

神戸放談
#11 神戸の隣接都市のイメージは?神戸市民視点で他の都市を見てみよう!
今回のテーマは「神戸から見た県内の他地域」です。 神戸市内でも沢山の区がありますが、神戸近郊を神戸市民は 実際どう見ているのか… それぞれの市をどうみているのかぶっちゃけます! お相手は、北区出身代表 落語家・桂天吾と 旧生田区生まれ、生粋の神戸っ子である佐々木でお送りします! 神戸/神戸近郊/明石市/稲美町/三木市/三田市/宝塚市/西宮市/芦屋市/ それぞれの市のイメージとは?/明石は免許更新/三木市はゴルフ場!/ 稲美町は最近ハイカラ/西宮って最近強くない?/住みたい街ランキング/ 神戸あるある/各区の交通事情 ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
2 months ago
19 minutes

神戸放談
#10 神戸は豚まん王国である!豚まんも発祥は神戸なんよ。
食べ物が続いています、神戸放談。今回の話題は「豚まん」。 肉まんちゃいますよ。豚まんです! 551蓬莱やと思った人、ちゃいますよ。それ大阪! 今やコンビニでも手軽に買えますが、やっぱり老舗や名店のは美味しい「神戸の豚まん」について、551派というまさかの裏切り落語家・桂天吾と 豚まんは老祥記or春陽軒の佐々木が、 人気の豚まんや調味料は何を付けるか話していきます! 豚まん/発祥は神戸/でも関西といえば蓬莱/元祖、豚まんとは/ 神戸にも有名な店は沢山/老祥記/春陽軒/三宮一貫楼/太平閣/四興楼/ 大阪の人って神戸まで買いに来ない?/551蓬莱/ 神戸の名店に並んでるのは観光客+地元民?/神戸豚まんサミット/ ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
2 months ago
15 minutes

神戸放談
#9 神戸は洋菓子より和菓子の老舗が多いのではという件について
神戸ってケーキ、クッキー、バームクーヘンetc… 洋菓子のイメージありますよね! しかし…商店街とか歩いてみると、実は和菓子の老舗が多くないか!? とふと思ったので話題にしてみました。そう考えると意外と思いつく 和菓子店が多いですよね。北区出身代表、落語家・桂天吾と サブカル郷土史家の佐々木が結局どっち派なのかも話しつつ 神戸の良さも伝えていきます! 洋菓子/和菓子/神戸は意外と和菓子が多い?/神戸にある老舗は大体和菓子 元町商店街 / 逆輸入/和菓子屋って洋菓子作るよね/和菓子ロード ういろう/きんつば/紅白まんじゅう/カステラは洋菓子 いちびっとんな!/言葉を慎みなさい/みんなはどっち派? ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
2 months ago
13 minutes

神戸放談
#8 神戸のご当地ラーメンは中華系。…あれ?神戸ラーメンってどこよ?
今回は「神戸のラーメン」について深堀します! 全国には色々なご当地ラーメンが存在しますが、神戸のラーメンって 皆さんはどこか知っていますか?え、あの店? 実はその店、神戸ラーメンじゃないかも?! イケ麺な落語家・桂天吾と醤油顔の佐々木が、 知っている様で実は知らない。別に役に立つわけではないが なんか気になる話、していきます。 ラーメン/麺/神戸ラーメン/ご当地ラーメン/あなたのソウルラーメンは? 醤油ラーメン/豚骨ラーメン/味噌ラーメン/塩ラーメン/シンプルラーメン もっこす/昔の神戸のラーメン/鈴蘭台/他地域のラーメン屋 ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
3 months ago
14 minutes

神戸放談
#7 「神戸まつり」は祭りなのか? ~祭りとかフェスとかややこしいな!~
5月18日は「第52回 神戸まつり」ということで…!もちろん、便乗します。 この神戸まつり、過去には〇ッキーマウスも登場しており 大変賑わっているお祭りです!しかしながらこの番組は神戸放談。 話題は「神戸まつりって祭りか?」です。 神戸まつり行ったことのない落語家・桂天吾と 爆弾発言とうとうしました佐々木がいつも通り、切り込みます! 神戸まつり/祭り/フェス/イベント/神戸カーニバル/きたきたまつり 本当に神戸を代表するまつりなのか?/サンバ/フラワーロード 祇園さん/恵比寿さん/祭りの種類/神戸って特殊?/〇ッキーが来た! ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
3 months ago
14 minutes

