イタリア代表は予選グループの最大のライバル
ノルウェーとのセカンドマッチを控えた
タイミングですが
3月のプレーオフに回ることが現実的なので
この先の展望を細江さんに伺っています。
これからのライバルはどこになるのか?
そして
意外な細江さんの『イタリア気質』説が
気になります。
すでに本戦出場を決めているイングランド
予選は最終節を残していますが
トゥヘル監督の1年間に
どんな印象をもったのか?
最近の代表メンバーに、あと誰を加えて
次のW杯を戦うべきなのか?
どこが課題なのか?
そんな話を粕谷さんに伺っています。
絶好調にみえるアーセナル
昨季と比べるとやや物足りないリヴァプール
両者は目下7pts差ありますが
まだ10節が終わったばかり。
まだまだ長いシーズンの中で
現状と近未来の分析を粕谷さんに
お願いしました。
大混戦のJ2もいよいよ最終盤
収録の時点で残り3節です。
おなじみ千葉のオフィシャルライター
細江さんに、千葉の今度こそ!を伺いました。
「今日までそして明日から」
細江さんは昇格チームの近未来をどう分析したでしょうか?
歌声や語り口は作品の世界観を作る上で
とても大切な要素
太田裕美さんはとてもとても魅力的な声の持ち主です。
デビュー曲「雨だれ」から
どんな立ち位置でアルバムを作っていったのかな?とか
単に好きな楽曲は?という他愛ないトークを
アーカイバーの鈴木さんとしています。
25年9月に出かけたスペインの旅の振り返り
これが2本目になります。
交通機関の乗り方から、食べ歩きの印象など
スペインの街文化について小澤さんと
気ままに話しています。
臨場感(?)あるノイジーな音で🙇お聞きくださいませ。
代表チームの強さはJリーグの成長が
大きな背景になっていますが
Jのクラブに育成の余裕はそれほどなく
そこで日本では大学がその役割を担って
特徴としては守備が売りになってきている
というのが木崎さんの分析です。
なかなか興味深いお話だと思います。
プレミアの過密日程は
今に始まったことではありませんが
FIFAやUEFAのコンペティションは
まずます拡大を続け
FAも日程面での特別な配慮はしなさそうです。
ファンが選手を心配しながらチェックを
続ける欧州の大会。
Clはリーグフェイズ3節を迎えます。
2節まではどんな印象か?
定点観測という視点で粕谷さんに伺っています。
このエピソードを公開するタイミングは
なんと日本代表が初めてブラジル代表に
勝った直後になります。
北条さんとお話ししたのは少し前なのですが
すぐにまたお会いして代表話をしたくなりました。
今回の音声はちょっとザラザラしていますけど
ご容赦くださいませ🙇
おなじみのユナイテッド定点観測。
10月最初に共同オーナーのラドクリフ卿が
3年で証明を、と発言しました。
アモリム監督にしっかり3年が与えられるかは
ある程度の条件付きだと想像しますが
この定点観測でそこも伺っていけたらと
思っています。
長いシリーズになりそうですね。
スペインを旅しながら
ビデオで収録した小澤さんとの音声を
紹介しています。
おしゃべりな人々が行き交うホテルのロビーで
収録しているので
なかなかノイジーです。
でも彼らの会話に紛れる形で
フットボールトークをしたかったのです。
「ライブだね」なんて
好意的に感じて頂けたら嬉しいです。
9月のリーグ戦が終わったくらいの
タイミングで6節までの上位陣について
というお題です。
9月と10月はリーグ戦に加え
代表戦、欧州の大会、国内のカップ戦なども
始まるとても難しい時期です。
今季の滑り出しは粕谷さんには
どう見えたか伺っています。
欧州の他のリーグと比べて
ラ・リーガはどんな特徴があるのか?
ルールやレギュレーションの違いについて
小澤一郎さんに伺っています。
買収されないように
スペインの審判の報酬は高いんです
なんて話です。
スタジアムは癒しの空間でしょうか?
そんな問いかけから木崎さんとのトークをはじめています。
昔の方が詳しいんですけど、と
おっしゃる木崎さんですが
かつてはドイツに住んでいた木崎さんに
現在のブンデスリーガに向ける眼差しを伺っています。
リーグごとにレギュレーションは異なります。
例えばイエローカードは何枚たまると累積警告になるのか?
その違いもリーグの特色に色を添えています。
今回はプレミアリーグのルールで
今年変わった部分について粕谷さんに伺ってみました。
今回からスタートする
『木崎さんが見るこのリーグ』シリーズ。
これが第一回です。
まずはマンチェスター・ユナイテッドの
ルベン・アモリム監督に関して
木崎さんが取材した守田選手はどんな評価をしていたか?
そんな話から。
関東サッカーリーグ一部。Jリーグから見ると
5部相当のカテゴリーにいる南葛SC。
大空翼選手でお馴染み南葛を応援すると
どんな楽しみが待っているのか?
カルチョ2002でおなじみの伊東さんは
南葛で広報活動もされています。
プレミアリーグからはなんと6チームも
参加しますが
ラ・リーガも5チームが出場するというCL。
今季ももうリーグフェイズが開幕ですね。
この収録は抽選会が終わった翌日でした。
ほぼファーストインプレッションに近い
感想を小澤さんに伺っています。
プレミアリーグ3節まで終わった段階で
スタートダッシュの難易度について
OPTAのデータを参考に
粕谷さんにお話を伺っています。
移籍市場が閉まる直前の予想は
いつもドキドキなのです。
楽器のようなリアクションをする方がいますが
北条さんの場合は大きな音で反応してくれる
明るい楽器、という印象の方です。
愛情を持ってチェックされているJリーグ
今回はJ2について
どこを面白がっているのか?
なーんて伺いました。