神戸放談
#6 ソース発祥の地は、何にでもソース?あ、豚まんはからしじゃなくてソースだよね。
前回がマヨネーズ談義…ということはケチャップ!ではありません。 神戸と言えばソースですよ皆さん。そんな訳でソースの談義を始めます。 何でもソースをかけますか?そんなことない?リスナーさんも意見頂戴! 一番好きな調味料はケチャップな落語家・桂天吾と 目玉焼きにはソース派の佐々木がソース発祥の地で語ります。 ソース発祥の地、神戸/ソース/ウスターソース/阪神ソース/ 何にでもソース!/何にかける?/ソースマニアさんにいかが!/ やっぱ豚まんにはウスターでしょ/味噌とウスター!?/ 目玉焼き/カレー/明石焼き/餃子?!/醤油顔/ソース顔 ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
3 months ago
12 minutes

神戸放談
#5 神戸のお好み焼き屋にはマヨネーズが置いてない?! そんなことないでしょ!
今回のテーマは『神戸のお好み焼き屋はマヨネーズを置いてない?』です。 そんなこと無いよ!って方が多いかと思います、この議題(笑)。 実際に置いてないのか、 マヨネーズはお好み焼きに邪道なのか、焼き方の違いなど、 別にお好み焼きガチ勢でもない落語家・桂天吾と割とこだわりアリな佐々木が お腹の減るトークを展開します。 神戸のお好み焼き屋はマヨネーズを置いてない?/お好み焼き/マヨネーズは邪道!?/ 生地にキャベツを乗せて焼く「のせ型」/生地とキャベツを混ぜて焼く「混ぜ型」/ 下町グルメ/町中華/やきそば・そばやき/やるやん!/神戸お好み/大阪お好み/広島焼き/ ケチャップ/好きなお好み焼きの食べ方 ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
3 months ago
13 minutes

神戸放談
#4 ジェネレーションギャップ? 令和の神戸土産事情
今回のテーマは『令和の神戸土産』についてです。各地域に定番のお土産というのは 存在しますが、神戸ももちろん沢山あります。しかし沢山あるといえど、 実際に渡すとなると昨今、どれがいいか悩みませんか? ズバリ「神戸土産といえば!令和Ver.」 いかなごのくぎ煮にします。落語家・桂天吾と瓦煎餅しか勝たん佐々木が 令和を代表する神戸土産を勝手に決めちゃいます! 令和の神戸土産/定番の土産物って?/いかなごのくぎ煮/瓦煎餅は洋風煎餅/ 瓦煎餅嬉しいか?/各地域を代表する土産物/世代差問題 /ハイカラ/いまどきとは/ 全国的に有名なのはモロゾフのプリンやユーハイムのバームクーヘン/ 元町商店街のアレに決まりや! ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
4 months ago
13 minutes

神戸放談
#3 別府は神戸?!そんな説を提唱していきます
今回のテーマは前回少し話の出た「別府は神戸である!?」について深堀します。 大分県別府市といえば日本有数の温泉地で有名です。展望台やとり天などの名物も 沢山ある街ですが、そんな別府にはまだ行ったことのない落語家・桂天吾と 別府好き過ぎて歴史研究もしている佐々木が『別府・神戸説』を語る! なぜそう思うの?神戸と似ている所とは?ちょっとディープな放送回 別府は神戸説/大分県別府市/別府温泉/有馬温泉/神戸と地形が似ている問題/ 別府で神戸観光という謎ワード/食文化/洋食/餃子/珈琲・コーヒー/パン屋/ 昭和雰囲気の神戸を楽しめる?/自然の綺麗な風景 ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
4 months ago
10 minutes

神戸放談
#2 北区民が神戸市以外に住んでみると・・・ 神戸の人はやたらと歩く?
今回のテーマは『神戸は住みやすいのか?』です。住みやすい街としても有名な神戸ですが、 それは昔から言われています。ではそんな神戸に住んでいる神戸っ子は、 神戸以外に違和感なく住むことはできるのか?という議題。 北区出身の落語家・桂天吾と、中央区以外に51年間住んだことのない佐々木が、 地形や方角の分かりやすさ問題などを通してどうして住みやすいのかを話し合い、 神戸の街に似た場所を探します。 神戸に住んだら他所には住めない?/住みよい街、神戸/都会/山は北で海は南/神戸っ子/ 港町だけど横浜と一緒にせんとって!/文化交流/別府は神戸!?/盆地・平地問題/ 海が見えないの耐えられない…/神戸外に住むなら/神戸市内で住むなら ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
Show more...
4 months ago
11 minutes

神戸放談
異国情緒があり、お洒落、洋菓子やパンがおいしくて、海と山が近くて住みやすい…こんなステレオタイプな神戸評はもう十分。 神戸市北区出身の落語家・桂天吾と神戸市中央区出身のサブカル郷土史家・佐々木孝昌が神戸の良いところ、そうでもないところを忖度なくテーマごとに語り合うポッドキャスト番組です。 聞けば神戸が好きになるとは限らない放談をお楽しみください。